• 締切済み

理検について

理検の1級を力試しに受検してみたいのですが、問題集が本屋にありませんでした。そもそも理検1級の問題集が発行されているのかも分りません。 理検の問題集の購入方法を知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • 200477
  • ベストアンサー率26% (63/234)
回答No.1

理検に直接問い合わせしてみたらどうでしょうか? 以前には 級ごとではなくて1級も含め1冊にまとめられた問題集があったような気がしますが。いずれにせよ1級だなんて本当に凄いですね。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理科検定(理検)

    理検の4級を受けようと思っています。 理検の問題は、基本問題と応用問題(難問)はどちらのほうが多いのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • P検の教材について。

    P検2008~2010の教材って全部WindowsXP・Vista、Office2007・2003・2002対応ですよね(現在のP検ではOS問題は出ないが)? それなら、旺文社、FOM出版、秀和システム、インプレスから出版されてますが、出版社、級ごとであればそれぞれ書かれてる内容は全部、またはほぼ同じな感じですよね? 例えば、FOM出版の「パソコン検定試験2級総合実技テスト問題集」であればP検2008~2010対応なら全部、またはほぼ同じということです。 CS-ONEも同様にです。 私自身、FOM出版の本に関しては本屋やAmazonの中身検索で確認した限り全く同じでしたし、Amazonのレビューにもそんなこと書かれてます。まぁ、P検2011はWindows7、Office2010にも対応するようになりましたが。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%A4%... これから受検を考えてる方は気をつけてくださいね。 安い方を買いましょう。 旧P検の教材もかなり役立つと思います。

  • 漢検について  小6です

    漢検について質問です! サイトで、合否が分かると聞いたことがあるのですが・・・ そのサイトの開き方が、分かりません!!(T0T) 誰か、そのサイトを紹介して下さる方いらっしゃいませんか?? ちなみに、23年 2月 6日受検予定です。 

  • P検についてです。

    P検3級の受験を考えているのですが、本屋さんに行ってテキストを 探すと「エクセル2003」「ワード2003」みたいな表示があるのですが 私にはよくわかりません。 自宅にあるパソコンは5年近く前に買ったものです、OSはMEです。 勉強するにあたってMEでも問題は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 独検5,4級について質問します

    今年の4月から大学の授業でドイツ語を習い始めました。 全くの素人ですが、11月に行われる独検5級を受けようと思います。 そこで、本屋で独検の本を買う予定だったのですが、まずは基礎からと 「30日で学べるドイツ語」という本を購入しました。 まずは1カ月でこの本をマスターし、その後、独検の本を購入することにしました。 そこで質問です 申し込みの際に、併願受験も可能なことを知りました。 授業はそれなりに理解できています。 また、今から一生懸命、本の方も開き、CDなどを家で聴き、勉強するのですが、 生まれてはじめてドイツ語を大学の授業で習い、 いきなりドイツ語5級、4級の併願を申し込み、受かる可能性はあるのでしょうか もちろん、自分の頑張り次第と理解していますが、5級、4級のランクの違いや難しさ、 どの本が独検に向けてわかりやすかった等、色々なアドバイスをお願いします。

  • この独文(独検3級レベル)の訳し方がわかりません。

    皆さんこんにちは。 今度独検3級を受検するのですが、問題集にあった以下の文の意味がわかりません。 本来穴埋め問題で、文意についての解説はあまり詳しくないのです。 独学でやっているため、お答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 Hast du schon von jemandem gehoert,(wo) sie wohnt? カッコ内は穴埋めの答えです。

  • 通検について

    通検2級の所得を考えています。 私は大学は英文科出身で、海外滞在暦3年、TOEIC910点、現在仕事で英語を使用しています。スピーキングにはかなりの自信を持っています。しかし、英語を流暢に話せるのと、通訳は別物だとも分かっています。そこで質問なんですが、通検の2級は独学で所得可能でしょうか?V通検A級は独学でも充分受かることのできるレベルだと問題を見て思いましたが、通検2級は難しいと感じました。単語などは辞書を引けばいくらでも覚えられますが、通訳に必要な技術などは独学で取得するのはやはり難しいでしょうか? また、通検2級の参考書を探しましたが見つかりませんでした。参考書なしで、どのように勉強を進めていけば良いでしょうか? やはり、V通検A級を合格してから通検2級に進んだほうが良いでしょうか?経験者のかたアドバイスをお願い致します。

  • 船検

    新艇購入から6年、船検を受けたのですが検査員からおかしなことを言われました。 海図が不足している、と。 据え付けのGPSが装備されていて、6年前の購入時に勿論船検が通っている(勿論中間検査も問題無く通っている)のに、今更「海図が不足している」 どういうことでしょうか?法律がかわりましたか? 海図を買うように指示がありました。騙されていませんか?

  • 独検1級の合格対策

    今年の秋に独検1級を受験しようと思っています。 以前にもチャレンジしたのですが見事に不合格。本屋さんで問題集を 探してみても2級までの参考書、問題集はあるのですが1級のはないんですよね。 合格された方はどの様に勉強されたのかアドバイスをお願いします。 また、参考になる本などがありましたら是非教えて下さい。 それから、ドイツ語圏の人達と知り合いになれるサイトをご存知でしたら 教えてください。

  • P検3級について

     お世話になっております。今年の秋期に初級シスアドを受け次はP検3級を取ろうと思います。初級シスアドの方が難易度が高く既に解答が掲載されていますが、午前午後とも合格とはいえない45問しか合っておりませんでした。そこで一通り調べたのですが理解できなかったので、P検が役立つかは別としていくつか質問がございます。  1.P検3級は上記(シスアドの正解数)のような結果でとることができるか。  2.試験は全てパソコンで行うか。  3.タイピング,選択問題のほかに実技はあるか。  4.問題数はどのように決まっているか(タイピング,選択,実技の問題数や制限時間)  5.受験方法(支払方法など)  6.お手軽なサイズでオススメの教本があれば教えてください(WinVista,Office2007)。 以上です。答えられる範囲でお答えしていただいて結構です。  返答お待ちしております。