• 締切済み

注文書トラブル

私はシステムエンジニアの自営業に携わっています。 客先との取引は仕事の依頼や納品などの業務は、直接客先と関わっておりますが、金銭的に関しては商社を通し注文書や納品書を取り交わしています。 今回、その注文書でお話いたします。 客先には既に納品している業務がありますが、商社より注文書を全く貰えずに担当者に何度も電話やメールで直接郵送かFAXでもらえるように促していますが、一向に行動に移してもらえない状態が1年以上経過しています。現在、10件程の業務で客先の検収が上がっているにも関わらず未だ注文書をもらえない状態でいます。 もちろん商社の担当者は業務について把握できています。 円満で事が終わる方法が一番良いと思いますが、何かよいアドバイスをお願い致します。 また、この件に関して法律としてはどうなんでしょう? 宜しくお願い致します。

  • kdkh
  • お礼率20% (1/5)

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

システムエンジニアに係る業務に関する注文書の発行義務は、次のいずれかであれば、法律上、注文者に生じます。 (1)下請法の適用がある場合。下請法3条1項により、注文者(下請法でいう「親事業者」)に、注文書発行義務が生じます。 (2)下請法の適用が無い場合であっても、注文者と注文請者との間において、注文書発行義務が注文者にある旨の契約(基本契約)が存在する場合。契約上の義務として、注文者に、注文書発行義務が生じます。 具体的状況が分からないので一般論になりますが、注文者に法的義務がある場合には、(そのような話を聞いてくれる相手を選んで)それを伝える方法が考えられます。そうでなくとも、担当者の上司や法務担当へ連絡を入れる手もありましょう。先方へ直接に乗り込むことも考えられます。

kdkh
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 本件の場合、下請法が当てはまりますのでok2007さんがおっしゃる(1)に該当します。 担当者の上司へ下請法を含め話を持ちかけたところ、「全て私が責任を持って解決させる」と話を貰いましたので、多少時間は掛かるでしょうが、解決できそうです。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 注文請書の書き方について

    卸売の会社で働いています。小さい会社なので、経理・総務・営業アシスタントを一人でやっています。 最近顧問弁護士をお願いしましたので、商品売買基本契約書を見直してもらい、中に”個別契約”の項目に下記のように書くようになりました。 ******************************* 甲:客先 乙:弊社 甲は、原則として注文書を発行することにより個別契約の申し込みを行う。個別契約は、甲の注文書が乙に到着し、乙が注文請書を発送した時を以て、成立したものとする。 ******************************* 今まではお客様から注文書をもらって、弊社が商品を出荷し、納品書及び請求書をつけて終わりだったのに、今は”注文請書”を注文書もらったあとにファックスするようになりました。見積書兼注文書の下に”注文請書”の欄を設け、納品日を記入しお客様に返信しています。 ----------------------------------- 上記品名の注文を確かに承りました。 納期を御連絡致します。 納品日:xxxx年xx月xx日 ------------------------------------ 今困ってるのは、 (1)分納の場合 (2)分納の上、納品日は入荷次第 どう書けばいいでしょうか。 すみませんが、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 注文契約時の仕訳等について

    一般的な経理仕訳について教えてください。 当社がG社からパソコンを買う場合です。 下記のように時系列に沿って売買契約から納品まで行われるのですが、 12月1日の契約時点で仕訳は必要ですか? 買掛金が発生するのはいつのタイミングとなりますか? ○12月1日 G社と注文書・注文請書を取り交わし      内容:1月から6月までにパソコン100台を買う契約。         但し、納品は6月までの間に数回に分けることが出来、         納期は任意(当社がメールで連絡したとき)         欲しい時に納品をお願いするので、毎月         納品するとは限りません。 ○納品時 検品を行い納品から10日後に検収証を発行。 ○納品の翌月末 納品した台数分の代金をG社に支払う  

  • 注文請書について

    はじめまして。 個人事業主としてソフトウエア開発を行っております。 先日、取引先より注文書が送られてきました。 以前までは、注文請書を印刷し金額に応じた印紙を貼付・押印し郵送にて提出していました。 しかし、あるサイトで 『FAXやデータによる注文請書は課税文書に該当しない』 ということを見て、印紙代等の節約と業務の簡素化が出来ると思い、 「今回からは請書をこのような形にて提出させて頂きます」と添え、メールにて請書のPDFファイルを添付し送付しました。 取引先も一旦は了承したにもかかわらず、1週間以上たって「請書を出す場合は印紙貼って提出願います。」と言ってきました。 この『FAXやデータによる注文請書』は法的に有効なものかと思っているのですが、 やはり、注文者の了解が得れないと無効なんでしょうか? こちらとしましては経費節減に大きくつながるため、PDFファイルで提出していく方向で進めたいのですが、、、 何か良い策があれば、教えてください。よろしくお願い致します。m(_"_)m

  • 印紙税の件で質問があります

    印紙税の件で質問があります。 (1) ハードウェア及びその構築費用で注文を請けた場合、 発行する注文請書には印紙が必要になるのでしょうか。 ハードウェア 一式 ○○円 構築 一式 △△円 という場合と ハードウェア&構築 一式 ××円 とがあり、 ハードウェアは他社で購入、 構築は自社あるいは購入先が行う場合があります。 なお構築後に客先へ納品、検収をしてもらっています。 (2) ハードウェアについている保守を、(利益をのせて)客先へ見積り、注文をもらった場合、 注文請書の発行は必要ですか。必要な場合、印紙は必要になりますか。

  • 在庫らくだで注文した部品の納品予定日管理機能ある?

    在庫らくだで部品管理を行っています。 最近、部品の注文を行っても納品まで数か月かかるとの連絡をもらうことがとても多くなりました。 そんなことが多くなり、3週間後に納品するとなっていた部品が3か月程度しても納品されていないことに気づいたりすることも多くなったりします。 注文した商社さんに対するメールのやり取りなどで確認できたのですが、確認して判明するまでの時間コストかなり大きいと感じています。 このような、部品の納品予定日などを、在庫らくだで管理する機能はありますでしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 下請け支払い遅延防止法について教えて下さい。

    下請け支払い遅延防止法について教えて下さい。 弊社は各企業のメンテナンス(機械修理)を主体に営業しております。 SK社より工事を数件受注したのですが、工事が完了しても「来月は検収する、検収する」と言いながらずるずると中々検収がなされません。3月完了工事1件が9月検収にようやく検収されました。今度は7,8月工事でまだ検収されてない工事が有ります。 工事内容は突発工事が多いため、口頭発注が多く注文書の事前発行がなされておりません。 7,8月工事では納品・請求書の書類には担当者の9月検収の受領印は頂いております。 下請けには支払い遅延防止法が有るのに、元請には保護法は無いのでしょうか?それとも元請にも適用されますか。どなたか教えて頂けますか? ちなみに弊社の資本金は1000万円です。

  • メールは注文書と認められるのでしょうか?

    始めまして。 自営で卸業を営んでおります。 数年来のお付き合いがあった取引先が音信不通になってしまいました。 売り掛けが600万円近くあり、訴訟を考えております。 ただ、付き合いの年数も長く信用していたため、取引先とは電話やメールのやり取りのみで、注文書や発注書などが存在しません。 こちらの方でも納品書の作成をしておらず、正直、注文を証明できるのは取引先からのメールのみとなっております・・・・。 このような状態で告訴は可能でしょうか? また、告訴以外でも良い方法はありますでしょうか?

  • 客先に納品が出来ずに困ってます。

    誰かわかる方教えてください。当社はコンピューターなどのケースを作っている会社なのですが、去年の6月にあるお客さんの注文で7月納期でケースを依頼され製作をしたのですが、あと客先の社名のロゴを入れば完成し納品できる状態なのですがロゴが決まっていないのでまだ納品されたら困るとの事で今まで納品できずに困っています。外注には先に支払いが発生しているのですが客先に納品が出来ずにお金の回収ができない状態です。注文書もちゃんともらっているのですが、こういう場合どうすればいいのでしょう。

  • 伝票のファイリング方法

    営業事務をしています。仕事での自分への課題として客先に郵送する納品書・請求書の控えのファイリング方法を改善したいのです。今は客先別にファイリングしていますが かなり手間がかかっており、新規の客先ができると余裕があるファイルにインデックスをつけて適当に綴じている状態です。みなさんはどのようなファイリングをされているか教えてください。またアドバイスをいただきたくおもいます。よろしくお願い致します。

  • 検収書や納品受領書をWEBで取り交わす仕組み

    お世話になっております。 皆様の知恵を頂きたく投稿致します。 当社はシステム会社なのですが、お客様へ納品した際、検収書や納品受領書をお客様へ送り、捺印頂いた上でFAXで返信して頂いております。 これをWEB上で取り交わす仕組みなどないでしょうか。 お忙しいところ恐縮ではございますが、ぜひご教授賜りたくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう