• 締切済み

彼の母親から環境を理由に結婚を反対されているのですが・・・

mirukii77の回答

  • mirukii77
  • ベストアンサー率20% (63/307)
回答No.3

こんばんは とてもおつらいですねぇ もう一度逢いたいと言われてると いうことですがなかなか行きづらいですねぇ。 あなたの出来てなかった部分なにかないでしょうかぁ?? 何か手見上げは持っていきましたかぁ??予断ですが何も 持ってこないと印象悪くもつ親も居るようです。 必ずしも賛成をしてもらわないでも 後で修復していけば 良いとは思うのですが 彼氏は両親との話し合いあなたのことで してくれてるのでしょうかぁ??私の友達も結婚まえ相手の両親と ギクシャクしていましたが 結婚して落ち付いて話をして 友達の性格のよさが伝わり 今では自分の両親より仲良く してる子もいるので 相手の気持はどんどんかわると思います。 ただ結婚してる友達が言うのは 大事なのは彼が親の間に 割って入ることが出来る人間かが とても大事だそうです そのへんを見極めた上で 結婚すすめていくのがいいかなぁって 個人的に思います。 私も婚約を最近したので相手の親との 事で四苦八苦しています。結婚してるお友達に沢山アドバスを もらっていますが 結婚前にはあまり両親に近づくなと言われました。 ここは悩みどころですねぇ いずれにしてもすぐに行くと相手も身構えてると思うので 少し 期間をあけて 相手の両親に再度逢いに行っても遅くは 無いのではないですか?あなたも直ぐに行くのはとても辛いと 思うので。 ほんと結婚ってしんどいし 疲れますよねぇ。  

babbi777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 補足ですが 何か手見上げは持っていきましたかぁ??予断ですが何も 持ってこないと印象悪くもつ親も居るようです。 とありましたが、  もちろん持っていきました。彼と一緒に選び好みも考えました。格好も派手なものでなく礼儀をわきまえた身なりをしていったつもりです。 何度も聞いたのですが、個人的なことで気に入らなかったのではないというので本当に家が原因かと思います。 やっぱりみなさん悩まれることあるんですね、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚に反対されています。

    長距離恋愛でつきあっていた彼とようやく結婚することが決まりました。 私の歳が歳だけに両親は喜んでくれているのですが、父方の親戚が結婚に反対しており、父と母も含めて縁切を言い渡してきました。 私も彼も一人っ子なのですが、私の父が長男のため、私が養子をもらわないと家が途絶えるという理由からの反対です。 彼も一人っ子なので、養子にもらうことはできません。 親戚は、会うとあからさまに両親を無視し、今まで私の家でとり行ってきた法事などにも出ない、もう関係ないから死んでも葬式にも来るなということでした。 村八分みたいな状態です。 私は彼のもとに嫁ぐのですが、老いた父や母がこんな目に合わされ続けると思うと、結婚に踏み切れません。 私の両親は、気にせず幸せをつかみなさいと言ってくれています。 親戚から、私の両親が死んだ後、墓や仏壇はどうするつもりかとの声も出ており、私も途方に暮れています。 私のせいで、子供が法事にも来てくれなくなって、死んだおじいちゃんも悲しんでいるかと思うと、やりきれない状況です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 結婚を反対されています。

    結婚を反対されています。 私(20)は今付き合って1年ちょっとになる彼(35)がいます。 付き合って半年の時 私の両親に彼を紹介しました。 彼は転勤族で実家は遠いです。 なのでまだ彼のご両親には会った事ないのですが彼が帰省した時とか私の事を言ってくれたそうです。 どちらの両親も反対しているのですが彼曰く彼の両親は問題ないそうです。 問題は私の父です。 母は彼を良い人だと言ってくれてます。 父が反対してる理由は彼が転勤族だからです。 父は私が結婚したら父母私旦那さん皆で暮らすのが夢みたいです(私は一人っ子です) あと自分達の介護もしてほしいと… どうしても結婚したいなら縁を切ると言われました。 連絡も一切するな。 子供ができても。 お金は一切出さん。 顔も忘れる。 等など色々言われました… 色々考え私は彼か両親かと言われたらやはりどちらも選びたくて… 結婚してもし転勤が決まったら彼に単身赴任してほしいと言う案を彼にいいました。 彼は賛成してくれました。 明日父と話し合うのですがこの案を言って賛成してもらいたいのですが父がなんて言うか… もし反対された時のためにと色々考えているのですが思い付きません… ここで質問なのですが なにか効き目がある説得の言葉ないですか? 本来なら自分で考えるべき事なのにすみません… 宜しくお願いします。

  • 一人娘というう理由で、彼の母親に結婚を反対されています

    つきあって三年目の彼がいます。 私32歳、彼28歳で、二人ともちゃんとした企業に勤めている、ごく8普通のカップルです。 そろそろ結婚を考えていて、先日、彼からプロポーズされました。 私は一人娘、彼は長男(姉あり)です。 私の両親は結婚を快諾してくれました。 一人っ子だけど、娘が幸せになるなら、家のことは気にしないでお嫁に行っていいよと言ってくれました。 (彼を紹介したことがあり、両親は彼本人のことも気に入ってくれました) ところが、彼の母親が、まだ私に会ってもいないのに、結婚に猛反対。 理由は「一人娘が家を捨てるなんて親不孝」、「そんな嫁はいらない」…とい理由です。 彼や、息子の考えを尊重する父親がいくら説得してもダメ。 母親と父親、姉、弟(彼)の中で、東京と広島で大混乱になり、ひどい電話やメールが、彼の元に届いたようです。そしてとうとう、母親がキレて、「家を出て行ってやる!」、「みんなで私を裏切って!!」、「お父さんとは離婚だ!」というような感じになってきました。 その後・・・ 家族としてもうこの問題を早く収めたいと思ったのか、結局、彼の家族全員が結婚反対の立場になりました。 ここまでで、プロポーズをされてから、2-3ヶ月の出来事です。 私たち2人は、何の問題もなく、愛し合ってます。 こんな状況でも、私の両親は応援してくれています。 とうとう先日、彼は、家族に反対されたまま結婚をするか、私との結婚をあきらめるかの選択を迫られました。 悩んで悩んで病むほど悩んで、やはり自分のせいで家族を崩壊させることはできない…という結論を出しました。 私は駆け落ちをしたいくらいでしたし、かなりの抵抗をしたのですが、彼が、自分の家族がめちゃくちゃになったこと、私の両親や私を落胆させたことで、激しい自己嫌悪になり、泣き叫ぶ姿をみて、泣く泣く了承しました。 そうでないと、彼は今後、私の顔を見るだけで辛くなると思ったんです・・・ あまりに短期間での結論でしたが、あまりに短期間に家族が崩壊していったのも事実です・・・ でも私たちの愛はかわらない、むしろ前より強くなってしまったので、当面は別れないことにしました。 彼がこの先の事をどう考えているかはまだわかりません。 私は、このまま付き合い続けて、いつかお母さんの気が変わるのを待ちたいです。 彼のことが好きすぎるので、結婚できなくても、一生内縁の妻でもいいくらいの気持ちです。 本当に愛し合ってるんです。 一人娘というだけで、相手の母親に反対された私は、この先どうすればいいのでしょうか? 娘を出す側の私の両親は応援してるのに… ちなみに、彼の実家は広島です。 高校を卒業してすぐに上京、大学・大学院・就職とも東京なので、お母さんの中で、息子は子供のまま止まってしまっているのかもしれません。 元々マメに連絡をするタイプじゃないので、彼女がいることは伝えていたものの、細かいプロフィールまでは伝えていなかったようです。 なので、お母さんとしては、ビックリしてしまったのかもしれません。 1ミリでも希望があるならこのまま待ちたいと思う気持ちもあれば、この先不安という気持ちもあります。 でも今は・・・彼が大好きです。 色々なアドバイスお願いしますm(__)m

  • 5歳年下の彼氏の両親に、結婚を反対されています

    初めて相談させて頂きます。 私には、5歳年下の彼氏がいます。(私31歳、彼氏26歳) 先日プロポーズを受け結婚することが決まり、両家の顔合わせも終わったのですが、その後突然彼のお父さんが結婚には賛成できないと言いはじめました。理由は、私の年が5つ上だからです。 彼のお母さんは、最初は賛成してくれていましたが、お父さんがあまりにも頑なに反対するため、こんな状態で結婚してもあなたが不幸になると最近では反対サイドにまわりつつあります。彼の両親には一度だけ、以前にも会っています。その時は何も言われず楽しく食事ができました。お父さんは、その頃から違和感を感じていたようですが、ずっと言えずに我慢していたようです。 彼も突然の反対にびっくりして、ずっと両親を説得してくれていますが、あまりにもお父さんの意志が固いので、かなり滅入ってきています。 私もこのままではいけないと思い、彼のお父さんに会いたいと言いましたが会ってもらえず…どうしたら良いのかと、悩んでいます。彼も私も、両親に祝福してもらえる結婚がしたいという気持ちがあるので、無理やり結婚するという選択肢は今のところありません。 今の私に何ができるでしょうか。良いアドバイスをお願いします。

  • 反対を押し切っての結婚

    彼とは付き合って3年、お互い結婚したい意志が固まっています。 私の両親は認めてくれているのですが、相手の親が反対しています。 彼の家は母子家庭です。おまけに一人っ子。ちなみに私たちは27歳です。 最初はもっともらしい理由で反対していたのですが、よくよく聞いてみると『あなたがいなくなると私(お母さん)は一人になってしまう。』 『あなただけが生き甲斐だった』などと言っているようです。 これまでも何度も話し合いをしてもらっているのですが、いつも同じ結末です。 彼が『もう好きにするから。いつか認めてもらえるように幸せな家庭築いていくから』と言ったところ、母は無言だったそうです。 私の両親にその話をすると『息子を恋人だと思っているから、説得するのは無理。結婚して家族が増えるのはいいことだし、孫を産んでくれるお嫁さんが出来るなんて幸せなことなのにね』と言っています。 彼の親は昔から彼に制限をかけていて、何をするにも監視していたそうです。彼もそんな親に嫌気が差しているといいます。 私はお母さんと仲良くやっていきたいですし、娘が増えたという感じで接してもらえたら嬉しいのに・・と思っていますが、最初から壁を作られてお会いした時もいつも面接されているようでした。 私は自分の両親ととても仲がよく、彼のことも息子のように接してくれているので、ここまでお母さんが閉鎖的になれる理由がわかりません。 彼は何とか認めてもらえるよう頑張っているのですが・・なかなかうまくいきません。 私も認めてもらうようお願いしにいこうと思うのですが、彼が自分が話し合いをするからと言い、私は話すことが出来ません。 おそらく私が行くとお母さんが私を罵倒するのがわかっているからだと思います。 もう認めてもらえないのでしょうか・・・? お母さんの孤独を和らげる方法はないのでしょうか? 反対されたままなのはすごく悲しいです。 結婚後認めてもらえるよい方法もあれば教えてください。

  • 結婚に彼の仕事反対されています

    彼とは付き合ってもうすぐ6年昨日から結婚を考え高校卒業から初めていたパチンコ屋でのアルバイトをやめパチンコ屋に就職しました。 そして約一年来年にも結婚を考えまず私の両親に私からその意志を伝えましたが私の家が昔からの家でもある事で両親からは職業を反対されてしまい,他の仕事なら少し給料が安くても気にしないからパチンコ屋では絶対に結婚を許す事はできないと言い切られてしまいました。彼にもその事を伝えたのですが,彼は今結婚の為に就職もし役職にも昇格し頑張っているので,私の両親の気持ちもわかるが,自分の仕事に誇りを持って仕事をしているのに偏見だけで言わないで欲しいという気持ちもあるみたいです。 また私の家は女2人姉妹の私は長女という事で跡取り問題もあります。 彼もその事を最初は今の職業で理解してもらえるのであれば養子になる事も考えてくれていたのですが,職業も性も変えてだとちょっと考えると言われました。 私は両親の気持ちも彼の立場もわかるのでどうしていいのかわからず悩んでいます。なにか良いアドレスがあれば教えてください(>_<)

  • 遠回しに結婚を反対されているのではないか

    当方30代女性です。 数週間前に恋人のご両親に結婚のご挨拶をしました。この時が初対面です。 挨拶の最中は緊張していたためあまり気にならなかったのですが、ご両親から聞かされた話や言われたことを後から思い出し、結婚に反対なのではないかという考えに至りました。下記をご覧いただき皆さまのご意見をいただけますと幸いです。 ①彼から結婚したい旨をまず伝え、それに対し彼のお父さまが、このご時世反対したってどうせ結婚するのだろうと言った(その後私からもお許しがいただけると嬉しいと伝えたが明確な答えはいただけなかった) ②代々お見合い結婚をしてきた家系だと伝えられた。(彼にも以前お見合いの話があったことは後から聞きました。私と付き合っていたため断ったそうです) 彼や家柄に見合った女性と結婚して欲しいことを婉曲的に私に伝えたかったということ?身を引けということ? ③上記1、2の後、まずは2人で結婚のことを進めて分からないことがあったら相談してくれたら良いと言ってくれた。また、親戚にも適宜挨拶をするようにとも言われた。 まだ私の素性がよくわからない中、ご両親も不安に思われていることが多々あるのだと思います。今後明確に反対された場合、恋人は家業を継ぐ立場にいるので両親の反対を押し切って結婚ということにはまずならないと思っています。そういった理由から、私が気づけなかっただけでこの段階で身を引きなさいということをご両親は示唆されていたのではないかと不安になってきました。

  • 家を継ぐこと、母親の反対

     こんにちわ。長文になってしまいましたが、どなたかにお話しして、アドバイスを戴きたく書きました。よろしくお願いします。  来月結婚式を挙げます。結納も2ヶ月前に無事終わり、結婚準備をしているところです。  ところが、私の母が、この間まで結婚に賛成していたのに、突如反対しだしました。  理由は、私が家を継げないことです。今まで隠していたわけではなかったし、それについて何も言っていなかったのに、です。  うちは分家ですし、継がねばならない家業等はありません。だけど、母曰く、母方の祖父の養子(私たち夫婦とも)になって、家と仏壇を見てもらわなければ…と言い出したのです。 ・私の婚約者は、別の宗教をもち、代々その宗教に従っています。仏壇を持って行くことはできません。 ・2つ下の妹がいますが、家や仏壇の犠牲になってほしくありません。母は、妹に頭を下げて頼め、と言っています。私は、妹に付き合っている人がいて、その人と普通に結婚を考えているのを思うと、跡を継いで、婿養子に入ってねなんてお願いするのは、とても無理です。  解決策として、彼の宗教に改宗するか、お寺に預けるしか方法がないと母に言いました。これが、大激怒の元だったようです。  もともと母は一人っ子で、父は、マスオさん生活と母の度を超した性格に愛想を尽かし、出て行きました。誰も相談できる人はいません。  昨日、今まで準備してやったお金(200万くらい)を全額返してから結婚しなさい、あなた達や彼の一族は非常識すぎるから自分を含めて親戚一同欠席するからそのつもりでいてね、結納金や私が母に預けていた結婚資金はこれからの支払に充てさせてもらいます、などとびっくりするようなことを言われました。結婚後は、一切の関わりは経つけれど、犬の生活費としてお金を入れるよう言っていました。  彼にしても、今まで自分も自分の親も私の母を立てて、準備なども進めてきたのに、なぜ今更と驚いています。  楽しいはずの結婚準備がもめて、へとへとになっています。

  • 結婚に反対されています。

    付き合って一年半の彼氏との結婚を反対されています。先日彼氏がうちに挨拶にきて直接反対されています。私も彼の家にいき、彼の両親は賛成しています。 彼29才 都内で一人暮らしで役職もありきちんと働いています。資格もあって安定した収入があります。人間的にも立派でそれはうちの両親も認めています。 私25才 普通に会社員で一人暮らし、自立しています。 反対の理由 彼の両親がイタコを信じていて、私が尋ねた時も私の事を見られた。代々信じているわけではなく、最近見てもらうことが多い。 彼の実家がかなり遠方で私の実家からは飛行機で二時間の距離。しかし、彼も都内で働いていて帰るきはまったくない。もし、両親が病気になっても、親戚もいるので頻繁に行き来する予定。 資産状況がうちと違う。でも、彼の家もかなり貧乏というワケではない。 私は絶対結婚したいです。彼も何年かかっても説得しようといってくれてます。 しかも結婚したら、私の実家の近くにゆくゆくはマンションをかってもいいねといってくれてます。 うちの両親は、どうしたらわかってくれるのでしょうか?うちは結構厳しい家柄です。どうかアドバイスください、お願いします

  • 結婚したいのですが・・・反対され、進みません。

    目に止めて頂き有難うございます。読んでアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 以前母親の事で相談させて頂き、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3274766.html 皆さんのアドバイス頂いて、今一人暮らしています。あれから一人暮らしをするに当たって喧嘩みたいになりました、でも少しは分かってくれたのか、半分了承のような感じで家を出ました。でも母は変わってないようです。その後の報告というか、相談というか・・・。 7月にプロポーズされていて、もう11月。何も進んでいません。母親に反対されています。私は一人っ子、代々続いてる家。彼は長男、姉ありですが、姉はお嫁に行きました。その間私の家にも遊びにきていて、母とは面識があり、母も優しい子と褒めてもいました。でもある日彼に対する態度が変わりました。何日か経って「何が気に入らないの?」と聞いたら、彼の姉が始めて家に遊びに来たとき「○○ちゃん(私)もそろそろ家にお嫁に来てもらわないとね」という一言から始まったと。お姉ちゃんがそんな事言うって事は、もうそういう話が勝手に進んでると思ったと。でもプロポーズされたのは、姉が来るずっと後だったし、それは誤解!と話しました。ついでじゃないですが、いい機会だったので、結婚したいという話をしました。昔から嫁に行く事はダメと言われ続け、○○は(私)婿取りだよって。なので中々言えないでいました。彼と結婚を考えてると話し始めたら、案の定反対でした。反対の理由は ・別に苗字を継いで欲しい訳じゃない、○○と離れるなんて考えた事がない ・お母さんの夢は、○○とその旦那さんと孫とで、仲良く暮らして行く事、孫の面倒を見る事。ずっと言ってたよね?裏切るの? ・彼は優しい、でも本当は優しくないよね。あんたに結婚申し込んでくるなんて、優しくない・・・彼は自分の親を守ってるのに、こっちの親は守ってくれてない。→老後の事だと思います。 ・彼が婿に入ってくれるならいいけど、嫁に行くなら反対。 こんな反対理由をこの日から毎日毎日言われ、母の気持ちもわかるけど・・・母は大好きな父と結婚したのに、なんで私は大好きな人と結婚できないの?また、なんで一人っ子なの?等と思い、自分も色々考えすぎて何がなんだかわからなくなって・・・。彼にも相談してたけど、結局いつも時間はまだまだあるって言われ。直接彼にも母の気持ち聞いてもらおうと聞いてもらいました。「婿に入るっていうのは考えます。プロポーズしたのは○○とずっと一緒にいたかったからした。でもウチの親(彼の)は○○が嫁に来ると思ってると思います」と。でも後で聞くと彼はやっぱり婿に入るのは嫌・・・と。私も婿に入って欲しくないです。変わらない母の性格、生活の中、彼と一緒に暮らすことなんて出来ません。親のことで、彼に負担?をかけたくありません。私は彼のところにお嫁に行きたいです。 その日以来、母も結婚の話はしてきません。彼も自分からはしてきません。私だけ何だか頑張ってるというか、悩んでるというか・・・。彼の言う「時間はまだあるから」ってのも分かります。でももう4ヶ月も経って、次はこうしようとかっていうような目標もなく。確かに時間は沢山あります。でもこのままじゃ時間だけどんどん進んでいくだけな様な気がします。子供だって欲しいっていうクセに・・・知り合いの人は年とってからの育児は大変って言うし。彼はうちの母にも納得してもらいたいと言います。でもだからって何するでもなく・・・。何度話しても、何しても母はきっと賛成なんてしてくれませんが・・・(以前の相談内容でも書いた通り母の性格があんなんなので)。 何か色々話飛んでしまったり、意味の分らない事書いてしまったかも知れませんが、読んで頂いて有難うございます。 私はどうしたらいいんでしょうか。焦ってるだけ? このまま彼の言葉「時間はまだある」を心に止めて、待ってればいいのでしょうか。それとも・・・もっと彼にこうしたい、こうしようって積極的に話していったほうがいいのでしょうか?彼が言った様に、母に賛成してもらえるまで頑張るべきでしょうか?賛成してもらわなきゃダメなのでしょうか? このままだったら、破談になりそうで怖いです。 もう何がなんだか・・・本当にどうしていいかわからないです。