• ベストアンサー

お給料への不満、どうしたらよいでしょうか?

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.2

会社が引いているレールが違えば、 瞬間的に見て同じ仕事をしていても、 給料が違うのは、普通といえます。 例えばですが、 同作業でも、幹部候補生として雇用されたひとと、 一般社員として、ノーマークで入社された人とでは、 そのような事になっている会社も少なくありません。 おそらくその人は、他会社で何らかの実績があり、 マネージメントやプロジェクトリーダなどを、 させるために会社が雇った人なのでは無いでしょうか。 違ったらすみません。

rumpy
質問者

お礼

その人は10年くらい前にうちの会社で外注で仕事をしていたらしいです。 今は会社公認ですが、自分の会社を別に作ってて全く別の仕事もしています。会社としてはメインでやっていた人が辞めてしまい、すこし経験のあったその人に無理にお願いして来てもらったようで。だから、自分の仕事が軌道にのれば、うちの仕事はさっさと辞めると思います。 自分より仕事できない人が高い給料をもらってる、こんな話世の中にいくらでもあると思います。給料の額を目の当たりにして、思わずここでグチってしまいました。失礼しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共同経営、お給料の不満

    皆様のご意見を伺いたく投稿いたします。長文失礼します。 主人は義父と同業者で、義父の会社で働いております。 義父は高齢(75歳)ということもあり、義父指名のみの仕事をしております。 仕事が好きな方です。 だいたい午前中3時間ほど働いています。 会社自体の収入の内訳は義父1/5 主人4/5です。 社長は義父ですが、いろいろな手続きや細々した仕事は全て主人が行なっております。 主人はお給料制です。義母が経理をしています。 結婚して4年目になります。 お給料に関して同業の主人のお友達から「少ないねー」と言われたりしていましたが 義母から「やりくりが厳しい」とか「⚪︎⚪︎(主人)にお給料たくさん出しても税金で取られるだけでもったいない」と言われ、←こちらは、当時から疑問に思っておりましたが、でも、まぁこんなものかと思っておりました。 しかし、私が会社を手伝うようになり、内情を知ったこと。それから、義母が入院し、経理が出来なかったときに会社の通帳を預かり中を見たことにより義母から聞いていた話とあまりに違っており、現在とても嫌悪感をもっております。 私達とあまりにもお給料が違っていたし、やりくりが厳しいようには思えませんでした。 主人は経費もあまり使っておらず、義母から却下されることもあり、遠慮気味です。 私からしたら主人のほうが働いているのに、義父は主人の2~3倍もお給料があり不満です。 主人にはこのことは伝えていません。とりあえず伝えるつもりはないのですが、義母に嫌悪感 を持ってしまいあまり会いたくありません。主人もその様子に薄々気づいているように思います。 また、来年から世代交代で主人が一応社長になります。 が、経理は義母が引き続き行い内情は今までとなんら変わりありません。 それも不満です。 わたしは非常識でしょうか。義父が社長なので当たり前のことなのかしれません。 皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。

  • お給料(生活)のためだと割り切って働いてますか?

    33歳独身で、転職し4年経過しました。 女性独自の雰囲気が苦手であったり、雑談が多いです。そしてその雑談に、そっせんして、入れない性格、誰とでも仲良くできない性格です。他の人が、コソコソ話してると気になったり、 自分だけとは、仲良く話してくれないとか 被害妄想的なところがあります。そして、気分屋のところもあるのか、沈んでるときは、会話に入らなかったりします。 会社の良い点は、通勤が便利、暇であり、 ネットはいつでも見れる状態、上司も暇であり、何も言わない。逆に、会社事態、無責任なので、仕事も責任逃れします。人のあら捜し、ミスを責めたりもあります。 そして、くだらない会話ばかりで、低いなぁ~と見下してる部分もあります。愛想良くかわせる女性もいますが、まだあたしは、完全にはできてません。 転職も考えたいのですが・・・先行き結婚する予定で、あと1年半~2年会社を我慢すればいいと思うと、 どうしていいか、わからなくなりました。 お給料は、不満はなく、満足してますね。 プライベートも、趣味もありますし 楽しいです。 このような状態は贅沢でしょうか? みなさん、割り切ってますか?

  • 給料に不満です

    23歳 女 高卒 独身 一般事務の契約社員(4年目) 彼氏なし 一人暮らしです。(家、会社共都内) まず年収について。 今年の給料を計算したら税金を全部引かれた手取りで約2,300,000円でした。 基本給 218,000円です。 一般的に年収とは218,000×12=2,616,000の金額を言うのでしょうか? 残業代について。 一応NTTグループの子会社で法律面ではしっかりしている為 必ず付きますが そんなにやる仕事がないので年に10時間くらいです。 しかし住宅手当や独身手当てなど手当は何もつきません。(交通費はでる。) 年収が低いのと正社員になったことがない為転職を考えましたが 今のご時勢 派遣切りなどがある中 雇用形態は契約社員ですが 一応はいさせてもらえるこの会社のままがいいのでしょうか? 毎年契約更新の手続きはしますが 今のところよっぽどの事がない限り解雇はないそうです。 雰囲気としても女の時点で正社員への道はなさそうです。 普段の業務において NTTの正社員の給料の計算や福利厚生の手続きをする為 自分と比べてしまい情けなく感じる時があります。 ただ 仕事内容、職場の雰囲気に関しては全く不満はないです。 むしろ給料さえ考えなければ家にいるより会社のほうが楽しいと思うときもあります。 現在のスキルは エクセル、アクセス、VBA、日商簿記2級しかありません。 下手に動くよりも現状を受け入れるべきなのでしょうか? 一部愚痴になりましたが 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 給料の事などで悩んでます(長文)

    入社1年ちょっとの20代前半パート女です。 去年の暮れに重要ポストにいた上司の転勤が決まり社長に「あんた変わりやって」と言われました。 「もう決まったから、頼んだぞ」と言われ、管理責任者というポストなので、なんとかこなせば給料もあがるかもと期待してたんですが何も変りません。 むしろお局様達より肩書きは出世してしまったので、目はつけられるし、同期に入ったパートの子は有休も好きなだけ消化しながら失敗は全て私の責任になるので気楽にやってます。 お局様達は昔からいる正社員ですが、ベテランというわけでもなく、むしろ新人の方が何でも出来るように教育されているので、いわゆる「誰にでも簡単にできるお仕事です」みたいな事しか出来ません。 他の同期の人は出来る仕事がなくて、内職に出す仕事を社内でその人にさせています。 わがままだと思いますけど、本当に正社員より給料が低くて同期と同じ事が不満で不満でたまりません。 入社した時の面接で社長に「始めはパート、半年後に正社員でいいか?」と言われたのに、時給が20円上がってそれっきりです。(時給750円) 上司は社長に何も言えなくて「交渉は社長に・・・」と言われましたが、恐くてビビってしまって言えません。 毎日会社に行くのが嫌で嫌でたまりません。 お局様も日に日に私に対して辛く当たるようになってきて、辞めてしまおうか、思い切って交渉してみようか、重要な存在になったのだからもっと上を目指して(これ以上あるのか?って感じですけど)頑張ろうか悩みます。 何かアドバイスや皆さんの体験談など聞かせて欲しいです。本当に長くてすみません、お願いします。

  • 旦那の給料が安い

    私は30台前半の男なのですが、結婚についてちょっと心配事があります。(今すぐに結婚するというわけではないのですが・・・) それは、会社で既婚者の方からよく「妻に給料が安いと愚痴をこぼされる」という話を耳にすることです。 確かに女性の方からしたら生活がかかっているので、愚痴をこぼしたくなる気持ちもわからなくはないですが、男性の方は真剣に悩み仕事にも影響が出る方が多いです。 後輩の派遣の既婚者で仕事のできる子がいたのですが、その子も悩んだ末、仕事の面白みより給料の高い会社を優先し他の会社に転職してしまいました。 また、私自信も既婚者からこのような話を聞くことが何度かあるため、結婚に対して冷めた目で見てしまうことがあります。結婚する前に旦那の稼ぎなんて分かりそうなものなのに、分かってて結婚したんだったら我慢するべきだと思うんですが・・・。仮に旦那の給料が安いのなら共稼ぎでがんばればいいような気がするのですが。 そこで女性の方に聞きたいのですが、女性の方からしたら冗談半分の結構軽い気持ちで言っているものなのでしょうか?それとも私の周りにいるような例は特殊なだけでそんなことを言う女性はめったにいないものなのですか? また男性の方でも私と同じようなことを思い、結婚について冷めた目で見ているような方いますでしょうか? 少なからず私の結婚観に影響が出ていることなので広く意見を聞いてみたいです。

  • 給料日が守られません

    事務をしています20代半ばの女です。 今年の春に転職し、仕事は大変ながらも 提示された月給・ボーナスは前職よりかなり多く、 納得して勤務していたのですが 入ってずっと気になっていることがあります。 それは、毎月25日と定められた給料日に 給料が入らないことです。 (給料で31日ぐらい。ボーナスは一ヵ月半遅れ) 私の職場は社員数が少ない所謂、零細企業で 月末に社長が入金に行っているのですが 社長曰く「忙しい時は銀行に行けないから数日遅れる」 「払うものはちゃんと払ってるし会社に利益があるので (倒産などの)心配は一切しなくて良い」 と悪びれる様子も無く淡々としています。 他の先輩社員も給料日は守って欲しいと言いつつ 超ワンマン社長な為に意見できず我慢している状態です。 しかし、生活など支払いの事もあり 金銭的にルーズな職場では今後非常に不安です。 ここは給料日を守って欲しいとお願いするべきでしょうか それとも、先輩達のように我慢するか 新たな転職先を探すべきでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 仕事の評価=給料?

    今の職場へきてから4年になります。 入れ替わりの激しい会社で入社してから1年ほどで私が一番の古株になってしまいました。 今の仕事内容だと5人ほどはスタッフが必要じゃないかと社長や社員で話はあがりますが、どの人も長続きがせずにいつも残るのは私と私の次に長く勤めているひとりのふたりだけです。 人は少なくても毎日こなしていかなければいけない仕事量は変わらず、かといって仕事を残して帰るわけにもいかず…結局は5人ほど必要かと思われる仕事内容を残ったふたりと少しは社長が手伝うというスタイルで仕事することばかりになっているのが現状です。 社長がとても気分屋な面があり気分に任せて怒鳴り散らしたりするので新しい人は入っても1ヶ月ぐらいで精神的に追い詰められたり疲れてしまったりで辞めてしまう人ばかりです。 私の少ない給料の中でそこまで仕事ばかりになってしまう状況は納得ができず1年半ほど前に社長にかけあい基本給を5万円ほどアップしてもらいました。 ですがそんな状態がなかなか改善されないまま1年半、このまま仕事を2人分以上自分がやっていてもお給料が2人分もらえるわけでもなく、なんとなく基本より少しいい給料と残業代だけで働き続けることに不満を感じています。 何度か社長に会社の体制が改善されないのなら辞めたいと話しましたが取り合ってもらえず、私もまた仕事を放り出して辞めるということもできずに今にいたります。 私は今の仕事の内容や会社の事業内容が好きですので、仕事に見合ったお給料をもらえ納得して働ける環境であれば社長のことはさておき続けたいと思っています。 自分の仕事を見て評価し反映してもらえるところと言えばお給料の面でしかないと思っています。 主婦なのに、とか女性にしては~なんて事ではなく、実際に自分がやっている仕事に対して評価をしてもらいたい、それがこの会社ではお給料の面でしかないと思うのですが、そのことを社長に直談判で伝えていいのでしょうか? それともそんな事を自分から主張していくのはおかしい話でしょうか? またそれを原因に退職する場合、社長のOKがもらえない場合でも事前に○○までで辞めますという話をしていれば責任を問われるようなことはないでしょうか?

  • 夫の給料に不満 ピンハネしすぎ???

    夫は小さな会社の正社員として働いてます。 職場は大手有名企業なので、 夫の会社と、大手企業の間に 仲介業者が 入っております。(派遣のようなものですね) 一定の契約期間が終わると 又別の 企業に行くのですが、ありがたいことに 毎回良いところからお話をいただいております。 夫の会社の社長からは 大変 気にいられており、夫は文句言わずに 働いてます。 給料は 手取りで 25~27くらいでしょうか (年収400ちょっと) これでも、夫の会社では 高い方で、 社長も頑張ってくれてます。 が、以前夫と働いていた同僚は 雇用形態は違うものの同じ職種で 年収が700~1000万円です。 以前、知り合いの方から 夫の能力だと、その給料は少なすぎる と言われ 手取り45万円という条件で大手企業に推薦してくれました。 (勤務地が合わずお断りしました) 今 現在働いてる企業が 夫に払っている単価というのが 月100万円だそうです。。。 間に、仲介業者・夫の会社 と入ってるので ピンハネされてることは承知です。 ただ 私もここまで 企業が払ってることは 知らなかったので、ますます 夫がもらう給料に不満なんです。 夫自身も、給料が安いということは承知です。 ピンハネ額が多いような気もしますがどうでしょう? みなさんでしたら 転職しますか? 来年30歳 会社&社長からは大変かわいがられてますが、 これ以上大幅に給料があがることはないと思います。 夫も自分の給料が能力と見合ってないことは わかってるんですが、本当に 良くしていただいてるので 悩んでいるようです。 アドバイスいただけるとたすかります。

  • 大変不満が溜まっています

    社長と私二人だけの会社です。 会社に対して社長に対して不満が相当に溜まっています。 それじゃ辞めれば?? って感じだとおもいますが、 辞められません。 今抱えてる仕事もあるし、 なにより転職できるかどうかわからないし、、、、 だったら文句言わずに続けろ! っていわれそうですが。。。。 すみません、とても私は精神的に未熟です。 なにか解決するいい案はないでしょうか? それともきっぱり辞めるべきでしょうか???

  • 給料が安いと言う人ほど・・・

    こんばんは、35歳の女性です。30代の男性社員で仕事が出来なくてよく「給料が安い!」と言っている人がいます。まだ入社して1年未満で勤務態度は悪く、責任感がなく、いつもズルズル引っ張っているような感じです。初めの半年は結構良くやっていたのですが最近いい加減になってきています。やはり不満を言う人ほど仕事が出来ないと思いませんか?先日は業務中にネットでマージャンしていました。

専門家に質問してみよう