とろみがうまく作れない!お湯より水で溶かすのがポイント?

このQ&Aのポイント
  • 「あんかけ」などの「とろみ」をつける際、うまくできない経験はありませんか?具や汁がたくさんある場合、片栗粉を使っても思うようなとろみがつかないことがあります。そこで、お湯よりも水で片栗粉を溶かすと効果的な方法かもしれません。
  • 具や汁がたくさんある場合、片栗粉を使っても思うようなとろみがつかないことがあります。お湯よりも水で片栗粉を溶かすと、とろみがつきやすくなるかもしれません。また、具を少し取り出してから水で溶かした片栗粉をかけると、より良いとろみが得られることがあります。
  • 具や汁がたくさんある場合、片栗粉を直接汁に溶かしても思うようなとろみがつかないことがあります。しかし、水で溶かした片栗粉をかけると、より良いとろみが得られることがあります。お湯よりも水で溶かすことがポイントとなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

とろみがうまく作れません

「あんかけ」などの「とろみ」をつけるとき、うまくできません。 ひたひたの湯で煮込んだあと、片栗粉をいれるというレシピの場合ですが、具も汁もがたくさんある場合、いつも失敗します。 中の汁などで片栗粉をといて鍋に戻したときには、まったくとろみがつきません。 そこで、私は具を少しとりだし、汁を少しだけかけ、レンジで温めたあと水で溶いた片栗粉をかけたのですが、うまくとろみがつきました。 そこでいくつか分からないことができました。 (1)とろみを作るのは、お湯よりも水で溶いた方がよいのですか? (2)それとも、お湯でもよいが、汁が多くあるため、お湯に溶かす片栗粉が少なかったのでしょうか? (3)また、片栗粉を直接汁にいれて溶かしても作れず、水で溶かすことによってとりみが作れるのでしょうか?

noname#206454
noname#206454

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

・片栗粉を水で溶く ・必ず沸騰した鍋の火をいったん止める ・良く説いた片栗粉を円を描くように注ぐ。一度に入れないように注意 ・入れ終わったら軽く混ぜる ・再び火をつけくつくつとしとろみが出るまで混ぜ続けながら火を通す 慣れていない人でもだまにならず、また焦げないでとろみをつけられるやり方です。コツは火を止めることと円を描くように注ぐこと。また水溶き片栗粉は注ぐ寸前にもよく混ぜてくださいませ。

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・水とある程度の温度のお湯 ・水溶き片栗粉をつくるときは、だまにならないよう、円を描きながらよく混ぜる。 ・入れる時は火をとめてから。そのとき一度に入れない これらがポイントですね!

その他の回答 (4)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

基本は皆さんが既におっしゃっているので、それ以外のことを。 全体に入れて失敗する場合は(今は他の要因が理由なので、皆さんの通りにやってなお失敗するなら)具をちょっとどかして汁だけのところを箸で混ぜ混ぜしながら水溶き片栗粉を入れるとやりやすいですよ。 あとはそれを全体に行き渡らせます。

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは簡単バージョンですね。 忙しいときなどにやってみます。

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.4

私は、プロですので、水溶き片栗粉の作り方が、一般の方とは少し違うようです。 調理師学校で覚えた作り方を、もう40年も経ちますが、そのまま作ってます。 プロは、一度たりとも失敗は許されませんので、手抜きはできません。 作り方は、片栗粉1に対し水2が標準です。 片栗粉と水を混ぜ合わせ、片栗粉が沈んだら、上澄みを捨てて、もう一度同じ分量の水を足して混ぜる、更にもう一度上澄みを捨て、同じ量の水を足して、スプーンで混ぜながら、糸状に流し込む。 これが、基本です。 量は、鍋の中の具材の量で決めます。 最初は、多めに作って試されると良いと思います。

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プロの方からの回答が! 片栗粉1に対し水2が標準ということが分量の基本なのですね。 でもこのように、本来は丁寧に上澄みをすくうことをなんどかやるのですね。しかも糸状に! 多めに作ったのは失敗だったかなと思いましたが、逆に勉強になりました。

noname#186048
noname#186048
回答No.2

直接鍋に片栗粉を入れるのではなく、まず水でよく溶いてから鍋に入れて下さい。 どのくらいの量で作ってるのか解りませんが、2人分の麻婆豆腐や揚げ出しとかなら 片栗粉が大さじ1:水が大さじ2くらいです。 片栗粉は熱で澱粉が溶けてとろみになるので、直接粉だけ入れてもそのままダマになるだけです。 必ず水に溶いて入れて下さい。 とろみが弱いようなら、水溶き片栗粉を足して見てください。

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 汁は2リットルくらいでしたので、ぜんぜん足りん(笑) 水とある程度の温度のお湯が必要で、粉だけだとだめ、ということですね。

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

片栗粉は水で溶きます。 お湯をかけるとすぐに固まって、ダマになります。 とろみがつかなかったのは、片栗粉の量が少ないか、鍋が煮立っていなかったかのどちらかでしょう。 (でも煮立ったスープで片栗粉を溶こうとすると、すぐにダマになりますので、多分温度が低かったのだと思います) 鍋の中の汁を沸騰するくらい熱くして、その中に水で溶いた片栗粉を入れてすぐによく混ぜます。 充分煮立った汁の中に水溶き片栗粉を入れるのが、上手にとろみをつけるコツです。

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり水で溶くのですね!水で溶いて、かつある程度の温度の汁でなければ溶けないということですね。 だから電子レンジであつあつにしたものに、水溶きをかけたら、ものすごくとろみがついたのでしょう。

関連するQ&A

  • 簡単に作れるお菓子を教えてください。

    いつもは片栗粉と砂糖をお湯の中に入れてわらびもちを作っているのですが 他にも何か作ってみたいです。 オーブンは無いのでレンジと片手鍋で出来るお菓子があれば教えてください。

  • 必死です上手な片栗粉の溶き方を教えてください

    本当に困ってます上手く説明できませんが 汁物は 固めの あんかけ風にしてしまうほど 好きなんですがトロトロに上手くならなかったり 片栗粉と同じ分量だけ水を入れ溶かしてから 加えるはずなんですがガピガピ?になり その時点で固まってしまいます また汁の中で片栗粉の大きな固まりを見つけたことがあります アイデアや解決方法を教えてください^^

  • あんかけのとろみについて

    リンカーンという番組で河本があんかけのとろみを出すのに片栗粉ではなく、小麦粉をつかっていました。片栗粉ではないのですか? また、片栗粉でとろみを出したけど、時間がたって、レンジでチンすると分離して水っぽくなります。何かいい方法はないでしょうか?

  • しゅうまいの皮がびちゃびちゃ

    初めてしゅうまいを作ってみたのですが、溶けてるような皮がびちゃびちゃなんです。 いつも食べているシュウマイの皮と少し違ったんですが、 蒸すときに何か間違っていますか? お鍋に少し水を張り、蒸し器にクッキングペーパーを1枚しき、7分間蒸しました。 鍋には始めからお湯を入れるんですか?キャベツを敷くといいと聞きましたが、びちゃびちゃにならないですか? ちなみに具は挽肉230gに玉ねぎ1/2個、酒・塩・こしょう・ごま油・片栗粉です。

  • 片栗粉のとろみがなくなってしまった時は!?

    料理をしている上で困ったコトがあったので質問させて頂きました。たまにあんかけもの(あんかけ焼きそばや鶏の甘酢あんかけetc...)を作るのですがいつもその日に食べきれないとラップをして冷蔵庫へしまぃます。しかし次の日に食べようとしてレンジでチンしてラップをはずすと。。 ドロドロのあんのはずがトロミのないスープになっているではありませんか( ̄▽ ̄;)他の方の投稿欄で同じ質問がなぃか調べていたら唾液が混ざってすると唾液の成分によりサラサラに。。とぃぅのはありましたが我が家の場合は直接口を付けていないお鍋に残った場合だったので新たに質問しました!私は片栗粉の成分がなくなってしまったんだと思い再び水とき片栗粉を加えレンジでチンしてみました。そしたら味がモロに粉っぽくなるだけでまったくもって美味しくなくなってしまぃました↓誰かこんな時は、どうしたら次の日も美味しく食べられるのか知っている方是非、無知な私にどぅかアドバイスを(>_<) そもそも次の日に持ち越すこと自体が間違っているのですか??

  • シチュー失敗する理由がわからない

    いつも二人前のレシピを見て作ります。使ってるのは18cmの片手鍋です。レシピ通りにするのですが、毎回具材が水に埋まらないので水の量はレシピより多く入れます。すると当然具とルーの比率が合わない出来になります。具を水で埋めなくても火は通るのでしょうか? それとも鍋をカレー鍋にする必要があるのでしょうか。

  • 片栗粉

    片栗粉でくずもちを練って作りきなこをまぶして食べるのが大好きなのはいいのですが、そのあとの鍋にべったりとこびりついた片栗粉がなかなか落ちません。お湯か水にとりあえず浸けてスポンジで洗おうとしますが納豆を食べた茶碗を洗う以上にいつも苦労してしまいます。皆さんの知恵をかしてください!!

  • 餃子の皮が足りない時に粉に具をまぶすやり方

    テレビで見たのですが、餃子の皮が足りない時に 片栗粉?を水で溶いたような中に具をまぶして 餃子の形にしたものを焼くと皮で包んだのと 同じように食べられるというのをご存知の方、 レシピを教えて下さい。 今、具があまっているのですぐにやってみたいです。

  • 腸にやさしい簡単レシピ

    私は料理が下手です。 そんな私にも作れる腸にやさしい簡単レシピを教えてください。 料理のコツなんてのも一緒に教えてもらえたら嬉しいです。 持病の関係で、食物繊維の多いもの、油っこいもの、辛いものなどの刺激物はあまりとれません。 よく作るのは、あんかけ(フライパンに鶏肉や魚、野菜と水をいれ、火を通す。めんつゆと片栗粉を入れる)と、鍋(土鍋に水を入れ、鶏肉や魚や野菜を煮る。味付けはめんつゆか顆粒の鶏がら) 私のレベルでも作れそうなもの、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 料理素人ですが、あんかけだけつくれますか?

    どなたか料理素人の私にアドバイスをお願いします。 中華屋さんに行くと必ず中華丼が好きで中華丼を頼みます。 そこで家でもあの中華丼のあんかけ(具なし)をつくりたいのですが、可能なのでしょうか? 水溶き片栗粉を使うことまではわかっているのですが・・・・。 水溶き片栗粉だけだと味がないので、何か調味料を入れるといいと思うのですが、何を入れていいかわかりません。 どなたか美味しいあんかけのつくり方を知っている方がいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう