- ベストアンサー
- すぐに回答を!
RadeonHD2400PROについて
RH2400PRO-A512HW(ATI RadeonHD2400PRO)を購入しました。 これにグラボを取り替えたとたん、ネットワークゲームのキャラが動かなくなりました。 お店の人に確認して問題無いものを買ったつもりですが、あきらかにグラボのせいです。 チップセットは「875P Neo-FIS2R i875P」です。 グラボに、「512MB DDR2(64bit)」って書いてあるんですが、これって64bitマシン用ってことですか? だとしら32bitマシンじゃ、動きませんよね? ご存じの方おしえてください。

- 回答数5
- 閲覧数338
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- chi-zu01
- ベストアンサー率32% (312/947)
たびたび失礼。 電源容量不明ですので、一応計算してみてください。 http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp 300W程度必要だと思います。
関連するQ&A
- フリフをしていると処理と動作でずれがある
グラボの性能なのでしょうか。 RH2400PRO-A512HW(ATI RadeonHD2400PRO)を購入し、性能は前よりアップしているはずなのですが、動作と処理がずれているみたいです。 たまに、バトルになるとき止まっているときみたい(キャラがちょっとゆれてる感じの)になり、そのまま動かなくなります。 誰か同じ現象の方いませんか? グラボの設定でどうにかなるなら、誰か教えてください。
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- 【Cross Fire】ATI RadeonHD5850 / PCI-Express 2.0について
こんにちは。 今回pcを買い替えようと思っているのですが少々デュアルモニターにしようかと悩んでいます。 そこでタイトルにも書いたとおり購入予定pcのビデオ・チップが【Cross Fire】ATI RadeonHD5850 / PCI-Express 2.0なのですがこれはデュアルモニターに対応しているのでしょうか? マザーボードはインテル(R) X58 Expressチップセットです。 回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- ビデオカード
- Radeon HD3750 とは?
今、Radeon HD3870のビデオカードを検討しています。 その中で玄人志向のRH3870-E512HW http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1136 の製品ページを見ていたのですが、 >ATI製 Radeon HD3750 GPU搭載 のHD3750とはどのようなGPUなのでしょうか? 同じページに >RADEON HD3870チップ搭載の とも書いてあって、誤植の可能性もあるのですが。。。 私は、3870・3850・3650・3450くらいしか知らないので、もしこのGPUが実在するものならばどのあたりの性能のものか教えていただけませんか? ご存知の方よろしくお願いします。
- 締切済み
- ビデオカード
その他の回答 (4)
- 回答No.5

購入されたばかりなら、ATI社製のGPUを使用されてる事です ので、保障を立てに新品へ交換して貰って下さい…購入時の レシートと共に製品を購入店に持ち込みして下さい。 私の場合は、中古でしたが返品して店に置いてた新古品を別買 いして来ました。
質問者からのお礼
どうもありがとうございます。
質問者からの補足
壊れているわけではないでしょうけど、相性や設定のせいかなぁって思ってます。 前のがGeForceだったので、それが原因かなぁ。。。
- 回答No.3
- chi-zu01
- ベストアンサー率32% (312/947)
以前のnvidiaのドライバは削除されましたでしょうか? 一旦、VGAドライバを全て削除してから最新版をインストールしてみてください。
質問者からのお礼
やってみましたが、だめでした。 キャラの処理と動作がずれている感じです。 どうもありがとうございました。
- 回答No.2
- smpc
- ベストアンサー率45% (1006/2198)
DDR2 (64bit)の64bitは、メモリの帯域幅を表すものなので OSとは関係ありません。 128bitや256bitのものも有ります。 とりあえず、ドライバを最新のものにしてください。 http://ati.amd.com/support/driver.html RADEON→RADEON HD2400→と進み 「Catalyst Software Suite」をインストールすればOKです。
質問者からのお礼
どうもありがとうございます。
- 回答No.1
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1023 >「512MB DDR2(64bit)」って書いてあるんですが ビデオメモリのバス幅が64bitって意味です。 OSの32/64bit版とは関係ないです。 旧ビデオカードのドライバを完全に削除してなかったり、電源容量の不足、放熱不良等をご確認下さい。 玄人志向の製品は、「掟と心得」を良く理解して自己責任でご利用下さい。
質問者からのお礼
キャラの処理が動作とあっていないので、遅延しているみたいです。 これってどうなんでしょう。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- ずばりRADEON XT800Pro ¥30000は買いか!
ずばりRADEON XT800Pro ¥30000は買いか! 現行マシンのグラボが貧弱なので 買い替え考えていましたが 知り合いからRADEON XT800Proの新古を ¥30000で譲ってもらえそうです。 どうでしょう!?
- 締切済み
- ビデオカード
- Radeon HD 3870
先日SAPPHIRE Radeon HD 3870 DDR4-512MB を購入したので早速FINALFANTASY11のベンチマークテストをおこなった結果 前回までつんでいたRadeon1650PRO より結果がずいぶん下がってしまったのですが、原因とかわかる方がいればご教授お願いします。 Radeon HD 3870 >約3000 Radeon1650PRO >約6000 PC詳細。 OS ■WindowsXPSP2(32bit) CPU ■Core2DUO 6600 memory■DDR2 PC800 1Gx4 mother■ASUS P5B
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- VGAスロットが違うとどのくらいまずいのでしょう
MSIのマザーボード「875P Neo-FIS2R i875P」に、 RadeonのVGA「RH2400PRO-A512HW」を乗せました。 マザーボードのVGAスロットは「AGP」ですが、 VGAの対応バススロットは「AGP 8X」です。 これってまずいでしょうか。 これのせいか、画面の描画がかなり遅くなりました。 CPUはいつも100%で動いてます。もし、何か対策をご存じの方いたら教えてください。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- Radeon HD2400PROについて。
最新のオンライン3Dゲーム等はやらず、 ネットワーク対戦型ではないちょっとしたレースゲームや DVD鑑賞をメインに考えています。 現在オンボードのグラフィックを使用しているため、 少々処理落ちなどが気になっています。 この際、現在の廉価ランクにあるRadeon HD2400PROによって 改善が期待できますでしょうか。 また、この程度の使用にオススメのグラフィックボードがあれば お教えください。よろしくお願いします。 構成 MB:ASUS P5LD2-VM チップセット:Intel 945G CPU:Pen4 3.0GHz メモリ:DDR2 PC2 4200 3GB HDD:W.D 1600JS 160GB OS:WinXP Pro
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- Radeon HD 2600PROでHDMI出力できない.....
パソコンのモニターとプラズマテレビでデュアルディスプレイの環境を作りたいと思い、GigabyteのRadeonHD 2600 PROのグラボを購入しました。パソコンのモニタにはDVIケーブルで、プラズマテレビにはDVI-HDMIアダプタを経由してHDMIケーブルで接続しましたが、プラズマテレビのほうが映りません。説明書には端子2の方でないとHDMIは接続できないと書いてあったので、そちらにHDMIを接続してるのですが映りません。 しかしいままで使っていたGeForce系のグラボだとアダプタ経由でHDMIを通してプラズマテレビに映りました。 詳しい方解決方法を教えてください!! テレビはPanasonicPZ70です!
- 締切済み
- ビデオカード
- RadeonHD4350と5450 2枚刺し
元々Radeon HD4350を使っていましたが、HD5450が手に入ったので、Radeon HD4350をHD5450に乗せ代えまして、これ自体はうまくいきました。(画像が出る) HD4350が余るので、トリプルディスプレイ構成にしようと思い、HD5450はPCI Express x16に、HD4350はPCI Express x4に実装しました。 最初はHD4350の方は認識されませんでしたが、掃除を行って認識される様になり、最終的に両方ともハードとしては認識されました。 問題は、HD5450とHD4350のドライバが競合するらしく、800x600のモードになってしまうということです。 (ドライバを使っていない) HD5450のみであれば、ドライバは動いています。 Windowsを起動した際、HD4350が見つかると勝手にドライバを入れてしまうので、再起動すると、また800x600のモードになってしまって、HD4350の方は何も映りらない所か、HD5450の方もドライバのロードに失敗するみたいです。 お聞きしたいのは、以下の点です。 1、HD4350とHD5450はドライバ(Catalyst)が別なのですが、1つのPCに2つのグラボのドライバはインストールできない(稼動させることができない)のでしょうか? googleで検索すると、そのままのドライバで動いた、等の例があるのですが、最近のドライバは4350と5450で分かれてしまっている? 2、場合によっては、HD5450のCatalyst(とドライバ)を先にインストールし、HD4350のドライバを単体で入れたいのですが、可能でしょうか? (HD5450のCatalystをインストールした後で、HD4350用のCayalystからドライバのみをインストールしようとすると、Catalyst Control Center等も入ってしまいます(上書きされている?)) 現在の構成 OS :Windows7 Home premium 64bit CPU : Intel Core i5 750 グラボ:Raqdeon HD4350 (PC購入時に最初から実装されていたものなので、製品名は不明) Radeion HD5450 玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 (DisplayPort端子は無し) M/B : P55M-SD40 (PCI Express x16×2(但し2つ目はx4で動作)、x1×1) 使用しているグラボドライバ:HD5450がCatalyst 12.8、HD4350は現在インストールできていないので不明。 (ただし、両方とも昨日AMDからダウンロードしてきた最新ドライバ) ディスプレイ接続:HD5450からDVIとD-Subで2つ接続、HD4350からHDMIで1つ接続(但し映らない) なお、このM/Bにはオンボードが無いのか、BIOS(AMI BIOS)にオンボードグラボ関連の設定がありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- Radeon2400で1080i等を出す方法は?
GPUにATI RadeonHD2400PRO(RH2400PRO-LE256H/HS)を搭載したグラボを使っています。 これにDVI-HDMI変換ケーブルを使ってRegzaの37型液晶TV(37C3200)を継いだのですが、全く映像が表示できません。 TV側にはHDMIポートは2つありますが、差し込むポートは間違っていないはずです。 ちなみに、DVIケーブルを使って17インチの液晶ディスプレイに接続したら正常に表示されました。 DVI-HDMI変換ケーブルが怪しいとは思いましたが、無信号なら省エネ設定で切れるところですが接続しているうちはその機能が働かないので、断線では無いと考えています。 ケーブルを外すと、TVは省エネ機能で電源が切れます。 本来ならHDMIの場合、1080i,720p,1080p等で表示させたいのですが、その設定方法すら分かりません。 画面プロパティから解像度をスライダで変更する方法とは異なるのでしょうか? 最終的には、マルチディスプレイでセカンダリとして表示させたいのですが、その前にこんな状態では先が思いやられます。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- RADEON HD4670なのですがどのドライバーをダウンロードすれば
RADEON HD4670なのですがどのドライバーをダウンロードすれば良いのでしょうか? グラフィックボードのドライバーなのですが OSがWindows7 home 64bitなので こちらのページで検索したところhttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit 一番上の 1.ATI CatalystTM 10.6 Suite for Windows 7 (64 bit)というのはインストールしました。 あと3つ 2.ATI CatalystTM 10.6 Profiles Update 3.ATI CatalystTM 10.6 Components for Windows 7 (64 bit) 4.ATI CatalystTM 10.6 Optional Downloads for Windows 7 (64-bit) これらは全てインストールしたほうがいいのでしょうか? 2.はクロスファイアで自分はまだ使わないのでインストールしなくて良いでしょうか? グラボの換装は初めてでよく意味がわからず困っています。 CPUはインテルCore2Duo E8200 M/B ASUS P5Kです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- RADEON HD 2600 pro について
オンボードグラフィックにも限界を感じビデオカードを購入いたしました。ですが余計に重くなったとか思えません・・・。 自分はあまり3DはしないのでHD2600proを購入。 とりあえず関係ありそうなスペックを書きます。 (EVEREST ULTIMET)にて OS:XP pro CPU:Intel Pentium 4, 3000 MHz マザー:Asus P4P800-VM チップセット:Intel Springdale-G i865G メモリ:1.5G 「1024MB(PC3200)&512(PC2700」 バス幅:64bit リアルクロック160 有効 320 デュアル対応なのにシングル・・ BIOS:AMI BIOSバージョン:1018.001(昨日更新済) directx:最新へアップデート済 電源:350W ビデオカードメーカー:SHAPPHIRE ビデオカード接続方法:アナログケーブル→変換→DVIに接続 ビデオカード:ATI Radeon HD 2600 PRO (512 MB) DDR2 ビデオカードドライバ:8.471.1.1000 08/03/26(最新に更新済) Catalystバージョン:8.3(最新へ更新済) ビデオカードクロック:GPU594 メモリ400(800) ビデオカードBIOS:010.062.000.003 日付 2007/09/24 現在のバス設定(catalystでの表記):8x バスタイプ:AGP8x@8x GPU温度:55℃~65℃ ベンチマーク ゆめりあ:11901→10942→10021・・・と10回ほどの平均約10800 FFXI:High 1002 かなりガクガクで見れたものではない(3秒に1 上がると思ったら 1秒4位上がったりするような感じ) Low 1375 おなじくかなりガクガク タイムリープ:18fps 主な悪い症状 ・たまにブラックアウトし、落ちる(OS起動時) ・起動がかなり遅い場合が多い(AGPバージョンは多いらしい…) ・2Dゲームをしてもオンボードよりも体感的に重い ・スムーズになったりいきなり重くなったりするような感じもあり 重くなったと感じる主な低スペックゲーム(高スペック要求されていない) ・メイプルストーリー(ガクガクしたかんじ) 推奨:実装メモリ32MB以上、AGP x4サポート ・GGXX♯(60fps維持できず) 推奨:Direct3Dに対応したVRAM64MB 以上の3Dアクセラレータカード ・Rosenkreuzstilette(30fps以下にもなりまったくできない) 推奨:Direct3Dに対応したVRAM64MB以上の高速なビデオカード やってみた、試してみた対処法 ・ドライバ等を最新へアップデート(BIOS、ドライバ、catalyst) ・BIOS設定を見直し(AGPの速度設定メニューが無い) ・BIOS設定を初期化してみて起動 ・物理的にグラフィックボードを抜き差し ・メモリをPC3200の1Gを一枚にして起動 ・catalystメニュー見直し ・ATI TOOLにてクロックを固定 ・アナログの方へ差し替え起動 調べるうちに出てきたが自分ではできなかった対処法 ・HD2600proのBIOSの更新 ・AGPの速度 8x 4x 変更 気になる点 ・EVERESTのコンピュータ→DMI→システムスロット→AGP システムスロットのプロパティ スロット:AGP タイプ:AGP4x データバス幅:32bit になっているが、catalystの現在のバス設定は8xとなっている。 ・はじめの入れた時は2Dがガクガクはあまり見られなかった。 ・ドライバの消去から入れなおしはしていないが8.1→8.3→8.4にしたがガクガク。 ・電源が低いとよくつかない、砂嵐、ということを見るがやはり電源のせいなのか。 ・HD2600proのagpの不具合はとても多いらしいが、やはりドライバのバージョンUPを待つべきか。 すいません、かなり長くなりました・・。 もしわかる方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか…? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ビデオカード
- ATI Radeon HD 4290ドライバー更新
64BIt CPUのパソコン上に、JAVA(64BITバージョン)をインストールしたのですが、WINDOWS7(Pro)配下で動作しません。 JAVAのホームページに従って問題点を調べて見たところ、グラフィックスモジュールのドライバーが古いようです。 <状況> グラフィックス機構 : ATI Radeon HD 4290 ドライバー情報 :『グラフィックドライバのバージョンが対応していないため描画支援がブロックされました。グラフィックドライバをバージョン 10.6 以降に更新してみてください。』 という情報が表示されました。 このグラフィック機構:ATI Radeon HD 4290:の「ドライバ バージョン10.6」を探しているのですが見いだせません。 ご存じの方、又はドライバーの探し方をお教えください。
- 締切済み
- その他(パソコン)
質問者からのお礼
大丈夫みたいです。 どうもありがとうございます。
質問者からの補足
計算したら400Wでした。 でも、PCは430Wでした。(仕様書確認) う~ん。 なんでしょうね。