• ベストアンサー

車両共済の共済金額について

kishishitaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

損保の代理店をやっている者です。 一般的に車両保険の保険金額を決めるには「自動車保険車両標準価格表」という本がありまして、それを見て判断いたします。 個々の車によって(150万円~200万円)というように掛けることの出来る価格の範囲が示されていますので、その範囲内であれば掛けることが出来ます。 農協に問い合わせをして、出来る範囲内の最も高い保険金額にして下さいといえばしてもらえます。 但し共済金は高くなりますよ。

関連するQ&A

  • 共済

    農協の共済に、私の名義で加入し、掛け金は母親が払っています。 終身共済と年金共済に加入していますが、解約し解約金を受けとった場合、税金は払うことになるのでしょうか。今日は農協が休みで聞けないので、教えて頂けると助かります。

  • JA共済の養老共済について

    JA共済の養老共済に加入していて、3年後に満期になります。 満期共済金額は100万円です。 年払いで掛け金は7万円ですが、残り3年分を一括で払って100万円を 受け取るという事はできるのでしょうか? それとも、解約して解約返戻金を受け取った方が得なのでしょうか?

  • 農協の建物共済の契約更新ができなくなりました

    自宅は築40年以上になります。 県の農業共済組合の建物共済(契約期間12か月自動更新)に、何十年も入っています。 始めは父が共済掛金を支払っていましたが、5年前から私が引き継ぎました。 現在の証券の名義人は私の名前になっています。 今年2月の契約更新の際に、農協職員から、 今期(25年2月~26年2月)までは契約更新して掛金を受け付けるが、 来期の契約更新はできませんと一方的に通告されました。 その根拠は、農業共済組合の建物共済は農業者のためのもので、 農業に従事していない我が家では加入している権利がないというのです。 今まではその規制が曖昧だったけれど、お役所の審査が厳しくなったので、 来期は更新できませんということです。 ちょっと納得できないのですが、このまま契約を継続する方法はないものでしょうか。

  • 私学共済について。

    初めて質問させていただきます。 今年度で3年間務めた幼稚園を退職することとなりました。 現在の幼稚園では私学共済に加入しており、退職するので一度私学共済を退会することになると思うのですが、来年度の4月1日から別の幼稚園で働きたいな、と思っており、私学共済加入ができる幼稚園を探しているところです。 そこで、いくつか質問なのですが、3月31日で退職し、4月1日から新しい幼稚園に再就職した際、私学共済には再加入となるのでしょうか?それとも、そのまま継続となるのでしょうか?私学共済を辞めると、掛け金が下りるらしいのですが(勤続年数1年で10万円)、継続ならば掛け金は下りないのでしょうか?そもそも、同じ私立幼稚園でも職場が変われば、継続なんてものは出来ないのでしょうか?頂けるなら頂きたいので、お分かりになる方よろしくお願い致します。 もう一つの質問は、もし私学共済に再加入となった場合、前の幼稚園には、新しい幼稚園で私が働いていることはバレてしまいますか?その掛け金が下りる際には、今までの退職された先生たちは6月末頃に直接幼稚園に来て、手続きをして、掛け金をもらって…と行なっていたので、そこで「○○先生(私のこと)、新しい幼稚園に就職したんだね、再加入したでしょ?」と、バレてしまうのでは…と心配してしまいます。円満に決別したいので、どうかバレないようにしたいのです。 お分かりになる方、よろしくお願い申し上げます。

  • 火災共済がダブってしまいました。

    火災共済がダブってしまいました。 実家で新築した時に加入した火災保険が切れるとうことで、私(長男)の方で県民共済の火災共済に加入しました。 ところが、父も知り合いに相談して全労災の火災共済に加入したことがわかりました。 ふたつに加入する意味はあるでしょうか? どちらか解約すべきでしょうか? 県民共済 住宅 : 最高2100万円 家財 : 最高800万円 風水害 : 最高600万円 地震 : 最高300万円 掛け金 : 年23,200円(割戻金があるため実質掛け金は年14,000円程) 全労災 住宅 : 最高500万円 家財 : 最高600万円 風水害 : 最高300万円 掛け金 : 年7,700円

  • 終身共済か医療共済か決めれません

    私は38歳 女性です。 いまアリコの保険にはいっています。 10年更新で入院1万円 死亡は100万 月4500円程度 でもアリコの先もだし、保険自体このままでいいのか迷っています。 現在、農協の人に勧められてるのが終身共済か医療共済です。 終身共済は死亡500万、入院1万(癌は2万)で月12000円 医療共済は死亡500万、入院1万(癌は2万)で月13500円 だいたい同じような内容ですが、医療共済の方は80歳をすぎても 一生涯保障になるようです。 私は夫と12歳の娘の3人家族です。 娘もお嫁にいくだろうし、先は夫との二人暮らしになると思います。 死亡時の金額が大きいよりは、入院など医療の金額が大きい方がいいと 考えています。 死亡時はお葬式代くらい出ればいいと思っています。 いまの時代長生きになってるので80歳以降に保障がなくなるより、 一生涯保障の医療保険の方がいいのでは・・と思うのですが、 どうでしょうか? いまはまだ農協のものしか見ていませんが、オススメの保険があったら おしえてください。

  • 免許書がゴールドから青色に変わった後の掛金

     今現在ゴールド免許なのですが、速度違反で1点減点になりました。  自動車共済の掛金が増額されるのは、次回の自動車共済の更新時でしょうか。それとも免許の更新で青色免許になった後の、自動車共済の更新時でしょうか。  免許の更新まではあと3年程あります。共済は農協の共済です。

  • アパートの共済会の内容変更について

    今日不動産屋から、今まで月払いだった共済会の掛け金を2年一括方式にしました。あとで申込書を送るので加入してください。という内容の手紙が来ました。 そこで加入したときの規約を見てみたら、支払いは、月払いとすると書いてあります。この一方的なお願いは聞かないといけないのでしょうか?また共済掛け金は、規約によると1年更新のようです。私はアパートを退去したら、その月の分まで払えばいいと思っていたのですが、1年分払わないといけないということですか?どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • JAの養老生命について教えてください

    共済期間30年 保障共済金額1500万円 種別15型 共済掛金 年払いで60050円 に加入しています。 10歳の頃に両親が加入し、就職を機に自分で支払うようになったものの、 保障内容がわかりません。 証書は両親が持っており、尋ねたのですが、何で必要なのかと聞かれ、保障内容が十分か確認したいことと、十分でなければ別の保険にも加入したいことを伝えると、 「必要無い。」と証書を出してもくれませんでした・・・ 農協に聞けばいいのですが、両親は農協職員と仲がいいため聞くに聞けません。 詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 県民共済の火災共済について

    最近、中古住宅を購入しました。 そこで、県民共済の火災共済に入ろうとかと考えているのですが、 実際、火災が起きて保険金が払われるのは、新価なんでしょうか? それとも、時価なんでしょうか? 疑問に思ったので、県民共済に問い合わせたところ、時価評価と言われました。 しかし、どうも納得いかなかったので2週間ほど経って、再度、問い合わせすると、新価と言われました。 問い合わせに出た人は、1回目と2回目で違います。 2回目の問い合わせ時に、以前、時価評価と言われたことを説明すると、「前の担当者の説明が間違っています」と言われました。 本当は、新価と時価、どちらが正しいのでしょうか? また、共済は火災が起きた時にちゃんと保険金が支払われるのでしょうか? 掛け金が安い分、いろいろイチャモンを付けられて、保険金が少なくなる様なイメージがあります。 そういう意味では、ちゃんとした担当者のいる民間の保険に加入すべきでしょうか?

専門家に質問してみよう