• 締切済み

就職活動してますが、ブラック企業?

KOMATTA12の回答

回答No.9

こんにちは 社会人生活20年目です 転職を何度かしていますが、本当に“ブラック”な企業は、 ・違法行為を行っている ・給与の未払い、遅延等がある ・過労で死者が出ている ・新卒採用者の離職率が高い などではないでしょうか? ほかの皆さんも書いていることですが、あなたがブラックだと感じている事は多くの企業にありがちなことです。 ブラックだと思うならこの企業の採用試験を受けなければ良い事です。 そして、あなたがブラックではないと感じられる企業を探せばよいのです。 もし、今のような後ろ向きな気持ちのままこの企業の一員となってもきっと長く続かずまた就職活動をする事になるでしょう。 それから、スキルは誰かに身につけてもらうのではなく、自分から身につけにいくものです。 どんなヒマな仕事をしている人でも、本当に上を目指すのであれば“時間を作って”上を目指す“武器”を自分自身で取りにいくことでしょう。

goupper
質問者

お礼

返信が遅れてしまい、大変申し訳ありません。 その会社ですが、ニートになるよりマシということで、結局受験して内定が出まして、入社することになりました。一生懸命にやっていくつもりです。 試験は簡単な面接と一般常識で、突っ込まれたことや細かい理屈を全く求められませんでした。なので、中学生レベルの問題で非常に良く出来たと言われましたが、他の社員の人は非常識な人がいたり、暴力を振るう人がいるかもしれませんが、気合と根性を出して生きていこうと思います。後に戻れませんし、20代のうちにキッチリやっておかないと、ホントの意味で頭の悪い中高年になっていくと思います。 この会社で、回答者様があげられたブラック企業の条件の仲では離職率がありました。でも、そんなことを言っていたら就職がないので、受験しました。一所懸命にやっていくつもりです。 本当に申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 再就職~ブラック企業

    半年間の失職・就職活動をえて1月より今の会社にて仕事をスタートさせました。 昨年末に10歳年下の社長と面談・交渉のうえ、営業マネージャーとして採用されました。社長との交渉では固定給○○○万円、プラス売り上げに応じたインセンティブの支給を得れるという条件で合意しました。 入社当初の社長はつねにポジティブな発言が多く、80パーセント営業、20パーセント事務所内のフォローをと言われていました。三か月が過ぎ本腰を入れて営業活動を始めようと考えていた矢先の先週、その社長から「当面三カ月、営業活動はせず事務所のフォローをするようにと言われました」 正直なところ困惑しているのと。憤りさえ感じています。 この三カ月会社の中を客観的に見てきましたが、社長の発言が大きくブレることを皮切りに、社員に対して約束したことを簡単に反故にされたり、賞与を商品券で支給されたり、私の今までの常識では理解できないことのオンパレードです。まさかの「ブラック企業?」とさえ感じだしています。 半年かかってようやく再就職できたと喜んだのはつかのまでした。 家族もいるので簡単にやめるわけにもいかず、本当に悩んでおります。 同じような経験をされてかた、状況を理解していただける方からのアドバイスをお待ちしております。

  • はじめての就職活動

    23歳女です。 もうすぐ24歳になると言うこともあり、そろそろ就職したいと考えるようになりました。 でも、就職活動をしたことが一度もないので、何からはじめていいのかわかりません。ハローワークにも足を運んだことがないので、不安でいっぱいです。 また、まずは派遣からはじめた方がいいのか、最初から社員の方がいいのか、よくわかりません。 派遣のいいところ、社員のいいところって何でしょうか? 今一番興味のある仕事は「学校事務」です。 専門学校や大学等の事務をやりたいのですが、あまり 求人を見る事がありません。 学校事務を希望するにあたって、必要なスキルはあるのでしょうか? いろいろわからないことがあるので、総合的な就職活動の流れを教えていただきたいです。 23歳にもなって、恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • 就職する企業の決め方!!!!

    就職活動も終盤を迎え、遅くても今月には終わりたいと思っています。 私は4社内定をいただき(いずれも小売・専門店)これからさらに企業研究をして行く企業を決めたいと思っています。 4社のうち1社は(企業から指定されている)通勤時間などの理由で切りましたが、 どうしてもあとの3社で迷っています。 3社はいずれも ・仕事内容 ・給料 ・通勤時間 ・店舗の営業時間はほとんど変わりません。 違うのは・店舗数 ・売上げ ・社員数 ・福利厚生(すごく差があるわけではないです)・その業界での知名度くらいです。 私は会社の規模や売上げ、知名度には特にこだわっていないですので、そういう観点からはそんなに見てないのですが… どうしたものか・… かなり考えてしまいます。 内定をもらって企業を決めた方、または流通・小売業で働いている方など、どなたでも構いませんので、最終的に企業を決めたポイント・アドバイスをください。 最終的には自分で決めることですが、参考にさせてください. よろしくおねがいします。

  • ブラック企業に就職しないためには?

    初めまして  よろしくお願いいたします 31歳男です 割といい大学は卒業したのですが 初めて就職した企業が1日18時間拘束、パワハラあり、激務、週休1日、遅刻欠勤罰金あり、残業手当なし、暴力あり、時給換算すると500円台の会社でした いわゆるブラック企業です 今思えばは若気の至りですが、 「辛いことから逃げちゃだめだ」と思い28歳まで続けました が、心身ともに疲れ果て退職しました その後派遣社員になり、週休二日、残業代が出るという事で居心地よく今に至ります しかし年齢的にそろそろ正社員就職しなくてはいけないという焦りが 出てきました WEB求人などで転職活動をしようとは思っているのですが、 当時のイヤな思い出が蘇り、気が進みません。 求人応募の際、どんな点に気をつけたら前回のようにブラック企業に 就職せずにすむでしょうか? 給与、賞与、残業手当など 「ココを注意してみるといいよ」 といったアドバイスをお手数ですがいただけませんでしょうか? 高望みはしていません 私は労働量、スキルに見合った給与とそれなりの休暇が欲しいだけなのです。

  • フリーターの就職活動

    2004年に大学を卒業し、社員として商社で営業、一ヶ月で退社。その後今までフリーターをしています。 このままではいけないと思い、就職活動を始めました。 履歴書や職務経歴書を作成しなければなりません。 そこで質問なのですが、 (1) 商社での事は職務経歴書に書くべきでしょうか。 実際に営業活動をしていましたが、自分のスキルになったとは正直言えません。 (2) 面接の段階になった場合、こんなに短期で離職した理由をどのように説明すればよいのでしょうか。 正直な理由は、残業(毎日が始発・終電で、残業代ゼロ)と人間関係で軽い鬱になってしまい、退職しました。また、新規開拓の営業に向いていないと痛感したのも事実です。 就職活動を始めてから、フリーターをしていた自分に強い罪悪感を抱いています。何とかして正社員として就職したいと思うのですが、色々不安で後ろ向きな気持ちになってしまいます。 どうかアドバイス・提案をよろしくお願いします。

  • もうブラック企業しかないのか?

    33歳女です。 高校卒業後、音楽活動をしていた関係で、14年の職歴のうち半分近くがコールセンター勤務です。 その後5年間事務経験がありますが、3社ほど転々としまして、同一の会社にいたのは最長3年、ブラック企業で専門性のない営業事務でした。 こんなことではいけない!と一念発起して、通信制の大学で勉強を始め、一昨年からは中国に1年半語学留学しました。 現在帰国し就職活動中です。 専門職の正社員になりたい、という思いで、貿易事務の仕事を希望しています。(TOEIC730、英語実務経験なし) しかし。。。 派遣会社に紹介予定派遣で仕事の紹介をしてもらっているのですが、連れて行かれる企業は全てブラック企業。 同じ派遣会社で派遣社員として紹介されていた会社は、綺麗なオフィスの大手ばかりだったのに、ギャップに驚いています。 こんな経歴の人間は、この歳で正社員を目指すとなるともうブラックで働くしかないのでしょうか? 頑張って勉強しても結局ブラック企業からは抜け出せないのか。。。と絶望しています。 どなたか現状ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • 就職活動

    私は就職活動中の工学部の4年生です。 今更なのですが、就職活動をする気持ちになれません。 原因はおそらく入りたい会社がわからないことと、自分に自信が持てない事だと自分では思っています。 会社の説明会に行ったりHPを見たりしていますが、ハッキリせず数々の会社の中から受ける会社を絞り込めません。 それと学生時代、何かに対して真剣になったり、良い結果を出したりしていない私は自分の事を書いたり、話したりすることが嫌なのです。 エントリーシートで「将来のビジョンや会社に入ってやりたいこと」「学生時代真剣に取り組んだこと」などの質問に答えられなければ「どの会社でも正社員として働くことができないのかな」と思うと嫌になります。怖くて自信がなくて、初面接を断ってしまいました。 「大学院という道もあるから」などと心の隅で思っているため余計に身が入りません。特に研究がしたいわけでもありません。研究が好きか嫌いかもわかりません。 でも就職に自信がないから、あと2年何か自分に自信の持てるものを持ちたいと思っています。大学院行くにはとりあえず今から受験費用を貯めなければなりません。 今年は「就職が良い、2年後はわからない」と親が言っているので迷ったりして困っています。 何かアドバイス下さい。お願いします。

  • 就職活動について。

    はじめまして。 この春卒業をする専門学生のものです。 去年の9月までずっと就職活動をしていたのですが、決まらない上に、病気になりずっと自宅療養をしたり入院をしたりしていて、就職活動ができずにいました。 ですが、体調が回復をしているので、私は就職をしたいのですが、今はもう2013年度卒業の新卒が多いです。 まだ残っているところを探している途中ですが、私のような4月まで学生の者は中途採用というのに応募出来るものなのでしょうか? 中途採用というのはやはり学生は応募できないものなのでしょうか…。 また、4月まで就職が決まらない場合も、中途採用という枠に入るのでしょうか。 色々調べたのですがいまいち理解できませんでした…。 この掲示板を使うのは初めてなのでわからないことがとても多いです。 よろしくお願いします。

  • ブラック企業について・・・

    名古屋に出張に行った際に、名古屋駅の看板に広告を見ました。 この会社って、超評判悪くて、ブラック企業の常連ですよね?? 学生の頃も、就職情報室の方に、この企業には就職してはいけないと言われました。 実は私も、以前この会社の関連会社である会社に勤めていました。 実際に入社してみて、詐欺まがいな営業ばかりさせられていました。 休日もほとんど無し、業績が悪いと、人間として扱われない。 人間関係に関しても、先輩からのイジメに苦しんでいました。 2名の社員に、連日のように、非人間的な扱いを受けていました。 上記のような理由で退社をしたのですが、再就職する際の退職理由で述べると、 「そんなことは当たり前、教材関係の会社がヤバイというのは常識! こういう会社に就職したこと自体、常識がない!」と 一蹴されました。 やはり、こういう類の会社がヤバイというのは常識なのでしょうか??

  • 就職活動で迷っています

    現在、就職活動をしている大学4年生の女性のものです。今就職活動で内定を2社頂いてどちらで働くか迷っています。1社は法人向けの保険会社です。もう1社は医院相手の医療機器の営業です。人と話すのが好きで営業職に絞って就職活動をしていました。保険会社はどこに配属になるかわかりません。医療機器の営業はお医者様相手で、女性が少ないそうですが、転勤はありません。もし働くなら地元で働きます。どちらもやりがいがあると思いますが、本当に迷っています。皆様の意見を参考にして、もう一度考たいです。ご意見よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう