• ベストアンサー

床ずれが・・・

nob1951の回答

  • nob1951
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

私も昨年の11月に経験しましたが我が家の愛犬が寝たきりになってしまい、その時の経験をHPに載せています。参考になると思いますので読んで見て下さい。我が家の場合は、中型犬でしたがやはり床ずれがひどかったので愛犬が横になって寝ないように、ブックエンドのようなものを作って休ませていました。獣医さんに聞いたのですが犬の場合は胸の皮膚が比較的厚くて強いので床ずれになりにくいそうです。

参考URL:
http://kurashiseikatsu.kenso.com
noname#153647
質問者

お礼

ありがとうございます。昨日の朝、愛犬は15才という生涯を終え、天国へ行きました。

関連するQ&A

  • 老犬の床ずれについて

    今、寝たきりの十六歳になる甲斐犬を介護しています。 足が伸ばした状態で固まってしまい、腰…や背中、でしょうか、も丸めることが出来ません。伏せやお座りの体勢がとれない状態です。そのため左の腸骨のところに床ずれが出来てしまい、悪化して骨が少し見えるほどになってしまいました。そちらは今病院でも見てもらい、毎日数度ガーゼ交換などもして少しずつ回復しているんですが、今度は下にししていた右側にも大きいものが出来てしまいました。どちらも皮がむけており、まだ肉が見えた状態です。 昨日まではトイレをしたいときやお腹がすいたときにクンクン鳴いていたのに、今日仕事から帰ってきたらトイレをしても、ご飯や水をあげても鳴くので、床ずれが痛いのかと思い、とりあえずお腹に半分に切って丸めた毛布をかませて体を起こし、左右にも丸めた毛布を置いて体勢を整え、無理矢理感がありますが、とりあえず後ろ足が伸びきったお座りのような格好をさせたところ、鳴きやみました。 それでも長時間その格好をさせるのは厳しそうです。体はどちらかに傾き、顔も下を向けない(体が固まってある程度上は向けても、下に向けることが出来ない)ので辛そうです。 どなたか、老犬の介護を経験されている、または経験された方で、こう言うときどうすればいいのか、いいアドバイスがあったら教えていただきたいと思います。 病院では、もう小まめに体交するしかない、と言われましたが、仕事をしているため、それがとにかく難しいです…。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 床ずれについて(16歳雑種犬)

    わが家の16歳一ヶ月の雑種犬ポッキーが一週間ほど前に、腎不全のため急に弱ってしまい、寝たきりになってしまいました。 また歩けるようになるという奇跡を治療をしながら信じてはいますが。最近床擦れがひどくなってきて、獣医さんは、いつ皮膚がやぶれてもおかしくないと… 床擦れによる少しでも痛みなどを軽減してあげたいのですが、困ったことに一方向の体勢でしか寝られないようで、逆方向にするとすごく嫌がって体勢が保てないのです。 いろいろ検索すると、まめに姿勢を変えて床擦れの進行を遅らせると書かれていることが多いのですが、それができません。 もしも願いが叶うなら、病気を治し若返らせてあげたいと強く思うところですが。。 一方向にしか体勢が保てない場合どう対策をすれば、少しでも楽に痛みを感じないように過ごさせてあげられるでしょうか?

    • 締切済み
  • 床ずれ防止に役立つことはありませんか?

    私の義母は寝たきりになってしまい、家内が世話をしているのですが、 最近床ずれがすこしできてしまったようです。これ以上悪化させないために何かいい方法はありませんか? あるいは床ずれ防止に役立つことはありませんか? こんなことをしているとか、こんなことをして治ったとか、体験やアドバイスよろしくお願いします。

  • 老犬の床ずれ

    老犬介護経験者の方、又、現在介護に奮闘中の方、是非お知恵をお貸し下さい。 17歳5ヶ月になる雄のミックス(限りなく大型犬に近い中型犬)なのですが、 2週間程前から、寝たきりになり、介護生活が始まりました。 痴呆等の症状はなく、前日まではなんとかトイレも食事も自分の力で出来ていたのですが、 翌日には立ち上がる事が出来なくなってしまいました。 しかしながら、お水もよく飲み、ご飯もよく食べ、よく眠ります。 獣医さんにも年齢相応の症状と言われ、介護生活に励んでいるのですが、床ずれだけがとても酷いのです。 寝たきり2日目の時に床ずれだけは防止しなくてはと思い、寝返りをさせたのですが、 体をバタバタさせて、とても嫌がったので、獣医さんに相談した所、 「骨の歪み具合が原因で痛みを感じているのかもしれないから、 あまり痛がる様であれば無理に向きを変えないで様子を見ましょう。」との事でした。 100円ショップで小さなクッションを沢山買ってきて、 床ずれにならないように注意しながら様子を見ていたのですが、 数日経って、やはり床ずれが出来てしまったので、 慌てて向きを変えたのですが、(嫌がる様子はありませんでした) どんどん酷くなってきてしまって・・・。 今は病院からパウダーのお薬を頂いておりますので、 傷口を上向きにして寝かせ、乾燥するのを待っているのですが、 上向きにしているにも関わらず、別の場所にも床ずれが・・・。 寝返りさせたくても、傷口が酷いので、させられずにおります。 しかし、某サイト様によると、 「床ずれが出来てるからと言って、そのまま同じ方向に寝かせておくと、 逆の方向にも床ずれが出来てしまうので、傷口をガーゼ等で保護して寝返りはさせた方が良い。」と。 足や手を少し動かすだけで膿が出てきてしまう状態なので、 その部分を下向きにして寝かせてしまったら、 痛いのではないか、もっと酷くなってしまうのではないかと思い、頭を抱えております。 獣医さんには相談するつもりでもおりますが、 介護経験者の方の経験談も是非伺ってみたいと思い、 こちらを使わせて頂きました。 こういう方法で保護しながら寝返りさせてるよ!とか、 こうしたらだいぶ良くなったよ!等、何でも結構ですので、 お話を聞かせて頂けませんでしょうか? 鳴いて騒ぐ等の痛がる様子は全くありませんが、 見るからに痛々しいので、何とかしてあげたいと思っています。 長文になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 床擦れについて

    先週、旦那が仕事で肋骨を多数骨折し、肺に穴まで開いてしまって絶対安静、ベッドからほとんど身動きできない状態です。 母から「床擦れになっちゃうんじゃない?」とは言われてましたが、実は私は床擦れはよく知らなくて気にしてませんでした。 が、今日行ったら「お尻がめちゃめちゃ痛い」と言うので見てみたら真っ赤でした。 看護師さんに相談してみましたが、「床擦れだと思うよ~。体勢動かさないとどんどんひどくなるよ」と言われただけでした。。。 でも食事も自分で食べられないくらい身動きできないんです。 それでも多少動かす努力はすると言ってましたが、とりあえず今真っ赤になってしまってるのを治すお薬はないでしょうか? オロナインとかじゃダメかな。。。 ご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 床ずれが治りません・・。

     母の床ずれが治らなくて困っています。 寝たきりではないのですが、 身体が不自由なので、起きているのは半日程度です。 介護保険でエアーマットも借りていますし 病院で床ずれの薬も貰っています。 一箇所が治ってくると、他の箇所にできています。 へこんでいて、膿が溜まった状態です。 何か良いアドバイスを、頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 犬の床ずれについて 介護

    犬サイトをよく見ているんですが、寝たきり介護状態になると3時間おきに動かしてやらないと床ずれになると書いてるんですが本当ですか? 私、胆嚢摘出手術のため開腹手術しました。17時に手術が終わりずっと仰向けでベットに寝てました。体を動かせたのは翌日9時に寝たままレントゲンを撮る時でした。約14時間同じ状態だったのですが、床ずれはできませんでした。さらに翌日カテーテルを取るまでほぼ仰向け状態で寝返りを打っていません。3分ほど歩いただけ。犬と人間では構造が違うので、床ずれについても違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の床ずれ

    1ヶ月ほど前から、飼っている猫(15歳・雌)が ほぼ寝たきり状態になりました。 乳がんが肺に転移して、呼吸が苦しいため、 常にスフィンクスのような頭を持ち上げた格好でいます。 長時間同じ姿勢でいるため、ついに床ずれができてしまいました。 今は動物病院から借りてきた小型犬(猫)用の酸素室に 入れております。 限られたスペースの中で、床ずれを軽減する方法やグッズがあれば 教えてください。今は、やわらかい毛布をひいています。 猫の体重は3kgくらいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の後ろ足の床ずれ

    うちには、おばあちゃん猫が1匹居るのですが、数日前に猫の後ろ足のかかと部分がハゲて血が出てる事に気付き動物病院に連れて行ったところ、足の筋力が落ち普通は人間で言うかかと部分は浮いてるはずなんですが、老化で足が弱くなり床ずれを起こしてしまったようで、お薬を貰って来たのですが、先生からは、足の床ずれは治らないと言われました(;_;) 理由は何かを付けても足の部分なので、嫌がって自分で取ってしまうそうです。 でも、傷が痛々しくて(;_;) ネットで検索しても【床ずれ予防】の物ばかりで…既に出来てしまった床ずれを治す方法などありましたら教えて下さい(>_<) 因みにうちの猫はおばあちゃんですが、見た目も若く寝たきりなどではありませんが、ここ最近、急激に後ろ足が弱くなってヨロヨロした感じになってます。

    • ベストアンサー
  • 介護の犬の世話について(床ずれ防止)

    現在、自宅に、16年の生を受けた、柴犬がいます・・今年の9月頃まで、ゆっくりとですが、散歩にも行けたのですが、寝たきりです。足腰がもう立たず(だらんとした感じで寝ています~ほとんど、寝たきりの症状です)3日ぐらい前まで。手を踏ん張って、顔を上げて、飲食をしていたのですが、現在は、抱ええて、食事・水を与えています。 質問ですが、寝たきりの状態で、何とか?起き上がろうとするため(這うような、擦っていくので)左右の足の(腰の)部分の「床ずれ」がひどく、痛々しのですが、何とか?出来ないものでしょうか? 今の状態は、リビングの片隅にダンボールで囲いを作り、下に毛布をひき、その上に、シートを置いて、介護をしています。又、床ずれの防止の為、腰の部分にクッションを置いて介護をしています。 (おむつも併用をしていますが、おむつは、小便用のタイプを使用をしています・・大便用も使用をしたのですが、合わないようなので、小便用を使用をしています) 又、寝る位置を変えて、床ずれを防いでいるのですが・・左右の床ずれがひどくなっていきます。 16年も一緒に生活をしていると、本当に家族のようなものですので、最後まで、看取ってやりたいので 、何とか?床ずれ防止の対策を教えていただきたく、お願いします。

    • ベストアンサー