• ベストアンサー

男はなぜ殴る?

ohisenaiの回答

  • ohisenai
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.9

どれだけ相手に腹が立っても、相手に手をあげない人はいっぱいいます。(防衛的に手を挙げる場合は別にしても・・) きつい言い方をするなら、あげられる女にも問題はある場合もある。 でも、それは「女が悪い」のとはちょっと違う。 女性になんの落ち度もないのに、暴力をふるわれることが多い場合、その女性に毅然とした何かがないケースが多いように思う。 ある意味、どなたかが書かれているように「相手を格下と思っている」 ということと似ているのだけれど、 相手を格下だと思っていても、見下したり、軽んじたり、ましてや手をあげるようなことはしない人も大勢いますよね。 やはり、一番の問題は、その「男」自身にある・・と思う。 「自分の感情をコントロール出来ない性質。」なんでしょうね。 その理由もいっぱいあって、 (質問者さんのように)ストレスや我慢の限界におかれた人が、たまたま手を挙げる・・場合は別にしても 日常的に手を挙げる人というのは、 脳に問題がある場合もあり、 抑圧(自分の無意識の領域で)があまりにも多い人だったり、 もちろん、育った環境、親の影響も・・。 そのあたりは、脳神経学や、心理学等の本を読めばなんとなく分かるかもしれません。 性格・・と言うより、性質、あるいは、人格、・・の問題かなと思います。微妙な違いですが。

sidoni
質問者

お礼

おっしゃりたいことは良くわかります。 私を責めるコメントを結構いただきましたが、妻にもれっきとした原因がありました。それは結婚したときから我慢していたこと。(金銭がらみ)愛情を注いでいたつもりが皮肉にも気持ちを逆なでされ、逆上してしまいました。(日ごろのストレスも溜まっていたのかもしれません。) 妻を格下と思った事は一度もありません。それでも手を挙げてしまうことはあるんだと、後悔の念が強いですが・・・。

関連するQ&A

  • 浮気する男って

    ある家庭内別居中で旦那に浮気されている女性が「男は妻を大切で心から愛していても浮気する。男はそんな生き物。」と言っていましたが、 男性が本当に彼女や妻を心から愛していて大切に思っていたら、妻を傷つけ裏切るような浮気なんて行為はしないだろうし、妻のことを考え誠実になりちゃんと理性もきき自分の欲望も我慢できると思いませんか?

  • 30歳男性です。妻から男として見れないと宣言

    30歳男性です。 2歳年上の妻から「男としてみれないから別れたい」と切り出されました。 結婚5年(同棲ちょっと含む)。共働き、子供はいません。 このようなことを言われた大きな原因は、私が妻に関心を寄せなかったこと、孤独にしたことです。 妻から話があっても、ふんふん聞いて、うわのそら。 妻がイライラしたら、やんわり反論。(親身になって聞いていない) その繰り返しでした。 妻は結婚当初から、私に違和感を感じながら、我慢して生活していたようです。私に気づかれないように無意識のうちに我慢していたそうです。 これは、私の大きな勘違いなのですが 1)個人の時間を最大限尊重すること、2)浮気をしないこと、3)少なくても月に1度はSEXをすること、4)休日は夫婦の時間を持つこと、5)お金をたくさん稼ぐこと これさえあれば、夫婦円満だと思っていましたが、女性の感性からするとまったく違うようです。 よく分かりませんが、妻には他に好きな異性もいるようです。 (聞きたくないので、詳しくは聞いていません。もしかしたら、すでに出来上がっているかもしれませんが・・・) 私としては、より妻に関心を持って、夫婦の会話を増やし、大切にしたいと思っていますが、当然何年も我慢した妻の冷めた心は簡単には癒されそうにありません。 妻も私もまだ若く、子供もおりませんので、妻が私と生きることに無理があるようなら、離婚してもよいと考えています。 そもそも相性が最悪だったのでは!とも考えましたが、お互いが努力、理解しあえれば、乗り越えられる可能性もあると信じて、自分から変わろうとしている最中です。 同じような経験をされた、夫婦の方、離婚経験者の方いらっしゃいますでしょうか。 アドバイスや、経験談等ございましたらお聞かせください。

  • 夫と別居しようか悩んでいます

    夫との別居を考えていますが、自分が甘いのか悩んで結論を出せずにいます。 別居された方はどういう理由で踏み切ったのでしょうか? できましたら、浮気や借金以外の理由をお伺いしたいのと、私の考えが甘いのか、、アドバイスをいただけたらと思います。。。 私の場合、お金の価値観というのでしょうか。。子がなく共働きのため、すぐお金に困ることは無いものの、稼いだお金の使い道について夫と考えがズレていることがずっとストレスに感じています。 夫はそもそも問題と考えていないので、私がこの件を切り出すと不機嫌になります。その場では、「キミの考えに合わせるようにする」といってさっさと話を打ち切られますが、仕事などを理由にして何も変わりません。 義実家にも相談した際は、義両親がその場で夫を諭してくれましたが、結局じです。 自分の実家からは、逆に、それぐらい妻が我慢しなさいと言われました。 もう6~7年は我慢してるし、お互いの問題だよと真摯に訴えても変わらないのに何をどうしたら、、と泣きたい気分です。 私も仕事中心で妻としてはいたらない点があるし、きっと子供も生んであげられません。そう考えると、別居とかではなく、夫が他の女性と人生やり直せるように早く別れたほうがお互いにとって良いのかなぁとか、、色々思いつめてしまいます。。

  • 37才男 離婚について

    37才男 離婚について 現在私は結婚4年目で4歳と10カ月の子供がいます。 家庭にいても気が休まらず、性的な営みも興味が持てず困難になってきました。 この先、子供が成長した時に嫁と2人でいることに不安を感じます。 些細な理由ですが、このような状況で離婚はされた方はいらっしゃいますか? 子供は可愛くてしょうがないですし、相手が嫌いというわけでもありません。 私が我慢をすればよいのでしょうが、我慢の限界がきたときのことを考えると恐ろしくなります。 今まで暴力は振るったことはないのですが、他の女性にひかれて何度も浮気をしてしまいました。 今後もこういったことが起きることが予想されます。 嫁に落ち度はないのですが、ただ興味が持てないというのが一番の理由です。 非常にわがままな男のエゴともいえますが、どなたかアドバイスをいただければと思います。

  • 別居生活は修復出来るの?

    8ヶ月前に妻が1歳6ヶ月の娘を連れて実家に帰ってしまい話し合いの末家に帰ってくる事になりました。それから私の悪いところを直すつもりで(子供の対応風呂、相手)毎朝子供が起きたらオムツを替え朝食を毎日するようにしました。家族で出かけるのも増やすように又、妻がストレスが溜まらない様に友達と出かけてきて良いよ!子供は面倒見るから!って自然体に出来る様になりました、しかし、先日突然置手紙を置いて出て行きました。 理由は、私が先日趣味で2週続けて出かけたこと、一度朝帰りをしたことに腹を立てたこと。 浮気はしてないです。その日は連絡をしなかった事、時間の取り方が納得できない事でした。 後離婚の話も出ましたが、子供の事も考えてそれだけは出来ないと話しました。 妻から別居しようと・・・ 理由は気持ちが冷めた!とのこと情とかあるなら別居しないのは分かるけどこのまま我慢して生活は出来ないと話してました。 私も余儀なく別居を了承し妻の子の生活費(家賃、クレジット、)全てだすよ!って伝えました。 妻が月末に荷物を取りに2,3日泊まりで荷作りにきます。 以前私は妻に暴言がありましたが、両親話し合いの元直す事が出来ましたが、女性の心には残ることも私は理解して気をつけてますが、それも少しはあるそうです。 妻の周りの人には、私があれから家の事も子供の事も良くやってると話してるみたいです。 以前の話し合いから私自身足りなかったことは子供は良いとして、妻に対して女性と言う対応をもっとしなかったのが汚点だと反省してます。もちろん妻にも話しました。 凄く反省してます。 自分も器用ではないですが、別居後しっかり見つめ直していこうと思ってますが、別居したら修復出来ないとも正直思ってます。 でも妻をすごく愛してます。 人の気持ちは一度冷めると元に戻らないのも理解してますが、元の暮らしに戻りたいと思ってます。 私がそのような環境を作らなければこんなことにはならなかったんじゃないかと・・・ 別居しても家族で旅行行ったりも出来ます。もちろん妻の引越し先(アパート)も行けます。 私は修復する為に自分の出来ることなら変わろうと思ってます。 妻に対しても愛情を忘れないで行動しようと思いますが、女性は冷めるとドライなところがあるのも理解してますが、別居したら修復出来るのか心配です。 戻れるならまた一緒に土地を探したりしたいです。 このような状況で女性からの視点だとどう思いますか、教えてください。

  • 子どもを置いて別居なさった女性に伺いたいのですが

    妻が虚偽の申告で私をDV夫に仕立て上げ、別居、法テラスを利用したうえで調停(結果は不調でした)を申立て、その後提訴に予定です。子ども二人は私と妻の実子ですが、置いて出ています。女性として子どもを置いて出ていくには、それなりの理由が必要だと思いますが、妻は私のDVを理由としていますが本当にDVがあるのであれば、子どもを置いて行くことは論理破たんしていると考えています。果たしてどんな理由があるのか私には判りません。それなりの理由があれば私も納得するのですが・・・子どもを置いて別居なさった女性のかたに伺いたいのですが、どんな理由で別居なさったでしょうか?そして、その後の結末は???

  • 妻から気持ちが離れてしまっています。

    妻から気持ちが離れてしまっています。 私は30代の男性です。 娘が一人います。 結婚7年目、交際時期を入れると10年経ちました。 今でも妻は「好き」と言ってくれます。 妻は、フルタイムの仕事をこなし、家事育児もしっかりとこなしてくれます。 素晴らしい女性だと思います。 ですが、約3年程前から自分の気持ちが離れていくのを感じます。 決定的な何かがあったわけでもなく、少々の喧嘩はあったにせよ、数える程しかなく少ない方だと思います。 私は基本的に平和主義なので、言い争いすら好みません。もちろん手をあげたことなどありません。 自分の感情を押し込めて我慢してしまうので、それが一つの要因なのかな?とも思います。 ですが、誰しも我慢しながら生活しているハズ。 頭では分かっていても、心が離れてしまうと、「好き」と言われても、素直に「好き」と返せません。言えたとしても、とても苦しい。 普段の生活は滞りなく過ごせています。 子どもも大好きで、子育ても苦ではありません。 こういった問題は、普通に起こるものなのか、割り切って生活を続けるものなのか…。 恋人から家族になるとはこういう事なのか…。 ご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • 気になってしまいます

    主人が飲み屋の女性との関係を疑って、永い期間喧嘩や話し合いを繰り返し、距離をおいたほうがいいと主人に別居を言われました。 私は、別居すれば離婚へ向かうしかないと思っていて、 「別居すれば心がもっと離れるし別れるほうへいくしかない」と 言うと「別居して距離をおくだけで離婚はしない」と主人に言われました。でも私が別居したなら離婚の可能性が高いし。。と言うと、女性とは付き合いをやめると言ってくれました。 それからその女性とは、店にも行きませんし、メールや電話もしていない模様です。 丸くおさまって平和で幸せな生活を送る事ができるようになりましたが、なんだか、私がその女性との仲を引き裂いたんじゃないかと 思うようになりました。 主人は、その女性を友達しか思っていないといいましたが、 飲み屋の女性ってキレイな人ですから(基本的に客商売ですし) 家に帰って育児に疲れた嫁の顔を見てるよりそういうキレイな人と 付き合っているほうが主人は、幸せなのでは?と。 無理して一緒に生活しているんじゃないかと。。。。 慰謝料や養育費を払う事を思えば、その女性と付き合いを嫌々ながら やめて静かにしていればと我慢しているのでは??と。 主人は、我慢していると思われますか? 何でも結構です。教えてください。

  • 別居中の浮気が妻にバレたら?

    30代♂です。 現在、妻と別居しています。 別居期間は一年位で子供はいません。 別居の理由は夫婦喧嘩をして妻が家を飛び出して 実家に帰って以来、別居しています。 そして、3ヶ月程前にキャバクラで知り合った女性と 先月から交際しています。 私は妻と離婚して、新しい彼女と付き合っていきたいと 思うのですが、妻は自分から実家に帰って 自宅に戻ってこようともしないのに離婚に応じてくれません。 そこで、こういった別居期間中に浮気が妻に発覚した場合 どうなるものなのでしょうか?

  • 長文ですが・・・好きな女性が婚約してしまった。

    私はごく平凡な結婚生活をしていました。ある日から妻の様子がおかしくなり以前のような仲の良い夫婦では無くなってきました。それを感じ始めたのはちょうど1年位前のことです。それでも「夫婦だし、今まで仲良くやってきたし」という思いもあり、妻に対しては明るく振舞い、よく会話を持つように努力しました。ところがやはり日に日に妻から笑顔が消え、会話もなくなりやむを得ず実家に戻って少し冷却期間を置こうと伝えました。数日後、妻から「離婚してください」といわれました。私との将来を描けなくなったと。何度も話し合いをしようと相手の義父にも連絡をとり、勿論妻にも連絡をしましたが、メアドを変えられ挙句の果てには弁護士を通じて「今後奥様には接触しないで欲しい」という通達を受け、現在調停中です。月日ばかりが過ぎ去り、かつての妻への愛情は次第に無くなっていきました。妻が離婚を切り出した理由、それは外国人男性との浮気でした。 そんな時、以前から仲の良かった後輩(女性)が別居開始から相談にのってくれ、励ましてくれました。その女性には学生時代からお付き合いをされている男性がおり、そのことは私も認識しておりました。ただちょうど別居開始後に、その女性も彼氏と一時的ではありますが疎遠状態になり、私と良く飲みにいったり週末は映画や買い物に付き合ってくれるようになり、なんとなくお互いが将来を意識し始めたのです。でも私は別居中であっても戸籍上は夫婦であることには変わりがないからケリをきちんとつけようと。そして「この調停が正式に成立したら彼女にプロポーズしよう。それまでは何もいえない」と勝手に自分に言い聞かせてきたように思います。ところがその後輩から突然「彼氏と結婚することに決めました」と伝えられ頭が真っ白になりました。あれだけ二人で将来の事を語り合ったのにどうして?という思いだけが残りました。私は「離婚を成立させたら必ず君を迎えに行きたい。僕と結婚して欲しい」と伝えたのですが、彼女から出た言葉は「私が貴方を想う時期が合わなかったから。だから結婚できない。ごめんなさい」との事でした。でも彼女はこれからも私と会って行きたいし、好きな気持ちは変わらない。もう会えなくなることが怖いと言っては泣き出します。正直私は未練タラタラですが、もう結婚を心に決めた女性を追うつもりはない。でも心のどこかで戻ってきて欲しいと願っているのも事実です。きっと素敵な出会いが必ず待っているし、きっと何処かに僕にふさわしい女性がいるはずだと思うですが、その後輩との日々が忘れられず、辛い日々を送っています。やはり前に進むべきで、去った女性は追わないのが男らしいですよね?「結婚」ではなく「婚約」なので,彼女を奪いたいという気持ちが強く残ります。その後輩には私に対する迷いがないのかな?皆様のアドバイスをお願いいたします。