• ベストアンサー

どうしたらいいのでしょうか?

lokuの回答

  • loku
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.15

ご質問内容と他の皆さんのご回答、それに対するご質問者さんのご意見を拝読させて頂きました。 ご結婚後からご質問者さんの身に起こっていること、ご主人への試み、ご主人への思い、ご主人に対する悩み、他の皆さんからのご回答では「なぜ逃げられないのですか?」と本当に逃げたいのなら行動が起こせるはずなのに行動を起こしておられない今の状況、私も似通った経験がございます。 このMSNの相談箱に投稿でき、閲覧可能な状況でおられるのでしたら、聞き慣れない言葉だとは思いますがMSNのツールバーで「共依存」と入力してみて下さい。 Wikipediaでもどのサイトでも構いません、「共依存」とはどういったことを指すのか調べてみて下さい。 自殺も考えてしまうと書いておられました。 とても心配です。 現状にも恐れ、現状から抜け出すことにも恐れがある・・・あなたにも覚えはありませんか? 私はアルコール中毒患者である夫を持ち、その夫に依存する「共依存」です。 逃げることは簡単ですが逃げもしないで自分の境遇を嘆いてばかりいた頃もありました。 逃げて「共依存」からの回復を考えた頃もありました。 でも今はこの心の病気に負けず、アルコールに依存する夫を見守り支えつつ、自分自身の「共依存」に打ち勝つ気持ちで日々を生きています。 それが正しい選択なのかは誰にも分かりません。えらそうな事は言えませんが、自分に正直に、自分を大切にして、勇気を出して自分の今一番したいことをして下さい。

関連するQ&A

  • 自分が嫌い。新婚2ヶ月です。

    結婚して2ヶ月なのですが、ほぼ毎日ケンカと言うか私が一方的に気分が沈んでます。 原因は、ほとんど私。 私があまりにも子どもで何かに対して旦那に当たってしまいます。 そんな自分が嫌になり余計に旦那に自分の事を責め迷惑をかけています。 旦那は月曜日から金曜日、しっかり働いてくれて家事の手伝いもしてくれます。 いつも私の事を気にかけてくれて本当に私と一緒に居ることを嬉しく幸せだと口で毎日言ってくれてます。それもスゴく伝わります。 とても愛の大きい人です。 旦那にイライラする理由も無いのにナゼか気分が沈んでます。 八つ当たりされてる、純粋な旦那も可哀相、私も耐えないと!!といつも頭で理解してますが また旦那を困らせてしまいました。 他の要因で言えば国際結婚ですので出費が多く、人生で一番の貧乏生活です。 海外暮らしは長いのですが、いざ結婚となると心境が変わるのかな・・・。 自分は海外の方が向いてるので、さほど気にはなりませんが、なぜここまで気分が落ちてるのかは分かりません。 結婚する前からも旦那の家族と一緒に過ごしてたので、何も変化はありません。(今は二人暮らし) 旦那の家族とは本当に仲良しです。 すごく素敵な家族で1週間会わないだけで恋しくなります。 とにかく自分が嫌いで認められず居ます。 すごく素敵な旦那なので私よりも素敵な奥さんをもらえばいいのにって思います。 死にたいとも言いました。 生きてる理由も分かりません。 自分が生きていると回りに不幸をもたらすとかあるのかな・・・。  旦那の事、大好きですが私のしてる事、これは愛ではないと思います。 ただ旦那を苦しめてるだけです。。。リラックスしたり美味しいご飯を食べたり会社から帰宅したときの 旦那の嬉しい笑顔すごく素敵です。 その笑顔は私のころころと気分が変わる性格で悩ませてます。 大人にならないと! 私は本当に恵まれてる!! すごく理解できてます。 でも文句が多い私・・・。 今はそんな自分に疲れきってます。 めちゃくちゃ自己中で最悪。 色々な事が重なり、疲れてます

  • 旦那と実母が上手くいかない

    旦那と実母が上手く行かないと 結婚生活は終わっているのでしょうか? 私と旦那は仲良くやっていますが 旦那は私の家族と上手くいきません。 同居しているのですが家族全員が 旦那にイライラしています。 旦那も気が休まらないと嘆いています。 旦那が喋らない事が一番の理由 みたいです。 確かに旦那は基本的な挨拶位しか しませんし聞かれた事にしか 答えません。 母から普通の男なら普通の男なら と言う話ばかりされ普通の男は そんなに気が利く人ばかりなのか と普通の基準すらわからなくなって きました。 出て行くのが一番なのでしょうか お金もなく出て行く場所もなく 相談する人もいなく辛いです。

  • 離婚すべきか、どうしたらよいか・・(長文です)

    結婚して半年ですが、結婚前から夫婦生活がありません(妻31歳・旦那35歳)。 旦那とは結婚前10年付き合ってました、旦那は無口で優しすぎて、お人よしで私の言う事は全て受け入れる人です。私が悪いのです、私が結婚1年くらい前に結婚している人を好きになり、その人と会ったりもしてました、でも相手は結婚していると割り切って、自分の結婚を進めてしまいました。でも直前でやはり結婚していいのか分からなくなり家族・旦那に相談しましたが私ももう周りの事を考えると駄目にする事もできず又気持ちも変わるかと思いました。 私は結婚するならこういう人がいいと決めていてでも気持ちは既に情しかなかったのかもしれません。。 結婚前まで2人でちゃんと向き合って話しをしなかったのもあります、、 旦那は気遣い話しかけたりしてくるのですが私はロクな返事しかできない、拒絶している部分もあります。夫婦生活が無い話も2人でしましがこのままじゃ難しいよ・・と言われました。 家族の前では心配かけまいと明るく振舞うのですが最近とても自分のやっている事が情けなくどうしたらよいかわからないのです。 子供を何とか頑張って作れば夫婦生活もかわるものでしょうか? 説教でも何でも構いません、何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • こんな事で離婚を考える私は我慢が足りませんか?

    30歳、結婚2年目の主婦です。子供はまだおりません。私は離婚をしようか悩んでいます。理由は性格の不一致です。 旦那の性格は自己主張が強く、頑固、絶対に謝らない、偉そうに話す人間が大嫌い、自分に自信がある、短気、本人はそう言うつもりは無いんでしょうが、夫婦間に上下関係を作ろうとして来ます。少しでも私が旦那の気に入らない言い方で話したり(私はワザとしてるつもりはありません)、自分の思い通りにならない事があると怒ります。怒ってるので理由を聞いたり、説明しても、一向に機嫌は直りません。 私が正論を述べる事にまた腹が立つのか、その感情を抑える事は出来ないようです。 だから最近は気持ちが落ち着くまでしばらく様子を見て待つのですが、1、2時間ならともかく2、3日、怒り続けて会話もしてもらえない状態になります。 精神的にキツいです。 どんな細かな事でも相談無しに決めると怒る、少しでも旦那を否定する様な言葉を使うと怒る。なんせ、気持ちにゆとりが持てない人なんだと思います。 そういう生活があまりにも窮屈に感じてしまい離婚を考える様になりました。 思った事も話せない、言えない、どうせ言いくるめられるからしたがってしまった方が楽だ、口論になるくらいなら我慢しよう。この繰り返しで2年間過ごしてきました。 旦那にどう接したらいいかはこの2年間でだいたい理解しています。 私に甘えて欲しい、私が悪くなくても「ごめーん」と言って欲しい、何よりもまず自分の事を一番に考えて欲しいんだろうと思います。 そして、愛情の与え方が分からない人なんだと思います。 ですが、たくさんの愛情を求めて来ます。 理解してはいますが、私だって愛情は欲しいし、「お前が悪いから」と攻め続けられると不快に感じます。 私自身、もっと他に目を向けたり、何か習ったり、外に出ると少しは楽なのかも知れませんが、結婚してすぐに海外に住んでおり(旦那はずっと海外在中です、日本人)言葉も間々ならない、家族や友人も居ない中で、旦那と二人きりの生活でそのことばかり考えてしまいます。 お前は主婦として旦那を支える事を怠っていると言われますが、私自身初めての海外生活で自分の事でやっとの部分もたくさんあります。 何もかも初めての事ばかりで助けを求めると「俺はここで一人でやって来たんだ!甘えるな。自分でやれ」と怒られます。 だから語学学校も、こちらの友達も、語学学校に行く費用も日本語だけで出来る簡単なバイトを見つけ1年間ためたりして来て、どうにか自分で頑張ってきました。 私は仕事で海外に来たわけではないので、初めの頃は旦那の帰りを待つだけの生活で、外の世界との関わりが持てない環境、鬱状態になる生活、そう言う苦しみも乗り越えてきました。 初めの頃は、私も自分の意見を聞いて欲しかったので良く話し合いをしていましたが、結局旦那の口からは「でも」「俺は」と否定をされる事ばかりです。 夫婦と言うのは、許す気持ち、思いやりの気持ち、歩み寄る姿勢が大事だと私は思っていますが、それがいつも私が歩み寄ってばかりの一方通行に感じています。 旦那は、黙って言う事を聞け、黙って俺に付いてこい、と言う感じです。 結婚して半年くらいの頃は、1ヶ月のうちの殆ど喧嘩。それが1ヶ月の半分、3分の1と減っては行きましたが、これも、お互いに歩み寄ってるから喧嘩が減ったのではなく、私の妥協と我慢が喧嘩を引き起こさなかっただけで、もし私が反論していたら喧嘩になっていた事も多々あります。 現在、結婚2年目。今は1ヶ月に1度大喧嘩をしています。何でも、「はいはい」と受け流して聞けば良いのかも知れませんが、それも積もれば限界が来ます。そして爆発。 話し合いがエスカレートし、喧嘩に発展するパターンです。 あまりのストレスから、体調を壊し、旦那に怒鳴られ攻め続けられると過呼吸になる事もしばしばあります。 それでも、話し合いになると旦那からは相手を受け入れる姿勢は一切感じられず、自分、自分と自己主張をしてきます。 もう、ノイローゼになりそうで、怒鳴ってくると耳を塞いだり、部屋を出ても追いかけて来て「聞け!」と言われます。 私は、いくら自分が間違った事をしていないと思っていても、相手に不快感を与えてしまった、与えるつもりじゃなくてもそう感じさせてしまった、だから怒らせてしまったと考えます。だからその事に関しては謝りますが、でも自分がなぜそうしたのかも聞いて欲しい、そして、気持ちを分かって欲しいと思っています。仲直りする時は「さっきはごめんね」から自分の思いや、悪かった事を話すべきだと思っています。 でも旦那はいつも自分が正しい。絶対に謝らない。 「俺を怒らすお前が悪い!謝れ!」と言って来ます。 最近、モラハラと言う言葉を良く聞きます。私も友達から聞いてネットで検索しましたが、ほぼ一致していました。ただ、何もかもこういう言葉で縛ってしまうのもどうかとは思っています。そうさせてしまう自分にも責任があるんじゃないか。。。など。 もし旦那に「世間ではモラハラというんだよ。私はこう言う苦しみがある」と言った所で結局モラハラ扱いされた旦那はキレるのが見えています。 私の苦しみを理解してもらえません。どうしたら分かってもらえるのでしょうか。 冷静に怒らず聞いて欲しいと、私が考える夫婦のあり方に付いて説明しても理解はしてもらえず、「でもお前が」と言い返されるし、相変わらず気に食わない事があるとキレてきます。そう言う夫婦生活に疲れてしまいました。 昔は親が決めた人と結婚したり、どんな人かも分からず結婚する事も多かったと思います。でも、今より離婚が少ないのは女性の自立も関係すると思いますが、今の人より昔の女性は我慢する事が出来たからじゃないのかなと思います。 これが嫌、あれが嫌では、どの人と結婚しても同じ様にも思います。 私も、ただ自分の我慢が足りないのではとも考えます。 結婚生活は幸せな事ばかりじゃないし苦労も多いと思いますがそれを、この人と一緒に苦労を共にして行く気持ちにはなれません。結局は自分一人我慢しているような気がするからです。もちろん、これだけ喧嘩をしているのだから旦那にも言い分があって当然だと思います。ただ、私たち夫婦は話し合いが出来ない状態です。結局自分の価値観を相手に押し付ける。私も分かって欲しくて引き下がらない事もあります。ただ、分かろうとする気持ちはいつも持っています。 今私は、このままの状態じゃ子供は無理だと考えています。子供が嫌いではありませんがどうしても欲しいと言う希望も無いのですが、こんな夫婦生活では子供が可哀想だと思っています。また、同居の問題、帰国後の生活。今海外で生活して行くにも、日本でやって行くより強い絆や思いやりが無いと難しいと感じています。 それを乗り越えていくのは、この人とでは難しいと感じています。 私は甘えてるのでしょうか、まだまだ我慢が足りないのでしょうか。 自分でももう分からなくなってきました。結婚生活とはこれほど我慢するものなのでしょうか。もし子供が出来てから離婚、数年経って離婚を考えるより、今ならまだ年齢的な事、もし再婚した場合もまだ子供も産めると思うので、今やり直す方がいいのか、毎日その事ばかり考えます。 離婚をする事は簡単ですが、この先私は壁にぶち当たるとまた同じ様に逃げてしまうような気もします。私は結婚するまで何不自由無く生活をしており、大学、就職もすんなりと決まり、何かに苦労したり、人に負けないくらい自信を持って努力して来たと言える事がありません。 ただこちらに来てから、初めて海外で生活で、自分なりに努力したり、自分がどれほどちっぽけだったかも実感しました。でも問題から目をそらすのではなく、目の前にある自分に出来る事を頑張って来たつもりです。 ですが、海外で生活する事だけでも大変なのに夫婦の間でこれほど喧嘩をしていると、心が折れてしまいそうです。 旦那にどうやってこの気持ちを分かってもらったら良いのでしょうか。 どうやって話し合いをしたらいいのでしょうか。 私の我慢が足りないのでしょうか。 世の中にはもっと苦しんでる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、どなたかこんな悩みの相談に乗って頂けたら嬉しいです。 長い文章で、読みづらい箇所もあったかも知れませんが、読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 新婚。旦那と喧嘩、精神的暴力。義理親に

    結婚したばかりですが、最近毎日のように喧嘩してます。私は旦那のど田舎に着いていくと決心したときは優しい言葉をかけられて騙されました。いざ、ついてきたら毎日喧嘩。私自信も鳴れない土地でヒステリックになっております。旦那は自分に甘く他人に厳しい超わがまま男なのです。わたしの失敗も激怒、怒鳴る、死ねや、扶養のくせしてとか、無能だとか言われ、これは俺の稼いだおかげの携帯だのとか精神的苦痛の暴言をはきます。頭にきて旦那に暴力振るおうとしたら逆に暴力振るわれました。警察ざたになりました。こんな生活はっきりいって望んでませんし。わたしの親をいつも巻き添えにして不安にさせて最悪です。旦那の親だけはなにも知らなくてノウノウと生きてるので頭にくるので旦那親に今までのこと言いに行くか、もう旦那親んちに会いに行かなくてもいいですよね?ぶちギレました。もう。。   義家族でさえも旦那のこと悪く言ってましたので相当ひどいやつです。結婚後悔してます。 私は病弱なので旦那にすがるしかないです。私は30代前半旦那は40代前半です。そのうち旦那のほうが死ぬだろうから我慢すべきですよね。子供はいません。私も悪い部分はたくさんありますが。相手からしても精神的暴力と言われましたが。いつもことの発端は旦那からです。

  • 忘れられない!

    結婚して5年。4歳と1歳になる子供もいて、旦那にも不満はなく幸せなのですが、結婚するまで4年付き合っていた方がいて、別れてからも結婚するまでの1年間ちょくちょく会ってはいましたが、体の関係はなく、結婚したいと言い合ってはいましたが時期があわず、お互い好きなまま(家族みたいな)別な人とつきあっていました。彼も海外で働くことになり、私も今の旦那と結婚が決まった時に、彼からもプロポーズされたのですが、旦那を選びました。結婚後も海外から電話があったのですが、旦那が嫌がったのでそれを最後に連絡をやめました。それから約5年が経ちましたが、いまだ彼のことを忘れられません。今の旦那より幸せになっていたとも思わないし、旦那の事も大好きです。だから、彼のことを思ってる自分もどうかと思います。どうしたら忘れられますか?

  • 結婚を決意したエピソード

    こんばんは。24歳の女です。 5年半付き合っている彼氏がいまして、彼氏の仕事は警察官です。 学生の4年間は普通のカップルと同じように、週末はデート、日々連絡を取り合うなどして付き合っていました。 今はデートの時間は週に1度作ってくれるものの、4時間程度と短いです。 月に1度1日ゆっくり会えたらいい方で、連絡もタイミングが合わないと取りにくく、普通のようには付き合えないなぁ…と実感しております。 彼氏が警察官になってから、この人と一緒にこの先もいるのか沢山悩みました。 悩んでいた頃は会えない寂しさや、環境の変化で気持ちも混乱し、彼氏が警察官になったことの何がそんなに引っかかるのか自分でも分かりませんでした。 ただ会えないから寂しくて、辛いんだと思っていました。 でも落ち着いた今になって考えると、それもありましたが、自分も彼氏のことを結婚相手として冷静に考えていたんだな、と思います。 警察官だって、仕事をしていないときは一般人に見えます。彼氏だって、私にとっては普通の人に変わりありません。だから働いてしばらくは、彼氏が警察官になったなんて信じられませんでした。 でも、本当は警察官になった以上どうしても、普通の人のように生活出来るわけではなかったんですよね。 働いてどんどん警察官としての意識が嫌でも着いて行く彼氏と、実感できない私とで、ズレが生じてたんだと思います。 警察官は自分のこと、自分の身近な人よりも、多くの人を優先させることが仕事です。 休みだからと、自分の都合に合わせて友達と飲みに行くこと、会いたい人に会いに行くこと、行きたい場所に行くこと、したい事を思い切りすること… 警察官として働く彼氏は、私が当たり前にしていること、以前は彼氏も当たり前にしていたことを、今はもう当たり前にできません。 でも彼氏はもう出来ないことを理解して、納得しているようです。 でもそのような仕事をする人と付き合う人、まして家族になる人も、そのことを理解しなくてはなりませんよね。 同じように、したい事をしたい時に出来る生活ではなくなりますから。 だから私も彼氏の仕事を我慢して成り立つのではなくて、理解して成り立たなくては、やっていけない、幸せにはなれないなぁ…という思いがあり、悩んでいたのだと今は思います。 でも、彼氏とも沢山ぶつかってしまいましたが、何があっても私の味方でいてくれることや、自分は自分でいい安心感をもらえること、どんな環境でも彼氏と一緒に生きていきたいと思えることから、彼氏と結婚しようと決意できました。 沢山話したいことや、行きたい場所もありますが、ちょっと寂しい思いはあっても「今度話そう」「休みが合ったら行こう」と思うようになりました。 こう思えるようになったのは、今年中には婚約の予定でいるからかもしれません。 でもあんなに彼氏に甘えて、自分のしたい事は汲み取ってくれると思い込んでいたのに、自然とそう思うようになった自分にちょっとびっくりしています。 そこで長くなりましたが、質問です。 皆さんは自分の恋人、旦那、妻はこの人でいい!と思うようになったキッカケがありましたか? 今は結婚する予定があるから今は納得しているだけで、彼氏と生活することが日常となったら、不満になってくるのかな…とちょっとまだ心配です(^_^;) もし結婚を決意したエピソードや、自分の理想とは違うけどこの人と生きていく!と思ったエピソードがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 人に嫌われるのが怖いです

    小さいころから人に嫌われるのが怖くて仕方ありません。 血のつながった家族には何思われても大丈夫という気持ちをもってるのですが、 それ以外の人とは接するときとても緊張してます。 今の発言は大丈夫だったかな? もしかして機嫌悪くしたかな? 相手を傷つけたかな? 仕事仲間、義理母、その家族に対してもそうです。 夫に対しても普通に冗談言ったりするのですが普通に会話してても ちょっと空気が変わったり、いつもと雰囲気が少しでも違う 〈例えばいつもはよくしゃべるのに無言とか〉 いつも笑ってるのに無表情。 いつもは食事後ゆっくりするのにすぐに上にあがってしまい〈自室です〉 怒ってはいなくても何かいつもと違ったりとか… あと深読みもします。 〈妄想ですね…自分の〉 相手はきっと自分のせいで傷ついてる あ。きっとあのせいだ!あの発言が悪かったんだ どうしよう… 自分で相手の空気が違うと原因を見つけだし、やったことへの後悔に苦しみます。 旦那に至ってはいつもと空気が違うだけで 「もしかして離婚とか考えてるのかな? 私の事嫌いになっちゃったかな?」 こんな不安が飛び交います。 正直とても苦しいです。 旦那に嫌われてしまうのが怖いです。 仕事の関係で土日祝日勤務時も 旦那にいいよと言われて入ってますが 「本当は私に気を使ってるだけでは? これが原因で離婚に…」 旦那に嫌われるのが一番怖いです。 悪い方向ばかりにいつも向いてしまいとても疲れます。 この先子供ができてママ友とかもできた時のことを考えたらぞっとします… どうにか この不安をなくす方法はないでしょうか? 家族が大好きです。〈夫しかまだいませんが〉 失いたくありません。 いつも些細なことで寝不足になり辛いです。 しかも過食して本当に大馬鹿です… こんな考え捨てたいです… どうかお力をお貸しください。 お助けください。 いい歳して本当に情けないです… ご回覧ありがとうございました。

  • 身内の結婚式の服装

    実弟が結婚します。 私は結婚していて、子供もいます。 家族(旦那と私と子供二人)で、結婚式に出ます。 実家は他県なので、前日に実家に帰って、結婚式に参加します。 既婚女性なら、身内の結婚式は留袖を着た方が良いですよね? そのつもりでいましたが、実父から「子供の面倒見るのに、着物じゃ大変だから、黒のワンピースでいい」と言われました。 子供は4歳2歳で、下はまだオムツで「抱っこ抱っこ」と煩いです。 上の子はトイレに行けますが、一人で家以外のトイレには行けないので(台が無いと便座に座れないので)、介助が必要です。 旦那が面倒見る事も出来ますが、「ママがいい」って子供が言う事もあります。 二人でふざけ合って、落ち着きもないし、確かに洋服の方が私は動きやすいとは思います。 でも、お嫁さんの実家は、格式高い家庭の様で、弟が「結婚前提で付き合ってます」の挨拶に行った時も、近所のお蕎麦屋さんに行ったそうですが、新しいスーツを買わされたそうです。 彼女から「これぐらいの服着て行かないと煩く言われる」と。 なので、私が留袖でなく洋服で行ったら、何か言われそうな気もします…。 うちの親は「楽でお金がかからないもの」を優先するタイプなので…。 だから、黒のワンピースやスーツとか結婚式に着ていける様なのが無いと言ったら、父が「こないだ葬式に着てきた、黒のワンピースでいい」と…。 普通の喪服(袖は五分袖、スカート丈は膝の10センチ以上下の長さ)なんですが、女性の喪服って結婚式に着ていけませんよね!? 私の場合、留袖レンタルした方がいいのか、それとも洋服を買ってそれで行ったらいいのか…どう思いますか? また、洋服の場合どんな服が好ましいのでしょうか?色や形?など。 ドレスはよろしくないのでしょうか? また、旦那はどんな服装が良いのでしょうか? 普通の黒いスーツと白のワイシャツで良いのでしょうか?

  • 皆様どうか、ご意見お願いします。②

    私は旦那の優しさと私に対する愛情がすごい感じられたので、結婚しました。今のこれは何??旦那は自分の家族に頼るより、俺に頼って欲しいと前に言ってました。私も一生ともに生きてく人やから旦那を1番に考えるようにしてます。やのにヒドイ。。今日も朝だいぶ辛かったけど、旦那は仕事頑張ってるんやからってお弁当作って、洗濯もしたんです。ゆっくりでしたけど。私の家族ならこんな様子も見ずにほっとくなんて事は絶対にありえません。友達とかでもそうでしょ。旦那の事も考えて、しんどくても帰って来たのにこんな事って…。人間の心理上、分かってくれる人に頼りたくなりますよね。ってか、私は旦那に頼りたかったのに。旦那が帰って来たら、大丈夫かって一言でも言いに様子を見に来てくれると思ってました。当たり前ですよね。今まで病気とかで実家に帰ったりしてた時は仕事が遅くても、しんどくても実家まで様子を見に来てくれてました。それは親もいるし、愛情とか心配ではなく立て前上という事だったのでしょうか??最近、私はちゃんと向き合おうとしてるのに旦那は変わって行く一方です。今は喧嘩してる訳じゃないし、喧嘩してる時に冷めたとか考えるのは気持ちもヒートアップしてるからあるけど、今は落ち着いてるし、冷静です。旦那に態度は普通にするけど、ちょっと真剣に考えます。私はまだ24歳です。正直グチを言いますと、旦那に借金があり、私の手元に来るのはいつも10万から11万くらいです。旦那が給料を少しごまかしてるのは実は気付いてますが、何も言ってません。1回言ったらこれは会社の人に借りてる。で終わりました。旦那も25歳で、まだ遊びたいんやろうなと思って我慢してます。これが間違いですか??仕事も頑張ってくれてるし、私なりの優しさやと思ってるんです。家賃が10万円なんで、旦那の給料分はほぼそれで消えます。後は私の給料でやり繰りしてます。私は20万円から23万円くらいです。こんな事は言いたくないけど、問題なのは旦那が自覚していないんじゃないかなと思う事です。借金は全て旦那のですし、分かってて結婚しました。ですが、お金はすぐ使うし、なくなったら小遣いを前借り、前借りで。結局いつも旦那はすぐ小遣いがありません。私は生活費の事とかもあるので、自分のおこずかいを削ったりして生活してる時もあります。お金がないって言ったら喧嘩なるのは分かってるし、旦那に気持ち的に負担をかけるから、言ってません。これがいけないんでしょうか??私は優しすぎるでしょうか??美容院にもなかなか行けず、好きな服は買えず、昔のように良い化粧品も、オシャレする高価な服も買えません。でも、好きやから文句は言わずに我慢してます。正直まだ回りのみんなはオシャレもしてるし、遊びもしてるし、辛いけど、好きやから我慢できてるんです。回りとは比べずに私は私!!でやってます。1人の時は23万円あれば好きな生活が出来てました。今は一切出来ません。それも承知で結婚しました。でも…最近、さっき書いたように旦那がそんな感じです。一体、私って何なんでしょうか??これ読んで、どう思いますか??全員、顔も名前も知らない訳やし、いろいろ意見が参考になると思います。旦那に借金もどれくらい残ってるのか分かりません。ちゃんと返してくれてると信じてますので(いつも旦那が返済してます)これもおかしいですか??そもそも旦那は私を愛してると思いますか??本当に分からなくなりました。今回の事は(病院の事とか)ちょっとショックすぎて落ち込んでます。