• ベストアンサー

家庭の悩み相談・避難場所はあるのでしょうか?

takashi-99の回答

回答No.2

行政に相談されるかNPO法人に貴女の悩みを聞いてくれるところがあると思います。貴女の文面から想像しますと破局的な状態であると思われます。私は54歳の男性ですが,男性の立場から言えばきついようですが貴女の父親が全て悪いと思います。夫婦間で何が過去にあったかは判りませんが,夫が妻を制御できないのでしょう。仕事はきちんとされる方だと言われていましたが,それは男としては当たり前のことでしていないのが異常なのです。だから今後の貴女の家庭は父親の動向にかかっていると思います。貴女はその父親の犠牲者なのだと思います。体があまり強くないといわれていましたので過酷な仕事は無理だと思いますが,貴女一人生活する位は節約すれば十分にできるはずです。貴女は一日も早く家を出て,貴女の幸せだけを目標にすればいいと思います。貴女の状態からはそれしか出来ないですよ。旅館・ホテルの住込みなら貴女の体の状態でも十分にできるはずです。貴女が幸せになることが一番の親孝行なんですよ,貴女が家の面倒をみることなど一切必要ありません。それは父親に任せておけばいいのです。貴女がいるから父親が責任を全てではありませんが放棄しているのです。相談しても民事不介入という名目で結局は貴女が望むような結果には対応はしてくれないと思いますよ。私も行政に携わる仕事をしていますから,結果は見えています。

yasuragit
質問者

お礼

回答ありがとうございます できることから はじめたいと思います

関連するQ&A

  • 家庭崩壊

    よろしくおねがいします 数年前より、家庭崩壊が深刻で困ってます。 もう 10年ほど続いてますが 発端を辿ると、父は真面目で仕事もきちんとこなす人なのですが 母親が、家庭を顧みずに困ってます。家事とかをしない、 経済関係がない、子育て放棄など、父は帰宅すると、 毎日、掃除や洗濯や家事が出来ていない母と喧嘩になります。 そして、父の事をいつも悪く言います。 母は飲酒して深夜に帰宅したりと散々です。 経済観念がなく、お金がなくなると、すぐに父にすがります 兄弟は4人いて3人は成人してますが・・・ 母に似て困ってます、働かない・小額の金銭しか家庭に入れない 何かあるとすぐにキレテ暴れる。学生時代は学校にまともにいかないなど 上げたらきりが無いです 父は、家庭に寄り付かなくなりました。 外に別の家庭を造りました・・・、水道光熱費位は、 大人なんだから自分たちで払え!と父は言いました。 わたしもこれは当然だと思います、しかし、母も兄弟も人事です とまっても知らないという状態です。  私は、正直 この家庭環境がしんどくて仕方が無いです。 精神も肉体も壊れてしまいぼろぼろです。 母にきちんとするように言っても無駄です。 兄弟も大人になったから独立するようにいっても すがってしまい。家庭が余計に傾く一方です、、、、 私は、具合が悪くて働いて、何とか家庭の維持費を支払ってますが 正直 精神的に限界です。正直 もう蒸発してもいいのかなと・・・ さて、ここからが本題なのですが 最近 高校3年生の弟がいますが やたら家庭で暴れます・・・、直接的に暴力とかは振るわないのですが 物に当たったり、ドアをバーンと壊れるような勢いで開閉したり ドンドンと尋常じゃない音の大きさで階段を昇降したり、 物を投げたりと酷い状態です、反抗期でしょうか? ぐれたりとかはしてませんが、困ってます・・・ ただ、毎日勉強を休みの日も無く、12時間ぐらいやってますので ストレスがたまっていて解消できないのかなと・・・ 息抜きはしてませんね・・・、学校で成績が1番とからしいです 1流大学進学を希望してますが、正直 厳しい成績です そこで さらに勉強を 一日中休み無くしてるのが いけないのでしょうか? 今日、何で暴れるのか 聞きましたが、俺の機嫌が悪いからで御しまいです うるさいから やめてくれ と私が言った直後 また 暴れだしました・・ 両親に注意するように言っても無駄です。 もう、つらいので この家庭と縁を切って 一生他人でいようかなと 思います・・・ 正直 毎日がしんどいです 皆様のご意見を頂ければ幸いです。

  • この家庭を、助けるべきでしょうか? いなくなるべきでしょうか?

    うちの家族は、両親がおり、兄弟が3人下におります。 父は、きちんと仕事をこなし30年以上家族の為に頑張りました。 真面目という言葉がぴったりで、尊敬に値します。 一方、母は、昔から仕事もろくにせず、家の用事もやりません やるとしても、洗濯と晩御飯のしたくだけです。 では、そのほかの時間は、何をしているのかというと・・・ まず、朝ですが父親が会社に行くのに・・・ 寝てます・・・ ご飯の用意なし。Yシャツのアイロンもかけません。 父親が出た後に、目覚めます・・・ といっても 7時過ぎですが・・ 高校生の兄弟のご飯をつくり、そのまま、仕事へ 週に5日間・3時間ほど労働してお昼に帰宅、 (仕事が暇でお金が無いと愚痴ばかり言ってます。  だったら他に仕事を増やすなり・変えるなりすればいいのですが  それはしないのです、悪いのは社会で私はまともだと  言わんばかりの態度です) 次にする事は、 定食屋などにいって、飲酒がはじまります・・・・ 軽くビールの大瓶2本 1リッター位は行きます ここで稼いだお金が消えます・・・ そして、家の食費代がないので。粗末なおかずがならびます。 時には、夕食は何も用意がありません 夜も不定期に数時間仕事をしますが、仕事が終わった後に することは、またもや飲酒です、節度があるならいいですが あびるように飲みます。そして深夜1時過ぎにべろんべろんに よって帰宅します。 ひどい時には、家で酔って大暴れします・・・  もともと飲むと酒乱です 酷い時は警察が登場します・・・ 家の流しは荒いものの山、トイレは汚れ放題、 社会常識はまるでありません。税金のとかは、知らん顔です 子供の学校の提出書類などもみんな父親任せ、 お金が無くなれば近所に貸してくださいとまわります・・・ 父は、昔はきちんとしろ! と叱っていましたが 30年以上続いたせいか、愛人をつくり、 家庭に帰ってくる日が減りました。父の気持ちが痛いほどわかります はっきりいって、母はただ、父に縋っているだけです さらにたちの悪いところは、父に感謝はしないで クソジジイと普段から悪く言っているくせに、自分では離婚して 生きていこうという気もないという状態です。 父は家に食費としてお金を渡してもお酒に消えるのが分かっているので 渡すのをやめてます、それは構わないのです、私の兄弟も大人ですし ただ、いい年をした大人が自分の生活費すら稼がないで 家に寄生しているのはどうかと思います。 そして、これが我が家だけではなく、母の実家もそうなのです 祖母と母の兄が同じ性格でして、自分で生きて行かず (まともに働かない)で愚痴ばかりで、なんと住家は母の弟の家に 転がり込むという地獄絵図です、弟は結局祖母と母の兄の面倒を みました・・・・、さて私としてはどうしたいのかというと、 父は良くやってくれたので、面倒をみてもいいかなと思います。 今住んでいる家は父が立てた持ち家です。 私は長男で、父がいずれはお前のものだといってますが、 28歳と23歳になる姉妹が居座ってしまい家を出ません、 母と同様に自分で生きようとはせず、寄生してます、 最近では、19歳になる弟も何もせずに居座ってます。 私も精神的に参ってしまい、困ってます。かといって 家のローンの年数を考えると父だけでは無理です。 でも、寄生している家族の為に余計なローンは払いたくありません このまま蒸発してもいいのですが。父を思うと・・・・ かといって、母や兄弟がまともに働かないで住んでいるこの家に 住むのも辛いです・・・、また私が将来に結婚を考えた時に この家族では相手が嫌がると思います。。。 世間の常識と申しましょうか・・・・ 我が家は。まともですか? どうしていいかわかりません 皆様のご意見を頂ければ幸いです、よろしくお願いします

  • 家庭の事で

    高校2年生=職業訓練校卒業で今は働いています。 働いてるせいでストレスも溜まり、家に帰りたくない状況です。しかも引越ししたいです。一人暮らしがしたいです。親と兄弟とは離れたいです。何故ならば、弟が最近ものすごくめんどくさいほど居て欲しくないほどのうざさになってきてます。まだ弟は働いてないのに携帯を2台持つ始末。めっちゃうざいです。第一兄弟なんかいらないです・・・。 姉貴が一番欲しかったです。←これは仕方ないのはわかってます。 大人になりたいのですが、なかなか大人になれません。 ちょっとしたことでもイライラしてきます。 やはり皆様も僕と同じ状況になった人居られると思います。  彼女は北海道に引越ししてしまい、遠距離の状態です。このさい僕も北海道に引越ししたいです。 母子家庭な為父が居ません。弟、妹を躾けをする父が居ません。 精神的もしんどいです。リラックスしたいんですが、一番兄弟がうざいのでイライラしてくるので耐えられません。本当に大人になりたいです。 今年中に思い切って北海道に引越ししょうと思ってるのでやはり、未成年っという事で連帯責任の保証がいますよね?母は絶対におkはしてくれます。 何故北海道に引越しするかと言うと、友人関係もつぶれてるからです。 僕の友達の幼馴染の友達の彼氏が年下のくせにいきなりキレるというめんどくさいパターンが起きた為。意味がわからなくなってきてます。 彼女もこっちきて。って言うてるので引越しを決断しました。二人暮らしも決めてきてます。 彼女は2個下の中3で来年から高校生です。高校の近くのマンションがいいと言ったので、今、マンション探しと仕事探しをしています。 決まってから親と話今の仕事を辞め、引越しをしょうと考えています。 そんなに甘くないのはわかってます、でもこれ以上この家に居たくないです。早めに一人暮らしをしてこういうことをわかっておきたいです。 精神的も弱いのでこれ以上辛いです。精神科にも行きましたが薬の治療で今は治してる状態です。 キツイ言葉はご遠慮お願いします。心臓が痛くなるのでお願いします。 宜しくお願いします。どうか、僕に知恵やこうしたらいいよ。など体験談などを宜しくお願いします。

  • 家庭内でのこと

     書き込むのも迷いましたが相談させてください。  うちは5人家族で私は長女、弟が二人います。実は両親が仲が悪く、ずっと家庭内別居状態で今年離婚することになりました。父は自己中な人で家のことより自分の趣味や友達を大事にするようなひとです。家にお金もいれません。あまり話したこともないし、他人のようです。今まで家のことやお金も育児も母が全部一人でやってきました。母はもう今までずっと我慢してきて父に対して恨みしかないようでもう老後も一緒に暮らしたくないようです。  上の弟は浪人しましたが今は大学に行っています。下の弟は高校生なのですが、去年中退してしまい、定時制に通っています。私は失業して無職です。  最近母がストレスでおかしくなっています。弟もひきこもり状態になってしまい、部屋からでてきません。全然会話がないんです。私はどう接して良いかわからないんです。母は働いているのですが、私や弟が家にいて何もしていないのをみるといらっとくるともいっていました。私も精神的にまいっていて、正直家族と接するのが辛いです。家にいて就職もなかなか、きまらないし、極力いえにいたくないので、居酒屋でバイトしようかと思い先日面接を受けてきました。私も今後どうしたらいいのかわからないんです。

  • 家庭の悩み

    こんにちは。 大学生です。私は家庭のことで悩んでいます。 私の家は裕福な家庭ではありません。 また、そのせいもあり、家族同士で仲も良くありません。 家族で出かけたりした思い出もありません。 家も古く、また掃除を数年していないので、汚いし、散らかり様が半端なく、あと何年住めるのかという状態です。 さらに、父や姉とは特に気が合わなく、どうしても普通に接することができません。 また、父は自営業で自宅で仕事をしているのですが、朝から酒を飲む習慣がついていて、常に酒臭く、ヘビースモーカーでもあるので、近くにこられるのも苦痛です。 仲のよい家族の話を友達などから聞くと、辛くてしかたありません。ふつうによそおって聞いているのですが、うらやましいやら妬ましいやらで、こんなふうな感情をもってしまう自分がたまらなくいやです。 そんなことが、自分の中で逃げられない劣等感となり、できるだけ考えないようにしているのですが、やはり最近は現実をつきつけられることが多く、限界だと思うようになりました。 現在大学生で、奨学金をもらっています。一人暮らしはできません。やはり学校は好きですし、行きたいです。 どうしようもないことはわかっています。これからも今までのように我慢するしかありません。でも、なかなか重い話なので、あまり相談する人がいません。 何か楽になるためのアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 家庭での悩み・・・

    質問というよりは家庭での悩みになるのですが 私の家には、お父さんの弟が住んでいます。 年齢はたしか、30代後半です。 その弟は「いそうろう」と言っても過言ではない感じです。 私は最近、家に友達を連れてくるように なりました。 それにたいして直接ではないのですが 「またいるしよ。毎日毎日よ~怒」 と独り言なのですが、かなり大声で言ってました。 その他に、小学校のころの話になりますが 「お前だろ、お金とったの」 といきなり怒ってきた事がありました。 そして、 「警察よぶぞ?」 と言われました。もちろん、私はとっていません。 それでもかなり怒られて、母の部屋と 私の部屋を荒らされた事がありました。 その他にももっといろいろありました。 私はもう・・・どうすればいいのかわからなくて 友達とも家で勉強したりしたいのですが 友達も絶対に怖い思いをしてしまったと 思うので・・・。 母には全部話していますが 母は、嫁に来た立場なので、お父さんの弟にも 何も言えない状態で そして、お父さんはとくに何も反応していなくて おばあちゃんとおじいちゃんもとくに何も反応はしていません。 おばあちゃんに相談しても ほっとけばいいんだと言ってそれ以上の事は 何も言いません。 私は、もう耐えられなくて・・・。 できれば、もう同じ家には住みたくないんです・・・。 私はまだ中学3年生で 何の権力もありません。 どうしたらいいでしょうか・・・。 やっぱり、お父さんとかにもちゃんと 相談したほうがいいのか迷いましたが お父さんに迷惑がかかると思うと・・・。 どうかいいアドバイスをおねがいします・・・。

  • 自分でも何を相談したいのか、どうしたいのかまとまっていないのですが、何

    自分でも何を相談したいのか、どうしたいのかまとまっていないのですが、何かコメントいただけたら嬉しいです。 これからの自分の身の振り方を含めた、家族のありかたについて悩んでいます。 私の家は4人家族です。 父、母、私、弟の家族構成です。 それに加え、父には痴呆の母(私の祖母)と、母には体が不自由になった父とその介護に追われる母(私にとって祖父母)がおります。一緒には住んでおりません。 母は精神病を患っており、母自身が中学、高校の頃からおかしかったようです。過去に精神病院に入れられたこともあり、私が物心つくころは躁鬱病がひどくなっており、このころから、「娘」というよりは、母を「ケアする人」としての意識が強くありました。 父は母が精神病を患っていることを隠されたまま、お見合いで結婚しました。結婚してからの23年間、母のせいで言葉では表せないほどの苦労をしてきました。 弟は私とは1つ違いで、良い子ですし私とも仲は良いですが、家庭の問題からは一線を置いてきました。 こんな家庭でも、なんとかここまで持ちこたえ、ここ2年ほどは落ち着いており、私の心もとても穏やかでした。 しかし、ここ1年で色々なことが動き、発覚し、戸惑っています。 まず1つは、父の浮気です。 父が何度も離婚しようとしながらも、そうしなかった理由は、「子供のため」「年老いた母方の夫婦に母を突き返すことは出来ない義務感」からでした。とても強く、優しく、正義感にあふれる人ゆえに、全てを自分が我慢することで解決してきてくれました。 しかし、人間どこかで発散しなければ生きていけないのでしょう。 父を誰よりも信じていましたが、4年以上前から愛人がいることが分りました。 娘ですからやはり悲しいですが、父を責めるつもりはありません。 けれども、ここで気づいたのです。 父を家庭に引きとめていた「子供の存在」が私と弟が就職し自立してしまえば無くなってしまう。 すなわち、その時こそ父が母を捨てる時なのではないかと。 私には二つの気持があるのです。 「23年間耐えてきたのだから、そろそろ自分の人生を謳歌してほしい」という気持ち。 それに対して、こんな家庭でも私にとっては大事な家族ですから、「死ぬまで家族でいてほしい」という気持ちです。 父は、本当は痴呆の祖母と一緒に住んで介護をしたいと思っています。 自分を育ててくれた母親の世話を、死ぬまでしたいのだと言っています。 しかし、母のせいでそれができません。 それどころか、母はそんな父を「自分の家庭をかえりみない」と罵倒します。 きっと心が弱いから、いつも構っていてほしいのでしょう。寂しいのでしょう。 母はちょっとでも精神的に不安定になると、大声で叫び散らし、物にあたり、ビールを飲み、煙草を吸います。 仕事で疲れて帰ってきた父は、疲れが取れるはずもなく、年なのもありますが、どんどん弱ってきているのが分ります。 この家庭で、この環境で、父が幸せになれることはありません。 何度修復しようとしても、うまらない、変わらない溝があります。 私ももう大人です。 そろそろ、家族の分岐点を迎えるのだと思います。 私は、どうするべきなのでしょうか。 今までは平気でした。 精神病の母を持ったことを、中学時代は恨みもしましたが、「病気の人が一番つらいんだよ。家族は最後まで味方でいてあげないと。」という父の言葉で頑張ってきました。 第一、母は私をすごく好いていますし、母による障害は本当に大きいですが、見捨てる気にはなりません。 でも、辛くて仕方がないです。 一番辛いのは父なのでしょうけど、我慢できません。 すべてなかったことにしてしまいたい。忘れてしまいたいです。 この家庭でみんなが幸せになるなんて、無理なんでしょうか。 支離滅裂で、読みづらい文章で申し訳ありません。 お叱りの言葉でもなんでもかまいません。 なにか、私がこの状態からちゃんと這い出して、ウジウジしないで頑張れるきっかけをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ひきこもりの弟を独立させたいのですが…

    私には今年22歳になる弟がいます。以前は仕事をしていたのですが、会社をやめてから三年も家に引きこもっています。独立させようと、求人情報を与えたり、外出をさせようと色々試みましたが全く自分から動こうとしないのです。何をいっても聞いてくれない弟に、父も母も精神的に参っているのか体の調子が悪くなるばかり…なにか家から出す(独立させる)いい方法はないでしょうか? どんな情報でも構いません。お願いします。

  • 家庭の悩みを友達に話すと嫌な顔されてしまいます

    私は夫婦二人暮し30代です。 家庭の悩みが色々あってとても辛い状態です・・・。 具体的に言うと、夫の仕事が忙しくて、残業時間が毎月100時間越えで、とても尋常ではないと思っています。 休みも週1日とれたりとれなかったり。 あまり周りに愚痴をこぼすのは嫌なのですが、夫も精神的に追い込まれていて心配です。 でも、友達とかと会うときは、なるべく楽しく過ごそうと思って、あまり悩みを言わないようにはしているのですが、 仲のいい友達に最近調子はどうなの?とか色々聞かれるとついつい話してしまいます。 毎日帰りが遅くて辛いとか、残業代も全然出なくて苦しいとか。色々話してしまうのですが、 そういう話をすると、その友達は、私の周りの友達もみんな帰りが遅いし、残業代が出ないのは普通だよ。 と逆に攻められてしまいます。私の悩みが贅沢だみたいな言い方をされてしまいます。 本当にみながみなそうなのでしょうか?それなら帰宅ラッシュがあるのはなぜ?とも思うのですが・・・ その友達の旦那さんは、自営業で、父の後をついで、一人で仕事しているみたいです。 それはそれで大変そうだとは思うのですが、でもいまのところ業績は良いようで、裕福な暮らしをしています。 でも、うちの夫も忙しいときは、家で夜まで仕事しているよとか、自営業だから、 残業代もボーナスもないし国民年金だしと色々言われてしまいます。 私はこの辛い現状を聞いてほしいだけなのに、色々言われて凄く嫌な気持ちになってしまいます。 昨日も友達に、うちの夫が今日は休日出勤だから遊ぼうと誘われて、遊びにいってきたのですが、 遊んでいる途中で、その旦那さんがいきなり帰ってきて、友達がすごくあわてているのです。 旦那さんに、なんで帰ってきたの?!家で仕事するんでしょ?!ってすごく慌てていて。 でも、旦那さんはいや仕事は全然大丈夫だよ。って全然疲れている様子もなくて、元気そうでした。 うちの夫は毎日疲れ果てていて、それとは全く違うものでした。 だからすごくその友達が羨ましく思えるし、裕福な暮らしをしているのに、家計はカツカツみたいなこと言うし。 カツカツといいつつ16万円のコートを買ったと言っていました。 うちの夫にこの話をすると、もう遊ぶなとか言われてしまうのですが、 私にとっては数少ない友達の一人なので、つきあいは続けたいし。 でも何故私が大変と言う話をすると不快な顔をするのか、負けじと対抗して言ってくるのか。 なぜなのかわからなくて・・・それとも私がおかしいのでしょうか。 長くなりましたが、なんだか落ち込んでしまって、皆様のご意見をお聞きできればと思いました。 よろしくおねがいいたします。

  • 母子家庭の人教えてください。詳しい方も。

    私は母子家庭の長男(2人兄弟)なのですがお聞きしたいことは以下のことです。 (1)長男は就職するときは実家から通えるところ、悪くても同県内にするべきか。 (弟は県外の大学です) (2)夫が早くになくなると精神的に難しくなる場合が多いか。 父が病気で亡くなってから約4年経ったが、母親の元気がなくなってきているのが分かる。 例えば、少しゆれただけでびくびくしたりと神経質であったり、疲れやすい状態が続いている(リウマチの薬の影響もあるだろうが) 以上、皆さんのご意見よろしくお願いします。