• ベストアンサー

退職後の責任について

退職後の責任についてです。 私は整骨院で管理柔道整復師(院長)として勤めています。 大元に別事業を母体とする企業があり、整骨院運営が全くの無知なのと、入社するまでに聞いていた状況と全く違うので退職を1月25日に宣告しました。当方は5ヶ月勤めました。 後任が見つかるまで辞めれないと言われ、3週程起ちました。 しかし、一向に退職について連絡も無く、何時辞めれるのか判らないので、何時ごろなら良いのかと問い合わせても返事を貰えなかったので、18日に内容証明で本部の担当部長宛に2月末の退職届を送りました。 今日退職についての電話がありました。 内容は、退職後に来る私名義の診療報酬書の処理についてでした。 診療報酬書とは、名前などに間違いが有ると次の月以降送り返されるのですが、その処理を退職後も出社して責任を持ってやれとの事でした。 又その誓約書を書けと言われました。 この様な場合私はどこまで責任を負っていかねばならないのでしょうか? ここからは愚痴です。。。 私一人で営業していたので、辞めると閉める事になり、閉めている間は赤字に成ると言われ 「院長たるものが紙切れ一枚で、はいさようなら。というのは社会人としてどうかと思う」 とも言われました。 私も疲れていたのと、今までの対応から 「辞める時はそういうものじゃないですか?」 と言ってしまいました。 「君がそういう生き方をしてきたならそれで良いけど、社会人としてどうかと思う。」 と言い返されました。 最初は強攻策に出るつもりは無かったのですが、退職の相談に電話をしても、後で掛けなおすと言いつつ、連絡が無いのでその様にした次第なのですが。 勿論、後任が見つかり引継ぎが有ればやりますし、その後任が見つからない事は私の責任では無いと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>社会人としてまともでない人の言うことは、気にしないでいいと思いますよ。 この手の話に慣れているようで、旨く脅し話をまとめようとする人なんです。 そういう人が相手の場合、ちょっと怯む面が出てきますよね。労働基準監督署に相談するとか、弁護士に軽く相談(30分5、000円程度)しておくと、「自分は正しい!」って自信をもって受け答えできます。 私も、昔の会社の事業がゆきずまって退職しようとしたとき、社長が「事業で生じた赤字分を払え!」って、借りてもいないのに借用書を出してきて、印鑑を押せって要求されました。で、電話帳で近くの弁護士さんを探して相談しました。相談内容を話すと、数秒で「あなたに払う義務はありません」って即答がきて、その弁護士さんはそそくさと外出されました。「これで5,000円かあ、ちょっと高い・・・」って思いましたが、その後は、自信をもって社長と対決でき、無事つっぱねることができましたよ。 質問者さんの場合、そもそも、入社時と違う状況だったわけで、根本原因は会社側にあるわけですよね。目には目を、約束違反には、ちょっと倫理的に問題って思うことで対抗しても、許されるでしょう。 そして、サービス残業など、多くの会社は、平気で違法行為することが多い組織です。時代劇の「悪代官」が企業組織の経営者です。そういう犯罪的な人を相手に「人道」とか「職業倫理」など、まともなことを考えていては勝てません。

bee182
質問者

補足

lv4uさんも大変な経歴があったのですね。 私も辞めると閉める分赤字になるとネチネチ言われました。 誓約書はやはり書かない様にしようと思います。 >>そして、サービス残業など、多くの会社は、平気で違法行為することが多い組織です。時代劇の「悪代官」が企業組織の経営者です。そういう犯罪的な人を相手に「人道」とか「職業倫理」など、まともなことを考えていては勝てません。 そうなんですよね、義務だ義務だというわりに、やっている事は違法な事がありますね。 一度、労働関係の相談に電話してみようかと思います。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> その処理を退職後も出社して責任を持ってやれとの事でした。 > 又その誓約書を書けと言われました。 > この様な場合私はどこまで責任を負っていかねばならないのでしょうか? 退職後の後始末的な処理は、法的には、原則としておこなう必要がありません。ただ、処理をする内容の契約を結んだときは、おこなう必要がありましょう。 この点、一方的にやれと言われただけでは、何らおこなう必要がありません。しかし、誓約書を書いてしまったときは、場合によっては契約があったものとして後処理をおこなう義務が生じるおそれもあります。義務の有無については契約成立要件や有効要件などの有無をチェックすることになりますが、後処理をおこなわないおつもりであれば、少なくとも誓約書は書かないのが良いかと思います。 法的には、以上のとおりかと思います。

bee182
質問者

補足

早速の返信有難う御座います。 >>退職後の後始末的な処理は、法的には、原則としておこなう必要がありません。ただ、処理をする内容の契約を結んだときは、おこなう必要がありましょう。 今の所そのような契約は結んでおりません。 問題は、その処理は私名義の免許での申請なので原則私しかやってはいけない事に成っているのです。ただその処理をしなくても良いのです。その場合は保険者から入金が無くなります。なので会社側は私に後処理をしろと言っているのだと思います。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>この様な場合私はどこまで責任を負っていかねばならないのでしょうか? 当然やらなくていいでしょう。業務上横領など違法なことをやった後始末ならわかりますが、通常業務であれば、関係ないってつっぱねればいいでしょう。 >>「君がそういう生き方をしてきたならそれで良いけど、社会人としてどうかと思う。」 と言い返されました。 社会人としてまともでない人の言うことは、気にしないでいいと思いますよ。

bee182
質問者

お礼

lv4u様 早速のご回答有難う御座います。 >>当然やらなくていいでしょう。業務上横領など違法なことをやった後始末ならわかりますが、通常業務であれば、関係ないってつっぱねればいいでしょう。 私の名義での仕事でつっぱねて良いものかと思い、この電話の時に承諾をしてしまいました・・・ やはり例え私名義でもこの処理をするのはおかしいですよね。 明日労働基準監督署に相談してみようかと思います。 >>社会人としてまともでない人の言うことは、気にしないでいいと思いますよ。 この手の話に慣れているようで、旨く脅し話をまとめようとする人なんです。

関連するQ&A

  • 医療法第十四条の二

    医療法第十四条の二において病院または診療所の管理者(いわゆる院長)は施設内の見やすいところに 「1.管理者の氏名、  2.診療に従事する医師又は歯科医師の氏名  3.医師又は歯科医師の診療日及び診療時間  4.前三号に掲げるもののほか、厚生労働省令で定める事項」 を掲示しなけらばならないことになっていらしいのですが 柔道整復師などは完全な医師扱いではないので、整骨院などは 院長や氏名など書いてない場合が多くあり、理由としては 柔道整復師ではない免許がないものをパートで雇って いる例があるので、氏名公開はさけているようです。 ですので、整骨院などは医療法第十四条には該当しないのでしょうか?法律に詳しい専門家の方教えて下さい。

  • 役員の退職についてどこまでが責任あるか

    今年になってから、社長の仕事に対する価値観に疑問を持つ様になり、退職を考えておりました。先週、辞意を伝えましたがやはり引きとめられ、改めて考える様にしてから1週間。どう考えても退職する気持ちは変わりません。再度退職届を提出したところ、「おまえは役員であって、株も所有している。営業においても後任を付け、引き継ぎをしっかりやってからでないと認めない」との事。取締役だから、普通の社員と訳が違う!と・・ 確かに、社長の右腕とも言える立場で職務を全うしてきました。私が抜けるのが会社にとっても非常に痛手なはず。社長の言うとおり後任もままならず、あげくの果てに「それなりの責任を取らせるからな!」とまで・・ 責任と言っても、何の責任が生じる可能性があるかさっぱりわかりません。 市役所からの仕事として抱えてる物件では、現場代理人として今年度いっぱいの責任はあると言って来てます(単に別の者に引き継ぎすればいい話だけだと思いますが) また独立を考えてるため、それを察してかこの業界からは手を引く覚悟と、手を出さない旨の念書まで書かせるとの事。 知り合いの方に相談したら、退職に伴う会社の動きは引きとめ→脅し→嫌がらせが常習的なやり方だし、気にしないで普通に退職届を出し社長が受け取れば何も問題ないだろうとの事。 退職届の内容は、申し出た日からら常識的な一カ月先の日付で退職する旨の内容。その間に引き継ぎを行う前提でお話しました。 会社は一カ月では少ないし、きちんと体制が整ってから辞めてもらうからと主張。(そんな環境にしてきた会社も悪いと思いますが)でも私の中では一カ月以上も持たないし、いついつまでとはっきりしない会社に苛立ちばかりが先行してます。 身分としては一般的な中小企業(全8名)の社員です。といっても上述の通り実質登記上では取締役であり、株式も所有しております(全体の11%)。でも役員報酬としては1銭ももらっておらず、まさに使用人兼務役員?です。 まとめれば・・ ・取締役だからこそ退職に伴いやるべきこと ・会社(社長)の言う、責任はどこまで発生するものか ・業界から抜ける念書は効力あるものか(念書拒否してもいいものか?) 乱筆かつ、文章能力もなく支離滅裂気味で申し訳ありません・・ どなたか同じ境遇経験者や、法律とか詳しい方からのアドバイスをお願いいたします

  • 退職時の責任について。

    今月末に退職届を提出し、引き継ぎ期間を考え3ヵ月後に退職しようと思っているのですが、 上司にごねられそうなので、対策をご教授いただきたいです。 ・上司は基本的に、自分の責任は一切取りません。 ・自分で言ったことも責任をとりません。 ・上司はその場しのぎは天才的です。 ・そして、私の部署の業務も把握していません。 退職届を出すにあたって、おそらく引き継ぎのことで、云々言わそうなのですが、 私は「引き継ぎをしなければと思っています。3ヵ月は引き継ぎに時間を割くつもりです。」 と言いました。 しかし、おそらくは今の現状では、新人を新たに雇う気はおそらくありません。 そして人が入ってこないのは仕方がないで済まそうとすると思います。 調べたところ、辞めると言っている社員がいる場合、 後任を雇わないのは、会社の責任とありましたが…。 おそらく会社の責任は棚上げされ、私が「身勝手、迷惑」と言われてしまうのですが、 社会的にみて、どうなのでしょうか? 話し合いは必要と思っていますが、 3ヵ月後に退職というのを動かしたくありません。 退職時に関する私の責任はどこまでなのでしょうか? ちなみに退職金はありません。 新人を入れてくださいと頼んで何度か入ってきたのですが、 無断欠勤する方だったり、良さそうな人を上司が気に入らないと切ってしまたりで、 なかなか定着しません。 しかしその責任も、上司が切ったのに、 いつのまにか、指導係の私の責任になってます。 新人つぶしみたいな…(--; やる気のある人なら3ヵ月で引き継ぎできると思っています。 しかし、出来なかったと勝手にみなされて、辞めさせてもらえなかったりしそうで、不安です。 事実、そういって辞めさせてもらえなかった人 退職届を受理されない人が何人かいます。 口のうまい&なんでも人のせいな上司になんと返せば退職できるのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 「責任を取って辞める」って?

    企業とかが不祥事を起こした時に、 責任者が「責任を取って辞任」なんてことがあります。 これってほんとに「責任」とっているのでしょうか? そのまま責任者がのほほんとしていてはまずいとは思います。 ただ、いきなり辞められては、 後任の人は事後処理を押し付けられるわけで、 投げ出して逃げてるようにしか僕には感じられないんですけど。 僕としては、給料なんかなしで、 事後処理をスッキリしてから辞めるべきだと思いますが。 それが責任を取るってことだと思うんですけど。 皆さんはどう思いますか? 子供の頃、 「自分が始めた事は、責任持って最後までやりましょう」 って言うのをよく言われました。 これのまったく正反対だと思うんだけど。

  • 退職日が決まらず困っています

      試用期間中ですがイロイロあり退職することになりました。 すでに二週間経ってしまいましたが、後任の事、社会的責任を取れということで退職日が明確にならず引き延ばされていて困っています。  一昨日話し合ったばかりでしつこいと思われるかもしれませんが 退職日を明確にし今後の計画を立て直したいと思っています。  まだ三ヶ月も経っていないのに、退職するのにそれ以上の月日を要すのはかなり苦痛です。ハローワークにも相談したいのですが今日も相談する時間を作れませんでした。社則では退職日の14日前まで告げるようにとかありますが、二週間すでに経ちました。なんとか十月いっぱいで退職することを確定したいのですがどうしたらいいか教えて下さい。

  • 退職願は受理されたのですが

    退職願が受理されてから約1ヶ月(退職願の退職日)が近づいています。 後任者も決まり引き継ぎも行いました。 不足分があれば退職後でも出来る限り対応すると言う事になっていたのですが、、、ある日突然後任者が主で処理するはずの業務を私が主で処理するように言われ、退職手続きもうやむやになっています。 このままズルズル行くと次の仕事にも支障が出るので退職日以降は出社する事が出来ません。 良い解決策はないでしょうか。

  • 退職したいのに

    私は3ヶ月前に転職をしたのですが、子供が学童にはいれなくて今月いっぱいで辞めなければならない状態になってしまいました。しかし上司から急にいわれても困る。(2週間前には退職願いも出しました)後任が決まるまでやってもらいたい。法律上は2週間前に言えば辞められることは知っているが、社会人として責任をとってくれ。と言われてしまいました。でも4月から子供を預けるさきがないのです。上司はベビーシッターでも使って続けてほしいといっています。わたしの気持ちとしてはもう辞めたいのですが、なかなか分かってもらえません。どうすれば分かってもらえるでしょうか。

  • 退職後の責任

    はじめまして、心配な事がありますので皆様のご意見をお聞かせ下さい。 一年前に前職(ホームページ作成の営業)を退職しました、その時に受け持っていた仕事を一件だけ手付かずのまま連絡も入れずに放棄した形で退職しました。 そのお客様と最後に会ってから現在まで約一年半、そのお客様からは職場にクレームは無いそうですが、もしクレームがあった場合、退職した僕も責任を取らないといけないのでしょうか? そのお客様に連絡を入れないでおこうと決めたのは上司と話合って決めたことです。ホームページ制作の話が進み、打ち合わせに行き「また連絡させていただきます」を最後に連絡していない状態でした。 ふとしたきっかけで思い出し不安になりました、勝手な話で申し訳ございませんが皆様のご意見をお聞かせ下さい、宜しくお願い致します。

  • 退職が認められない場合

    始めまして。 現在勤務中ですが、転職先が決まり、7月末で退職したいと 昨日(6/30)上司に伝えましたが、私の後任の人がその間に 決まらなければ、退職は認められないと言われました。 というのは、現在事務(私)1人と上司の2人だけの個人事務所で、 私が辞めると事務が誰もいない状態になり、後任が決まらないのに 辞めるのはありえないのだそうです。 私は次の会社が遅くとも8/1からと言われていて、その日にちは変えら れないし、もし後任が決まっていない場合でも次の会社に行きたいと 言うと、後任の人が決まるまで居てもらわないと困ると言われました。 さらに、後任が7月中に決まらない場合、転職先の入社日をずらしても らえないのであれば、内定を取消してもらい、私はまた転職活動をし て、次が決まるまで雇う、と言うのです。 (私の後任が決まり、事務が2人になった状態でも。) 私は後任の人が決まらないのに辞めるのは、とても迷惑が掛かる ことだとは十分分かっていますが、決まるまで退職を認めない、 というのは明らかに上司の都合だと思うのです。 話をした時には、具体的な退職日を決めることも認められず、退職届を 出せなかったのですが、今週転職先の会社に行って具体的な入社日を 決めるので、先方には8/1から行けると伝えても良いでしょうか? それとも、今の状況を正直に話し、後任が決まるまで辞められないので、いつまでなら入社日を待ってもらえるか確認した方が良いでしょうか? また、退職届を7月末付で出し、上司に退職を認められない場合でも 8/1からは何の連絡も入れず転職先に行っても良いものでしょうか? 7月最後の日には、「明日からは来れません」的なことを伝えた方が 良いでしょうか? その時点で後任の人が決まってなければ、「何言ってるんだ、そんなこと出来るわけないだろう。」のようなことを言われるんだと思うのです。 また、雇用保険の手続等も私が自分でしていたので、退職した場合 上司がそれをするとはとても考えられないのです。 (しなければいけない事すら、言わなければ知らないと思います。) そう言った事も、私が勝手に(?)辞める状況になった場合、言っておいた方が良いでしょうか? 色々アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 食品衛生責任者について

    先日、有料老人ホームを退職したのですが 自分がそこの食品衛生責任者を やっていたのですが後任者が決まらず そのままで退職してしまったのですが (プレートは持って帰ってきてます) 先日その事を仲の良かった社員さんに言ったら 今年の6月から食品衛生責任者は いらなくなった! と、施設長が言っていたらしいのですが 本当にいらなくなったのでしょうか? 1回の食事は20食以上は 出してるはずなんですが…… 大丈夫でしょうか?