• ベストアンサー

先輩と仲が悪くなってしまい、軽い鬱状態です

最近ある一人の先輩と一緒に仕事をしています。 ただ、以下に書くような背景があり、先輩と仲が悪くなってしまいました。 [背景] (1)ネガティブ思考 ・[先輩]打ち合わせなどでいくつかの案を提案する。 →[私]その案に問題点があると、ネガティブな意見を言う。 →[先輩]他に良い案が無いからとりあえずこれでやると言う。 →[私]やり直しをしたくないので、もっと良い案がないか考え、先輩と相談する。結果的にお互いの仕事が遅れる。 →[先輩]つべこべ言ってないで早くやれと怒る。 (2)わからないことが多い ・[私]わからないことがあると、すぐに先輩に質問する。 →[先輩]また質問かという感じでいやな顔をされる。 →[私]質問を控えるが、わからないことが出てくると、仕事が進まない。 →[先輩]仕事ができないやつだなと言う。 (3)要領が悪い ・[私]報告書などの作成が先輩より遅い。 →[先輩]要領悪いなと言う。 (4)センスが悪い ・[私]成果物の質が先輩より悪い。 →[先輩]センス無いねと言う。 また、前までは「○○君、××やって」と言われていたのですが、最近では「○○、××やって」と呼び捨てで言われるようになり、完全に以前から比べ、下に見られるようになりました。 先輩の顔を見るだけで気分が悪くなり、職場に行く気になれません。 (その先輩と一緒に仕事をする前は、こういう気持ちにはなりませんでした。) 先輩より仕事ができないことが原因だとは思うのですが、その先輩はとても仕事ができる人で、すぐにその先輩より仕事ができるようになるのは難しいです。 前置きが長くなってしまいすみませんが、以下の3点ご質問させてください。 1.この状況の打開策はありますでしょうか? 2.来週からどのようにして気持ちを切り替え・整理し、仕事に取り組んでいけばよいでしょうか? 3.先輩との仲をこれ以上悪化させないためのアドバイスはありますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama1978
  • ベストアンサー率24% (57/237)
回答No.2

こんばんは A-boyさんの質問拝見しました。社会人になって、まだ間もない感じがしました。 新米社員(新社会人)と学生の違いって分かりますか? 学生は、自分がお金を払って学びます。 新社会人は、会社がお金を払って、現場で学びます。 この差は、大きいと思いませんか? 会社の先輩は、先生ではないのです。あくまであなたのアドバイザーなのです。 新社会人は、先輩と違い経験が浅いので、解らないことも仕事が遅いのも会社は分かって雇っています。会社が今求めているのは、向上心です。 今まで、向上心のない質問をしていませんでしたか? 例えば、問題を丸投げして聞いていませんでしたか?先輩に聞く前に自分で考えましたか?質問するときは、自分の考えた意見を入れないといけません。これがコツです。 ネガティブ思考も会社にとっては、必要な人材です。会社は、思考の複合体ですから。ただ、ネガティブ思考は、リスク分析に長けた長所です。詳細にリスク分析できるように長所を伸ばしましょう。ただ、会社は利益と実績を優先する必要があります。 (1)について述べます。 二人の意見交換は、延々答えがでないですよね。しないという結論もよいですが、あなたの出した否定発言には、リスクのレベルをつけましたか?若しくは、代案をだしましたか?もし、否定だけの意見を言っているだけなら、この意見も先輩に丸投げしたことになりますし、相手を否定することになります。 意見交換をする場合は  ・代案を考えて発言する。  ・リスクのレベルを考えて否定発言する。 を心がける事です。両方の考えが浮かばない時は、今でている代案を進めて途中評価するしかありません。会社は結果を出さないといけませんので、立ち止まる訳にはいかないのです。 以上を踏まえて質問にお答えします。 1)短期的な打開策はありません。長期的に自分が変化した姿をみせるしかないです。 2)先輩も仕事面だけの評価しているだけです。A-boyさんの人間性を否定している訳ではないので、気にしないで下さい。先輩も分かっていると思いますよ。 3)前置でお話したことを心がけて質問の発言、意見交換の発言をしてください。 新社員の半分は、A-boyさんと同じ壁にぶつかります。負けずに、頑張ってください。将来、後輩ができた時に自分の体験談を通して後輩を支えてあげてください。

A-boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり短期的な打開策はありませんか。 アドバイスの通り、否定的な意見のみの発言は控えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.4

1. (1)ネガティブ思考 ネガティブな意見を言うには、対案が必要です。事前に考えていてもいいかと思います。 (2)わからないことが多い 分からないことは聞くのが一番早いです。嫌がられても聞いてください。 知るは一瞬の恥、知らぬは一生の恥ですね。 (3)要領が悪い 要領は千差万別です。要領がよくなるまでには多少の時間もかかるでしょう。まあ、先輩からは嫌味も言われるかもしれませんが、笑って流してください。 (4)センスが悪い これも(3)と同じで、センスは時間をかけて磨いていくものです。先輩から色々言われるかもしれませんが、笑って流してください。 2.先輩のことは一切忘れて、自分の時間を楽しんでください。ストレス発散です。 3.先輩との仲など気にしなくていいです。ビジネスライクでやっていければ何の問題もありません。 こうは言うものの、ストレスはたまる一方で、会社に行きたくなくってきている状態は憂慮すべき自体です。上記、3つの回答は、一種の処世術みたいなもので、あなたにこれができるかどうかはここでは問いません。このままだと自分がおかしくなるというシグナルを自分が発していることに気付いたことがよかったことです。 先輩が仕事ができる人だとは私は思いません。先輩には人として大切なものが抜け落ちているのではないでしょうか?あなたもそれを感じ取ったのではないでしょうか? 解決策の一つとしては、そのシグナルを周囲に向けて発信することが重要でしょう。例えば、会社の同僚にでも、上司にでも愚痴の一発を勇気を出してこぼすこともある意味シグナル発信になると思います。 うまくできないことは仕方がありません。それはあなたのせいではないのです。これははっきりと理解してください。これはある種の先輩の人材マネジメントの失敗で、仕事の負の連鎖を起こしています。脱却するには、自分の今おかれている状態を他人に理解してもらうことです。先輩との関係ですが、相性があっていないと思いますので、仕事のパートナーの変更を希望してみてはいかがでしょう。それだけでもシグナル発信になります。 また、それも見事に拒否されたら、たぶん、あなたのストレスはピークに来るでしょう。ピークにきたら、病欠で有給休暇を取って適時休みを入れてストレスを抜いてください。そして、仕事の際には、またグダグダ文句を言われれば、先輩に向かってぶち切れていいと思います(暴力はいけませんよ、会社への愛情と、品性保つことと、侮辱の言葉を使わずにぶち切れてください)。

A-boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愚痴は言いたくもなりますが、私自身、愚痴の言う人とはあまり話したくないので言わないようにしています。 キレそうになったこともありますが、その後職場での居場所がなくなってしまいそうなのでできませんでした。 また全体的に原因は私にあるので反論できません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 相談内容を拝見すると先輩から見た質問者様は仕事もできないの口だけは出す後輩って見られているのでしょう。 (1)仕事できない人間が考えたって何も出ないですよ。そんな人間からダメだしされたら気分を害します。それに完璧な選択肢は存在しません。欠点があるのが当然ですから比較的リスクが低い選択肢を選択すること、失敗したときにどういったフォローをするかを考えるべきです。 (2)わからないことがあった場合、1~10まで質問するのではなくまず自分で考え、こういう考えでよいのか確認するような質問の仕方に変える。“どうしましょう”ではなく“こうしたいのだが問題ないでしょうか”といった質問内容にする。 (3)報告書は要点を書けばよいのです。誰と何を話し、どうする必要があるのかが書かれていればそれで事足ります。 (4)嫌みの一つも言いたくなるのでは?現状では聞き流すしかないです。  仕事のスタンスを変えもう少し先輩に好かれましょう。

A-boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事ができない人は口を出す資格ありませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.1

そこまで原因が分かってるならそれ直せばいいじゃん。 厳しい言い方すれば、だからセンス無いと言われるんですよ。 >[私]やり直しをしたくないので、もっと良い案がないか考え、先輩と相談する。結果的にお互いの仕事が遅れる。 結果的に仕事が遅れるなら、最初から出た案をまず試すべきなんじゃないですか?最善策が出てこない上にそれに時間かけてたらそりゃ誰でも怒ります。凄い危機的失敗をするリスクがある仕事ならまだしも、最初から出た案をまず試そうってのが正しい。誰もが仕事を遅らせたくないですからね。案が出もしないのに考えてお互いの仕事を遅らせては能率が悪い。 >[私]報告書などの作成が先輩より遅い。 先輩までとは言わないまでも次いで早いと言われる位に早く作る努力をした方がいいです。どう頑張ってもできないのであれば、その仕事に貴方は向いていません。 まず、貴方の欠点を徹底的に見直し改善し、先輩に迷惑をかけた旨を謝罪する。これ当然ですよね。

A-boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先輩との仲

    仲の良い先輩は、同棲中の彼女さんがいます。 私も彼氏がいるのですが、2人でよく飲みに行きます。お互い性格があうので、ものすごく飲みにいくと盛り上がるのです。 ただ、ある時からものすごい勢いでキスをされたり「ごめん・・我慢できない」と抱きつかれたり。正直、先輩の気持ちがわからなかったので、しらふの時にと思い、休みの日にメールをしました。 「○○が好きだし、大事にしたい、けど○○はモテるし相手してもらえないと思っている」っと。でも飲みに行く際私が誘うことも多く、先輩は少し恥ずかしがりや?な所もあるので、メールも少なく、彼女さんと一緒にいるんだろうな・・って時間はメールは来たことがありませんでした。あまり好きだという気持ちを信じれなかったので、わたしは、年末に会社を退職するというのを期にのみに行くのも辞めましょう。と言いました。正直、ホテル寸前のような行為をしてしまっていたのもあったので。。 その答えは「今までごめんね。ただこれからは何も望まないけど、○○と一緒に飲みには行きたい。いろんな話をしたい」と言われ承諾しました。そこからはまだ飲みに行けていませんが、年末退職してから態度が少しかわったのです、メールを自分からしてくれる回数が増え、また飲み会があるとその帰りに必ず、電話もしくはメールをしてくれます。 「最近はどう?大丈夫?何かあったら言えよ」っと。 また、先輩と仲の良いお友達と一緒に飲みに行かれている際は、お友達に電話を代わられて「●●の事すき?」と何度も聞かれました。 正直、先輩はどう思っているのか?わかりません。私も彼氏がいる身で大変身勝手な質問なのですが、ご批判なしで出来ましたらご回答宜しくお願いいたします。

  • 先輩との仲について。

    先日ここで彼と別れた後の事について質問させていただいた者です。 質問をした時は、まだ元彼の未練があり、 よりを戻したい気持ちが凄く強かったのですが、今はその気持ちは弱くなりました。 その弱くなった原因なのですが、 昨日、サークルの後に同じサークルの先輩に、 会う約束をしてもらって、会って、話をした事です。 落ち込んでる私に、いい景色を見せるために山のほうまで車で連れて行ってくれて、 ご飯も食べて、その後、私の地元の有名夜景スポットの公園で、 朝方2時までずっと話をしていました。 その間、頭をなでてくれたり、膝貸してくれたり、スキンシップも多くしてくれました。 (まぁ他の人に全くスキンシップをしない人かといったら、そうでもないですが;) というのも、今の私の状態(環境とか気持ちとか)が、 その先輩の1年前とそっくりで、凄く似ているから、 それで、お互いの考え方とかも似てる。 という事で、私の相談だけでなく、先輩の相談もしつつ、 支えあってるような会話をずっとしていました。 私はその会話の中で、いつしか「この人がいい」という ひそかな恋心(甘えかもしれません)がうまれてしまったんです。 先輩も「ここまで長く(遅く)の時間一緒にいたいと思ったのは初めてだ」って言ってくれたりしました。 (気がかりなのは、その後メールしても返信なしだったり… まぁもう遅かったし、運転もなさってたので、疲れで出来なかったのかもしれません。 メールの頻度で一喜一憂自分の悪い癖でもありますね。汗) ただ元彼は結構趣味も結構似てる人だったんです。 私の好きなものは、元彼も好きだったり…ある意味"楽しめた"人なのです。 でも先輩は、趣味の点では、それ程あう点がないんですよね。 (きれいな景色が好き。とか、そういうお互いの感性はあってるかもしれませんが) そう考えると、いったいどの好きがどういう好きなのかが、わからなくなってきました。 私はこの先輩の事好きなのかどうかもわかりません…。 でも先輩のおかげで元彼から振られた傷が癒されたのは確かです。 先輩が私の事をどう思っているかもわからないです。 推測でも構いません。みなさんのこの件に関してどう思われますか?

  • 夏休み使って先輩との仲を深めたいと思っています

    自分は高2の男です。 先輩も男なんですけど。 生徒会役員で男子自分ら二人だけで、 朝一緒に登校したりするんですけど、 いまいちあんま仲良くなれてない感じがして。 なんか話すこととか話し方とかぎこちない感じがするし、 もう3ヶ月くらい経ちますし 先輩の忙しくならない程度に遊んだりして仲深めたいなって思ってるんですけど、 具体的にどうしたらいいんでしょうか! 遊ぶと言っても、男同士だし、自分ゲーセンとか全く行かないし。 カラオケは前に今度行こう!て話したんですけど、なんか保留気味になってて… たぶん先輩は自分から誘ったりしない人なんだと思います。 なんかいい案ありますか! てか先輩の前だと微妙に緊張するんでその解決方法とかもできたら教えてください。

  • 先輩との付き合い方

    こんにちは。 バイト先での先輩との接し方について悩んでいます。 現在、私はコンビニでアルバイトを始めて3週間ぐらいになります。今までは同じ曜日に、同じ先輩と入っていました。 しかし、来週と再来週にいつもは入っていない曜日に出勤しなくてはならなくなりました。そこで、その日に一緒に入る先輩とどう接すればよいのか悩んでいます。 というもの、その先輩というのは、一緒に入るのも初めてなのですが、中学校の時の先輩に当たる人なのです。その先輩とは接点があったわけではないのですが、私が通っていた中学校は規模が小さく全員が顔見知りといった感じです。なので、私もその先輩の名前と顔はわかりますし、先輩も私を見たら同じ中学校の誰々~といったことは分かると思います。 また、その先輩は、同じコンビニでバイトしている私と同級生の子(同じ中学出身で、その先輩より早くにコンビニでバイトを始めていました)によれば 「何回か一緒に入ったけど、話しかけてもろくに返事もしなかったり無視されたりした」 と話していました。 私はまだバイトを始めて3週間ほどですので、仕事は完璧ではありません。ですので、先輩にフォローしていただきたい場面も多々あると思うのですが、無視されてしまったら、と考えると気が気でありません(><) その先輩とはできたら仲良くしたいのですが、別に無視されない程度なら会話がなくても全然構いません。それに、今後この先輩と一緒に仕事するのはこの2回だけだと思うので。 ですので、この2回をどう接したら穏便にやり過ごせるのかについて悩んでいます。 あと、その先輩とは一応顔見知りなので、先輩と顔を合わせたときにどのように挨拶したらよいのでしょうか? 長文をここまで読んでくださってありがとうございました。 要領を得ない文章だとは思いますが、回答よろしくお願いします。不足点があれば補足いたします。

  • 急に仲の悪くなった先輩

    以前似たような内容で質問させていただきましたが、今回は違う先輩なので、また質問させていただきました。 私は新しいバイトを始めて1か月くらいなのですが、一人の先輩の態度が急に冷たくなりました。それまでは色々と仕事を丁寧に教えてくれたり、積極的に話しかけたりしてくれていたのですが。今ではそう言ったことは全くありません。 挨拶をしたり話しかければ一応返してはくれますが(凄く引きつった笑顔ですけど)、相手から話しかけられることはありません。話しかけられる時は仕事を頼まれるときだけ。仕事を教えてもらおうと「これはどうすれば良いですか?」と聞いても「私がやるからいい」と言って仕事を変わられ、結局何も教えてもらえません。いくら代わりに仕事をやってもらって楽でも、このままでは何も仕事が覚えられないです;しかし何を質問しても「あなたはやらなくていい」とほったらかしにされてしまってます。 また、私に対する無視が酷くなってきました。店長に「××さんと(私)に仕事を教えてあげてね」と言われ、その時は「はい!」と言いますが、実際は私だけ放置です。××さんとは凄く親しげに仕事を教えているのに、私とは目も合わせません(××さんとくっついて私に背中を向け、視界にすら入れない)。しまいには「じゃあ××さん一緒に行こうか」と私には声を掛けず、目の前で私だけ置いてきぼりにしていきます。まるで透明人間になった気分。 それとなく店長に相談してみたのですが、どうもその先輩は信頼が厚いらしく「あの子は仕事熱心だから」「気持のすれ違いだよ」程度で済まされてしまいます。 嫌われるような覚えとしましては、以前その先輩と一緒になった時に仕事を全く教えてくれずに放置したため、上司にチクったことがありました。どうやらそれで注意を受けたようです。その程度でチクる私も私かもしれませんが、これって逆恨みですよね?それ以外は…特にないです。もしかしたら癇に障るような言動があったかもしれませんが。仕事に関して質問したことはありますが、しつこく何度も聞いたことはないですし、私も早く仕事を覚えたいから質問しただけなのに。 他の先輩は優しいので極力辞めたくないです。しかしその先輩と二人っきりになる機会が今後増えていくので、このままなのも少し困ります。出来れば前の親しかった頃に戻りたいですが、もう修復不可能でしょうか…?私はどうすれば良いのですか?

  • 先輩と上司の仲が悪い

    こんにちは。 今女性ばかりのチームで仕事をしているのですが、2年上の先輩と、チームリーダーである上司との折り合いが悪くて困っています。 上司は忘れっぽく、部下にもすぐ甘えるし、ケアレスミスがかなり多いので、やりにくい一面は確かにあって、私も苦手ではあります。 ですが、先輩の態度はあんまりなんじゃないかと思うくらい、その上司に冷たく、別件ばかり優先します。 それで上司に注意され、先輩が腹を立て…と悪循環を生んでいます。 仲が悪くなるのは勝手なのですが、後輩の私に責任転嫁されそうです。 資料作りや打ち合わせの出席を上司も先輩も私にばかり頼むようになってきたのです。 仕事をバリバリこなして先輩なんか追い抜けばいいじゃないか!と思われるかもしれませんが、その上司がミスしたことを私のせいにされそうになったこともあって、一緒に仕事をするのも本当は嫌です。 仕事だと割り切ることも出来るのですが、3K、4Kとも言われるこの職種、おいそれと全ては引き受けきれません。 しかしお客様に迷惑をかけるのは絶対に駄目なので、やはり私が大人になって「自分に任せてください」と言うしかないのでしょうか…。 この不況が影響してか、数人が面倒な仕事を「やりたくありません」と他人に押し付け逃げ得して、真面目にやってる人間が馬鹿を見る職場になりつつあります。 非常にストレスです。 よく転がっている話なのかもしれませんが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 異性の先輩と以前の状態に戻りたい。

    職場を異動になり一緒に仕事をできなくなるので、異性の先輩(女性)とラインでメール交換するようになりました。最初は絵文字で互いに交換していて、楽しかったです。その内好きになってきて告白までしました。断られ色々引きずりましたが、やりづらくならないよう前と同じく先輩・後輩の仲でいたいという気持ちを伝え了解を得たと思いましたが、最近はメールしてもそっけない返事しか来ません。 今日は仕事関連の内容でも返事が来なくなりました。前と同じ状態に戻りやり取りすることはできないのでしょうか?もう仕事の相談もできなくなってしまい、告白したのを後悔しています。 普通に何も言わずにいれば良かった。

  • 職場の先輩と上司

    職場の人間関係で悩んでます。 長文失礼します。 私は入社3年目の22歳です。 今年の6月から室長が代わったのですが,その室長と女性の先輩の仲が良くて仕事がやりづらいです。 その上司はもともと私の部署のマネージャーで室長に昇進した形なのですが,やはり同じ部署でも分からないことが多いみたく,いつも先輩に聞いています。 先輩は8年目でとても仕事ができる方で全体の仕事の流れも把握しています。 ですので先輩にいろいろと聞くのは良いのですが,明かに私の仕事と分かっているものも先輩に聞いています。 私がすぐ近くにいるにも関わらずです。 他にも上司と先輩は他の部屋で2人でいろいろと話しをしているのですが,そんなこと上司に話す必要がないと思う,同じ部署の他の方のちょっとした愚痴や,逆に上司が部下に話す必要のないこと,むしろ話してはいけないと思うこと,例えば人事関係のことなど長いときでは1時間くらい週1・2回話しています。 私が思うに仲が良くて何でも話す仲になっているのだと思います。 だからこそ,なんでもとりあえず先輩に聞けば良いと思っているのだと思いますが,私に聞くべきことも先輩に聞いているのを見ると信頼されてないなと思ってしまいます。 最近居場所がない気がします。 確かに私は要領が悪く仕事も遅いです。 ですが自分が任されている仕事はきちんとやれてると思います。 新しい他の仕事を覚えたくて上司に「なぜこうなるのですか」などと質問しても先輩と上司が顔を見合わせて,こいつには分からないだろうという雰囲気を出します。 なお,2人で話している内容に関してはその先輩から直接聞きました。 先輩とは普通に仲は良いと思います。 上司も優しいですが,裏では良く思ってないかと感じます。 長くなりましたが私はせめて自分の仕事のものは私に聞いて欲しいですし,話すべきではないことを上司と先輩で話し合うべきではないと思います。 皆さんはどう思われますか? また私はどのように仕事をしていくべきですか? アドバイス等々お待ちしております。 お願いします。

  • 同性愛者です。先輩との仲について

    高2男。同性愛者です。 ひとつ上の先輩がたぶん好きです。 はっきりしてなくてごめんなさい。なんかはっきり「好き」って言ってしまうと だめな感じがして。 先輩と自分の関係は生徒会役員であるということです。 今年1月頃に自分が役員になってから 何回もいろんな活動をするうちに 仲良く?なって、たまたま朝先輩が自分の家の前を通るので、 一緒に学校行ってくれることになり、朝は一緒に行ってます。 顔がかっこいい、とかスポーツやってるとか、 そんな要素は全くなくて、(失礼ですが!) なんで好き?になったか自分でもわからなくて。 でもすごい尊敬しています。 最近学校でも家でも 何かと先輩のことを考えてしまって、 朝一緒に行けなかったりすると ダルくなったりします。 少しでも近く、少しの時間でも先輩と一緒にいたくて、 先輩が入っていた部活に自分は何回も入ろうと思っていたのに、 結局今日まで入れてなくて、 今日すごい後悔しました。もう引退の時期なので。 こんな激しい感情を持ったのは今日がはじめてで。 こんな一緒に、少しでも多くの時間いたいって思ったのは たぶん先輩の卒業のことを考えてのことからだったと思います。 残り少ない時間。って考えてしまって。卒業式を考えてしまって、 すごいつらいです。 なのに朝一緒に行っても 大した話ができず、くだらない話をして、しかも全然つまらない話で。 この思い、恋愛対象での感情は今の時点では伝えたくありません。 仲が悪くなり、嫌われることだって可能性にあるのだから、 って考えてしまうと絶対に無理です。  でも今よりもっと近くにいたい。もっと。もっと。 どうすればいいんだろう ってそれしか考えることがなくて、誰にも相談できなくて。 自分はあんま人とのコミュニケーションがうまくとれるほうじゃないし、 話だって下手だし。 しかも先輩っていう存在とどう接したらいいのかも全然わからないし。 このままだと卒業まで ただ何事もなくすごしてしまって、 またすごい後悔しそうでとても怖いです。本当に。  自分が何を質問、聞きたいのか全くわかりません。 ほんとに内容がまとまっていなくて申し訳ないです。 助けてください。

  • 高校の1つ上の先輩との仲について

    高2男です。 生徒会の先輩で、ついこの間、2週間くらいでしたが 朝一緒に学校行ったりしてたんですけど、 自分が寝坊したりして一緒に行けないことが1週間続いて、 それまでは先輩から朝、メールが来たんですけど 来なくなっちゃって、 それから一緒にいってないんです。 でも生徒会活動があるときとか 普通に話すし、仲が悪いとかそういうのはないと思います。 自分が待てばいいじゃん。 とか思うのですが 朝になると 嫌われてたらどうしよう、 一緒に行っても面白くないのかな。 とか 恥ずかしい?感情みたいな よく説明できないんですけど 待つ自信、勇気みたいのがなくて。 一緒に学校行きたいっていうのは、 先輩は3年で卒業間近だし 少しでも絡んでいたいっていうのがあって、 好きていう感情を否定も肯定もしないでおきます。 先輩はあんま何考えてるか 自分はまだ理解できていません。 最終的に何を質問してるかわかんなくなっちゃったんですけど、 こんなことがあって 学校では朝からテンション低くて、いつもじゃないけど なんでだろう。 ってグダグダ考えています。 なんか良い助言あったらお願いします。 長文なのに内容意味わかんなくてごめんなさい!

このQ&Aのポイント
  • ファイル名を指定して実行でスタートアップのオプションから通常のスタートアップに変更したいが再起動後システムの構成は変更できない。
  • 初心者の方でも分かりやすい方法でスタートアップの変更ができる手順を教えてください。
  • 富士通FMVでのスタートアップの変更方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう