• ベストアンサー

片栗粉

片栗粉でくずもちを練って作りきなこをまぶして食べるのが大好きなのはいいのですが、そのあとの鍋にべったりとこびりついた片栗粉がなかなか落ちません。お湯か水にとりあえず浸けてスポンジで洗おうとしますが納豆を食べた茶碗を洗う以上にいつも苦労してしまいます。皆さんの知恵をかしてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 片栗粉(ふつうの馬鈴薯でんぷんのですよね?)でくずもちができるんですね。初めて知りました。 おそらく葛湯より水分を少なめにしてとことん火を通してそのあと冷やすのでしょうね。 安上がりでおいしいそう・・・今度やってみようと思いました。 で、本題ですが・・・私も#3様のおっしゃるとおり、湯か水を加えていったん煮立てれば取れやすいと思いますが、お鍋の選択も重要なポイントかと。 取っ手の取れるティファールのようなテフロンのお鍋を使うともしかしたら煮立てなくても蛇口から出るお湯程度で難なくとれるのではないかと思います。 テフロン鍋にカレーを入れておくとスポンジでスイスイ洗えますから。

hiromitan0
質問者

お礼

こんばんは(^_^)返事が遅れてすみません。実は片栗粉(馬鈴薯)で作るのは本当に適当でしかもいつも目分量なんです^_^;だけど本当に簡単に出来るし温かいままでも食べれるのでちょっとおすすめです。鍋はだいぶ使い込まれた味噌汁を作っている片手鍋で作っています。アルミ製?なのかな、曖昧ですみません。テフロンでないことは確かですが。私もテフロン製は取れやすいだろうなと思います!それにたわしでなくスポンジでしかも簡単に取れそうですよね(*^_^*)早速試してみたいと思います。結果がとっても楽しみです、回答ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

固まったでんぷんは、お湯(水)を張って煮立てれば再び柔らかくなると思います。 で、本題ではないほうに反応。 >片栗粉でくずもちを練って作り 葛餅は葛粉で作ったほうが、より美味しいと思いますよ。 本葛粉はちょっと大き目のスーパーにはたいていあると思います。 http://www.google.co.jp/search?q=%e8%91%9b%e9%a4%85+%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9 ちなみに、片栗粉も片栗の粉ではなく馬鈴薯澱粉ですが。

hiromitan0
質問者

お礼

そうなんですか(^_^)確かに葛餅っていうぐらいだから葛粉で作ったほうが断然美味しそうですね(笑)早速スーパーで買って試してみようと思います。片栗粉の味にもちょっと飽きてきたんでちょうど良かったです。URL参考になりました。ありがとうございました(ToT)/~~~

回答No.2

鍋から直接食べているのでは無いと思いますので・・・ 作った後、すぐにお湯の付けて置いて洗うか 逆に、鍋から直接食べて、スプーンで最後の最後まで食べつくせば洗う時には楽になるのでは、と思ってしまいました。

hiromitan0
質問者

お礼

皿に盛った後鍋はお湯につけてはいましたが、しばらく浸けたままにするのではなくその場で洗うのがいいのですね(T_T)なるほど、あとが楽だしこれからは食べる前に洗っちゃいます(^_^)/ありがとうございました。

noname#77585
noname#77585
回答No.1

100円均一の「金たわし」 絡まったような金属のたわし。 あれで、ゴシゴシ。 できれば、流水(湯)で。 テフロン、ホウロウには不向きですが。

hiromitan0
質問者

お礼

金属たわしですか(ToT)もう苦労したくないので今日にでも買ってきたいと思います(^^)それにやはりお湯で洗ったが落ちやすいのですね。とても参考になりましたよ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 片栗粉料理をした後の鍋の洗い方

    水溶き片栗粉を使った料理をした後のフライパンや鍋って 片栗粉のかたまりがこびりついていて 大変洗いにくいのですが、みなさんどうやって洗ってますか? 少しの手間で簡単に落ちる方法とかないでしょうか? フライパンと鍋の両方で有効な方法を教えて下さい。 ちなみにいつもスポンジと洗剤で洗ってます。 かなりゴシゴシしないと取れないので、 スポンジがすぐダメになってしまいます・・。

  • とろみがうまく作れません

    「あんかけ」などの「とろみ」をつけるとき、うまくできません。 ひたひたの湯で煮込んだあと、片栗粉をいれるというレシピの場合ですが、具も汁もがたくさんある場合、いつも失敗します。 中の汁などで片栗粉をといて鍋に戻したときには、まったくとろみがつきません。 そこで、私は具を少しとりだし、汁を少しだけかけ、レンジで温めたあと水で溶いた片栗粉をかけたのですが、うまくとろみがつきました。 そこでいくつか分からないことができました。 (1)とろみを作るのは、お湯よりも水で溶いた方がよいのですか? (2)それとも、お湯でもよいが、汁が多くあるため、お湯に溶かす片栗粉が少なかったのでしょうか? (3)また、片栗粉を直接汁にいれて溶かしても作れず、水で溶かすことによってとりみが作れるのでしょうか?

  • 納豆といくらを混ぜてごはんにかけたら。。。

    いつもは、納豆に卵を入れてかき混ぜて、ごはんに乗せて食べています。長ネギも入れています。 今回、ちょっといくらをたくさん頂いたので、卵のかわりにいくらを使ってみようと思いました。 そしたら、信じられないくらい、糸を引くようになり、また、これが強い糸なのです。 ねばねばが非常に多くなり、ふわふわした粘り気というより、どちらかというと固いごわごわした感じでねばねばが増えました。 これは何ででしょうか。 びっくりしています。 食べ終わったあと、水で茶碗を洗ったら、いつもは水に溶けて、結構すぐに流れるのですが、いくらを使ったときは、糸が固まっていて水にも溶けず、スポンジでこすって流す感じになります。

  • しゅうまいの皮がびちゃびちゃ

    初めてしゅうまいを作ってみたのですが、溶けてるような皮がびちゃびちゃなんです。 いつも食べているシュウマイの皮と少し違ったんですが、 蒸すときに何か間違っていますか? お鍋に少し水を張り、蒸し器にクッキングペーパーを1枚しき、7分間蒸しました。 鍋には始めからお湯を入れるんですか?キャベツを敷くといいと聞きましたが、びちゃびちゃにならないですか? ちなみに具は挽肉230gに玉ねぎ1/2個、酒・塩・こしょう・ごま油・片栗粉です。

  • 簡単に作れるお菓子を教えてください。

    いつもは片栗粉と砂糖をお湯の中に入れてわらびもちを作っているのですが 他にも何か作ってみたいです。 オーブンは無いのでレンジと片手鍋で出来るお菓子があれば教えてください。

  • ステンレス鍋でおかゆを作るのがおかしいのか?

    いつもご飯粒が鍋にこびりついてお湯にしばらくつけてスポンジでこすっても簡単には取れないのが苦痛です。ステンレス鍋でおかゆを作ること自体がおかしいのでしょうか?りゆうがわかる人いたら教えてください。

  • スポンジケーキの焼き方について

    標記のことにつきまして、スポンジがなかなか膨らまず、苦労しております。 そこで、焼き方について質問なのですが、私はいつもスフレチーズケーキを焼くときに天板にお湯を張って膨らませやすくしているのですが、スポンジケーキを焼く時にもこの方法は応用できますでしょうか?どなたかやったことがあられる方、アドバイスお願いします。また、スポンジケーキをよりおいしくする隠し味などもございましたら御教授願います。

  • 健康に詳しい方よろしくお願いします。

    僕は便秘症なんで、このごろよく水分を取っています。 でもでてくる便はカチカチです。 それとトイレに行く回数がとても増えました。 水分を多くとっているので当たり前かもしれませんけど、便がやわらかくならないから、 「便をやわらかくせずに、ただ体を通ってそのままでているのかな」と疑問をいだいています。 これは飲んでいる水分の大半がお湯だからでしょうか? お湯のほうが水よりも便秘に良いというホームページを見たので、お湯を飲んでいます。 まったく別の話ですが、便秘はどのくらいの期間で解消できるんですか。 食物繊維は青汁を飲んだり、納豆、きなこなどでとっています。 今、便秘の解消に努めて1週間です。

  • 麻婆豆腐で、豆腐の崩れないかき混ぜ方。

    お世話になります。 麻婆豆腐を作るとき、豆腐を入れた後と片栗粉を入れた後などにいつもへらでかき混ぜるのですが、どうしても豆腐が崩れてしまいます。 特に片栗粉を入れた後など鍋を揺らしても混ざりませんし、返すこともできませんよね。 皆様はどのようにして豆腐を崩さず、均等にかき混ぜていらっしゃいますか? もしよろしければ、ご回答お願いいたします。

  • 圧力鍋でパスタ

    圧力鍋でパスタを茹でるとおいしいと聞いたのですが どのようにやればいいのか分かりません。 一応検索してみたのですが、最初から水とパスタを入れる方も お湯になってから入れる方もいて・・・。 さらには時間もあいまいです。 そこで、皆さんのお知恵を拝借したいと。 パスタは1.6mmくらいのものを使う予定です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう