• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毛筆デザインについて)

毛筆デザインについて

taco_1975の回答

  • ベストアンサー
  • taco_1975
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

Webデザイナーです。 ご自身の作品をどうやって売っていくのか?というコンサルティングは難しいですが、技術的な部分を補足します。 印刷媒体、Web媒体では納品時に望まれるファイル形式が違いますが、Illustratorで高解像度の画像でいただければ、制作会社で再変換するので問題ないはずです。 高性能のスキャナとIllustratorを用意して、覚えてはいかがでしょうか。 WEB上のロゴ作成(ダウンロード販売)は、面白そうですね。 まずは、ご自身のサイトを立ち上げてはいかがでしょうか。 はじめはレンタルのBlogでもかまいませんので、とにかく作品を世に出していきましょう。 ※まったく参考にならないかもしれませんが、参考URLのスレッドはとても楽しく思い、このような事ができる方とサイトを作ってみたいと常々考えています。

参考URL:
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1863.html
kiraraai
質問者

お礼

ありがとうございます。 高性能のスキャナとIllustratorという方法ですね!デザイン会社に勤めている知人が、一度、文字を書いてくれたら、パソコンに取り込んでラベルに…と言っていたのが、その方法かな、と思いました。 具体的に、機器の名前が分かれば、検索もしやすいですし、もう一度調べてみたいと思います。 まだまだ勉強中で、作品のブログを立ち上げるまでには至っておりませんが、その方向で考えており、共感を持ってくださる方がいらっしゃったこと、大変うれしく、また励みにもなりました。 本当にありがとうございました。 ※サイト見ました!すごいですね~!!「ペイント」って、文字を書こうと思っても、歪んでしまうので、全然使っていなかったけれど、こんなふうに利用できるのですね。「無理」「できない」という固定概念が、自分の幅を狭くしてたのかなぁと思いました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 手書き毛筆風の書体の作り方

    よろしくお願いします。 よく居酒屋のメニューなどに使われている毛筆で書いた、手書き感あふれる文字を使いたいのですが、自分はあのような味のある毛筆書きはできません。 もともと入った毛筆フォントではなく、崩れた書体を簡単につくれるソフトはありますか? またもし無い場合は手書き→スキャニング以外に方法はないでしょうか? イラストレーターとかで作れる方法があればお願いします。

  • 毛筆文字(手書き)の制作の仕方について。

    はじめまして。 今度、仕事で看板を作ることになったのですが、メインタイトルを毛筆文字でということになりました。手書きのようなアジのある毛筆文字がよいのですが、皆さんどうされてますか? 書道家の先生に外注するしかないのでしょうか? よく、自分で書いているというデザイナーさんの言葉を聞くのですが、それは自分で書道をして、それをスキャンして使っているのですか?私は字が汚くて自分で書いた文字を使う自身がないのですが、他にいい方法はないですか? フリーのフォントなども調べたのですが、あまりピンとくるものがなく困っています。 初歩的な質問だと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 毛筆文字(手書き)の制作方法について

    はじめまして。 今度、仕事でイラストレーターで看板を作ることになったのですが、メインタイトルを毛筆文字でということになりました。手書きのようなアジのある毛筆文字がよいのですが、皆さんどうされてますか? 書道家の先生に外注するしかないのでしょうか? よく、自分で書いているというデザイナーさんの言葉を聞くのですが、それは自分で書道をして、それをスキャンして使っているのですか?私は字が汚くて自分で書いた文字を使う自身がないのですが、他にいい方法はないですか? フリーのフォントなども調べたのですが、あまりピンとくるものがなく困っています。 初歩的な質問だと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • webデザイン会社

    webデザインの会社を起業したいと考えているのですが、web関係の企業で働いた経験がありません。 ホームページやロゴ、ポスター、チラシ等の作り方は学校で学びました。 しかし、プロジェクトの進め方が分かりません。 打ち合わせの流れや、営業の仕方など。 分かる方がいらっしゃったら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。 参考になるホームページや書籍などもありましたら、参考にさせて頂きますので、そちらもお願いします。

  • ホームページや素材のデザイン

    私は、デザイン能力が全くありません。 最近ホームページを作ろうと頑張っていますが、いつもデザインから先へ進むことができないのです。 ページのレイアウトデザインも素材のデザインも全くだめなので・・・ 知人からは「デザインは考えるものじゃない、閃くものだ」とか言われました。それはそうかもしれませんが・・ そこで質問なのですが、こんな私でもWEBデザインが身につく良質な書籍はありませんか? レイアウトならこの書籍、ロゴ作成ならこの書籍などなんでもかまいません(両方のっているなら最高です)。 一応、ソフトはドリームウィーバー、ファイヤーワークス、イラストレータ、フォトショップは持っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Webデザインのスキル

    在宅でデザインの仕事を探しています。(副業的に) スキル的には、現在食品メーカーでパッケージデザイン、POP制作、パネル制作、料理写真の補正・加工等を行っています。イラレCS3、フォトショCS2です。 ネットを拝見するとWebデザインの案件が多いので、可能ならそれでもいいかなと思うのですが、印刷や紙ものグラフィックとWebでは結構勝手が違いますか? また、Webデザインを覚えるのにお勧めの書籍等があれば教えてください。

  • ロゴのデザインの学習について

    自サイト運営のためのロゴのデザインを学習したいのですが・・。参考になる教材等ございましたら教えていただけないでしょうか? よく、Photoshop Illustrator でのロゴ作成などの本が販売されておりますが、金メッキの風・木目調など・・実際のデザインにおいて利用価値の少ないデザインの学習方法のみしか載っていないため、参考になりません ロゴのデザイン・作成方法を学ぶために、最適な書籍等ございましたら教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • CSS
  • デザイン作成の参考になるサイト・書籍

    HPの背景やボタンやロゴなどを作っているのですが、かっこよくデザインするのがなかなか難しくて変な形や色になってばかりです。 本屋などでは「webデザイン入門」などという本をよく見かけますが結局は特定ソフトの使い方説明になっているものがほとんどで、「ボタンやロゴなどをいかにかっこよく作るか」というところを解説したものは見かけません。 このような目的の参考になるサイト・書籍をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 習字(毛筆)の手本が欲しい

    習字の手本が欲しいのですが、ネットで自分で文字を入力できたり、手本の冊子が売ってたりしませんか?? 老人ホーム勤務で、お年寄りが書く書道用の手本が欲しいのですが(昨年までは字がうまい職員が書いてくれていた。もうやめちゃったけど/ 涙)小学生時代に習字の時間に使っていたような半紙サイズの手本を探しています ワードで行書体等で印刷という手もあるのですが、A4しか印刷できなく半紙サイズではないですし、文字の大きさも太字にしても微妙に小さいです 現在は印刷したのを一字ずつ切って拡大コピーして張り合わせているのですが、時間も紙代もとてもかかってしまいます 硬筆の手本はたまに本屋や100均、ネットで見かけるのですが、毛筆の手本は見たことがありません どなたか情報お願いします

  • Webデザイン

    実際の制作現場までとはいきませんがある程度詳しいwebデザインのワークフローと共にAdobe社のDreamwaver、Photoshop、Illustratorなどのソフトを使って実際にwebページをデザインしている書籍、サイトご存知の方居りましたら紹介していただけませんか。 売り物になるサイトデザイン制作の全ての過程を知りたいのです。 ソフトの使い方だけという本はよく見かけますが、Webデザインに特化した総合解説書のようなものは見かけません。 また、「独学で」仕事を請け負えるくらいのwebデザインの力をつけた方に質問です。 どんなものを参考にし、どんなことを行いその力をつけましたか? 回答よろしくお願い足します。

専門家に質問してみよう