• ベストアンサー

原付ノーヘル二人乗りと接触

kishishitaの回答

回答No.4

簡単な回答ですが、基本的にこちらの任意保険は使わずに、相手方からの被害者請求のみで対処してもらうのが妥当かと思います。 被害者請求であれば、100%自賠責保険で治療代は見てもらえますから。(1人120万円が限度) それよりあなたの車の修理代を請求することの方が大事かと思いますよ。

goodmerry
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。相手が怪我をしてる以上、見て見ぬふりはできないので 保険屋任せではありますが、きちんとやってもらってます。 修理代、、、相手は任意未加入なので大変不安を感じております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付との事故

    <状況>  先日、交差点から原付が飛び出してきてよけきれず  接触してしまいました。  その交差点は信号は無く、私は優先側を直進しており  相手は一時停止を無視して交差点に入ってきました。  相手は未成年で足の骨を折り、全治3ヶ月の診断を  うけました。  私は、フロントガラスが割れましたがなんとか無傷  でした。  今回相手が、けがをしたということで丁重にお見舞い  うかがいました。相手側の親も過失を認めおります。 <質問>  1.保険屋からは4(私):6(相手)の過失割合    と言われました。    妥当なのでしょうか?    ちなみに警察に話をしたら首をかしげていました。    また、相手は原付の任意保険に加入しておりません    このため保険屋が相手と直接やりとりしている    ようです。  2.相手の入院費などは保険が適用されないため相当な    金額になるようで、なんとか親の健康保険で払える    ようにするため、何か用紙にはんこを押すように求    められました。これは何のことでしょうか?    よく確認せずにはんこを押してしまいました。  3.保険屋のいう過失割合とは何なのでしょうか?    (初歩的な質問ですみません)    刑事責任で支払う罰金とは関係あるのでしょうか?    警察は警察で過失割合などはあるのでほうか?

  • 原付で、非接触の事故にあいました

    事故は、今月の1日の朝8時でした、 当方、被害者で原付で、直進してました、 相手は車で、信号の無い交差点を、一時停止をしたと 思えない速度で、交差点を横断しました、 自分は、急ブレーキ&転倒での非接触の事故でした。 自分は、転倒停止位置は交差点を過ぎた1mの所で止まりました。 自分はすぐ、救急車で病院に行きました、けがは、腰の打撲と、橋のガードレール でヘルメットが当たって止まったので、頸椎捻挫です。 3日あとで、警官と現場検証をしていて、、警官に尋ねました(相手は事故後すぐ現場検証してます) 「加害者は、何か言ってましたか」 そると、 「原付バイクは全然、気が付かなかったといってました」 と教えてくれました。 当然です、あのスピードで交差点を横断したのだからと思いました。 そのあと、相手保険会社(*本興亜損保)に、そのことを伝えましたら、加害者は 保険会社に、カーブミラーで原付は、確認できたが、直視はしてないと言ってきました 時間が経って真逆の事を、言ってるみたいです、そして、相手は双方の意見の隔たりが大きいし 過失割合も、自分は90:10、加害者側は80:20の主張です、 そこで、相手が第3者機関にたのんで、事故調査をしてもらいますかと提案してきました。 自分は、何か、ややこしくなりそうなので、85:15でいいと口頭で了解しました 今思うと、過失割合を了承したのは、軽率な事をしたなと思います でも、示談書に氏名、捺印はしてません。 当方は任意保険加入ですが、保険会社には連絡してません。 相手(*本興亜損保)は、自分に対して脅しで第3者機関に依頼すると言っているのか? また、もし第3者機関に、事故調査を頼むと、過失割合は、どちらに有利になりますか? 何か、加害者の保険会社に言いなりで、むかつきますし、 相手の原付の確認の言動が、自分(加害者)に有利になるように変わっているのも、 おかしいと思います、その加害者の言動が変わった事を、相手保険会社に言ってら、 加害者は、警官には、 「原付に気が付かなかったとは言ってない」と保険会社が確認とりましたと自分に 言ってきました、当然保険会社は、加害者を信じますといってます、 おかしいと思うなら、被害者本人が、どうぞ調べてくださいと、言ってます。 警官は、事故で調書を作っていると思いますが、加害者は、嘘をついてると 思います、 今からでも、過失割合は、変えれますか、変えるとなると、第3者機関が出てくると思われます。 自分は、90:10になるなら、警察に行って、調書を確認するなり、行動したほうがいいですか、 それとも、85:15で我慢ですか? 皆様のお考えをご教示願います。

  • 原付との接触事故

    このまえ原付と接触事故を起こしてしまいました. 原付が低速で左を走っていたので40~50Km(制限40Km)ほどで追い越しにかかったのですが,突然原付が右によってきました. あわててハンドルを右に切ったのですが間に合わず車の左前側面に接触,原付はバランスを崩して転倒しました. その先10mほどの交差点で右折するつもりだったらしいのですがウインカー出すと同時に行動したみたいな感じです. 相手は幸いすり傷程度で済み,保険会社にも連絡はしているのですがこの場合私側の過失と相手の過失は何対何くらいになるのでしょうか? また,同様の経験のある方など,何でも構いませんのでなにかアドバイスがあれば教えてください. 日ごろ安全運転を心がけていたのですが事故を起こしてしまいすごくショックです.

  • 原付とトラックの事故 過失割合について

    知人Aが先日事故に遭いました。 Aは原付に乗っており、前を走るトラック(商用車)を追い越すために右側に出ました。そこで指示器を出すのが遅かったそのトラックが右折しようとし、巻き込まれました。 原付は右側から追い越すことができないとのことで、過失割合8:2で知人が悪く、保険はおりないと相手方の会社が加入している保険会社から連絡があったそうです。 原付の自賠責にはもちろん加入していますが、相手方に怪我を負わせた場合なら保険がおりるが、加入者本人の怪我の場合、保険は出ないということだそうです。もしかしたら、相手方の自賠責からなら保険がおりるかもとのことですが、この事故の過失割合8:2は妥当なのでしょうか? Aは怪我をし、もちろん相手方は無傷です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自賠責切れ原付で事故に・・・

    知人が昨日原付で車と接触事故を起こしたのですが、自賠責保険が切れていました。 過失割合は相手:知人(8:2)で相手は怪我無しで、知人は擦り傷や首の痛みがあるそうです。 この場合自賠責未加入状態だった知人は相手側自賠責による治療費、通院慰謝料等は受け取れないのでしょうか? 事故後すぐに自賠責保険に加入はしたそうなのですがどうなってしまうのでしょうか?

  • 交通事故 原付と普通自動車の接触事故

    先日、私が原付バイクを法定速度で走行中、一時停止を無視した普通自動車に接触し事故を起こされました。 私は全治1週間の怪我を負い、バイクもほぼ全壊状態です。 相手方は怪我もなく、自動車の一部を破損しています。 私は自賠責保険は加入していますが、任意保険には加入していません。 相手方の保険会社(東京海上日動)の担当者と連絡を取り合って話しを進めています。 このような場合、過失割合が不利になったり、損害補償を認めてもらえなかったりすることはあるのでしょうか? 私としては、治療費の全額補償、休業補償、バイク修理補償、慰謝料を請求したと思っています。 このようなケースの場合、被害者(任意保険未加入者)と相手方保険会社とのやりとりでいいのでしょうか? お分かりになられる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車と原付の接触事故に関して

    バイト先から帰宅途中に原付と接触事故を起こしました。 当方は自転車で事故は初めてです。 警察と救急車を呼び私は病院に運ばれ、私は手と膝を打撲。相手は無傷です。 私が道路の右側を走った事と、相手の前方不注意が原因と思われます。 自転車、原付ともに壊れていません。 相手方とは後日話す事になっているのですが、初めての経験で分からない事が多いです。 過失割合はどうなるのか? 労災と相手方の自賠責は一緒に使って良いのか? 慰謝料はもらえるのか?もらえるなら相場は? 治療費の支払いは私の健康保険を使っても良いのか? 示談にした場合いくらが妥当か? など、まず何から初めればいいのか分かりません。 非常に困っています。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 接触事故の過失割合

    接触事故の過失割合 事故にあった車に同乗してた者です。 見通しの悪い点滅信号の交差点で、こちらの車は左折する為、左の安全な位置に寄せて停止線で一時停止。 左から右折してきた商用トラックに私達の車の右後ろにトラックをぶつけられました。 向うの保険の割合では5:5と言われたようです。 自分が見てた限りでは相手の運転が下手クソでこちら側の非はないと思ってます。 質問です。 1、この過失割合は妥当なのですか? 2、この場合同乗者の証言は全く意味のないものですか? 3、納得できない場合抗議先は何処が効果ありますか?(被害者の保険先、相手の保険先、事故相手本人etc,) 4、どうすればこちらの有利になるか具体的なアドバイスよろしくお願いします。

  • 原付きと自転車の接触事故

    昨日のお昼に原付きでアルバイト先に向かう途中の事です。 二車線の道路で進行方向左側を男子高校生がイヤホンを聞いた状態で自転車に乗って同じ方向にむかって走っておりました。 右から抜かそうとしました。 しかし、自転車は急に、右側へ進みだし、右側の道路に行きたそうに走り出したので、左側から抜かそうと思いました。そして隣にさしかかる時に、自転車が急に左側にむかって方向転換して来て私の車体とぶつかりました。 私は左方向前にバイクごと倒れこみました。 自転車はどうなったか分かりませんが、私が起き上がる時には隣にいて「周りを見てませんでした。すみません!」と言っていました。 私は、頭を打って意識も飛んでいたとの事、足から出血していたので救急車で運ばれました。擦り傷と打撲、首の痛みに襲われています。 相手の高校生は、転倒した際に打撲してしまったとの事です。 病院に通い一週間程通院されるそうです。 そして、相手方の親御さんと話したところ、 「任意の保険に入ってますか?こちら方は、全く悪くないと思っているので保険を使う気はさらさらありません。保険を使うというのは、自分が悪いと非を認めるという事です。そちらが自賠責保険を使うなら裁判まで行きます。自賠責を使うなら10割り実費負担にしてもっと請求する」と言われました。 「それか、治療費と通院費、制服の修理費として、120万円の1割として12万円ぐらい払ってもらえれば良いかなと思っています。」と言われました。 相手方の容態を聞くと、「打撲と神経がちょっと?」いう風に神経の話ははぐらかす様な言い方でしたが、治療費と学生服の左肘が擦りむけたとの事でその修理費が欲しいとのことです。 まだ、警察との現場検証はしておりません。 私は、原付きの自賠責保険しか入っておりません。 質問内容なのですが、 (1)相手方の言うとおり、12万円払って示談成立をした方がいいのか、それとも自賠責保険の120万円おりるか分かりませんが自賠責保険で対応した方が良いのか。 (2)自賠責保険の120万円を超えた場合や、払われなかった金額は私が負担する義務があるのでしょうか。 (3)警察との現場検証で.事故の過失の割合を判断して頂けるのでしょうか。 (4)その他に注意する点がありましたらお教え下さい。 お忙しいところ大変申し訳ございませんが、皆様のご教授頂けますでしょうか。

  • 原付バイクとの接触の過失割合

    いつもお世話になっております。 基本的な質問で実に申し訳ないのですが 先日、お年寄りの運転される原付バイクと接触 いたしました。 お年寄りは銀行を出て、右側通行で進み 車道に進み、停車中の私の車に衝突しました。 幸い怪我もありませんでしたが、車の左ドアに バイクのカゴを接触させ、車にひっかき傷等 をつけてしまいました。(結構深い傷です) 警察も呼び、停車中の車にぶつけた説明を受けて 納得していたようですが。 修理の見積もりは出していませんが、こうした場合 過失割合はどうなるのでしょうか。バイクが10 で車が0でしょうか。 相手がお年寄りで、こちらが車なので、少しは こちらに過失があるのでしょうか。 また、今後の話し合いはどうなるのでしょうか? 当然、お年寄りの方は自賠責しか入っていないで しょうから、保険屋さんは関係ないのでしょうか、 やはり当人同士のお話し合いになるのでしょうか。 相手がお年寄りなので少々気の毒なのですが。 どなたかよろしくお願いします。