• 締切済み

M/B biostar 865GV Micro 478+Radeon9500pro

ciao1304の回答

  • ciao1304
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

もうマザボの買い換えでもしましたか 当方も同じマザボを使用しております。 余っていたグラボを載せました。 http://www8.plala.or.jp/jinbei/page032.html SiSですが、ちゃんと動いてます。 設定方法は ディスプレイはオンボードに接続 XGPにグラボを挿して起動 OSが立ち上がり完了したら グラボ用のドライバーをインストール デバイスドライバーのディスプレイのオンボードのドライバーを無効にする PCをOFF ディスプレイケーブルをグラボへ差し替え起動 これでグラボ側になるはずですが 分かりにくい説明かもしれませんね

関連するQ&A

  • BIOSTAR865GV Micro478でのSATA使用について

    マザーボードが壊れたため、biostarの 865GV Micro 478に変えたのですがIDEのハードディスクは認識できるのですがSATAは認識できません。 Biosで設定をいろいろと変えてみたのですが認識できません。 SATAをメインドライブIDEを2ndドライブそしてIDEのDVDの3台を接続しようと思っています。 BIOSの設定を教えていただけませんか? 念のためIDEのHDD2台とDVDの計3台の接続をしてみましたが認識できました。 よろしくお願いします。

  • BIOSTAR U8668 Proについて

    BIOSTAR U8668 Proについて 自分は「U8668 Pro」というマザーボードを使用しています。 これは多分、結構古いやつだと思いますが、最近パソコンの性能を上げたいなと思いまして、このマザーボードに合ったパーツを探そうとしているのですが、どうやって探せばいいか分かりません・・・ 分かる方は教えてください! マザーボード:U8668 Pro(BIOSTAR製) チップセット:VIA VT8751 Apollo P4M266 OS:Win XP CPU:Intel Celeron D 335, 2.8GHz ←これを上げたい ビデオカード:ATI Radeon 9600 256MB ←これも上げたい 他に書かないといけないことがありましたら言って下さい。

  • マザーボードについて教えてください

    現在使用しているM/Bを交換しようと考えています。 XP SP2(OEM) Celeron D330(2.66GHz) SiS661FX PC3200 512MB*2 --------------------------------------- (現在) ABIT SG-72 http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?DEFTITLE=Y&fMTYPE=Socket%20478&pMODEL_NAME=SG-72 (検討中) BIOSTAR 865GV Micro478 Socket478/DDR http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/socket478/865gv_micro_478.php 交換可能でしょうか。 教えてください。 また他に交換可能の物がありましたら そちらも教えてくださると助かります。

  • BIOSTAR Socket478用マザーボードの選択について

    友人よりPENTIUM4 3.0GHz FSB800 Socket478 Prescottをもらいました 主にデジタルビデオカメラで撮影した映像をVideoStudioを用いてDVDに編集する目的でPCを組み立てようとおもいますが、このCPUが使えてお手軽なボードとしてBIOSTAR社の  P4M900-M4  865GV Micro 478 の二種類に行き当たりました。 DVDの編集を行うにあたってはグラフィックボードの能力がどれくらい必要なのかがよく分からないのですが拡張性については 前者はチップがVIA製ですがPCIexpress対応 後者はチップがインテル製ですがXGPと言うよく分からない規格になっているようです。 使用できるメモリも若干違うようですが、DVD編集にあたってこの二枚のどちらを選択するのが賢明か皆さんのご意見を伺いたいと思っております。 補足 現在CeleronD335・メモリ1G・Geforce4MX440(128M)で編集をしているのですが結構ストレスを感じています。そもそもPentium4 3.0GHzであれば恐らくかなりストレス無く行けるであろうとの勝手な考えで目論んでおります。 メモリーは1Gは積むつもりです。 恐ろしいことに自作初挑戦です。(CPUをもらったことがきっかけになりました) よろしくお願いします

  • GV-MVP/VS + Radeon HD 5450(D-sub)で著

    GV-MVP/VS + Radeon HD 5450(D-sub)で著作権保護エラー IO DATAの地デジ対応TVキャプチャGV-MVP/VSをIntel G31のオンボードグラフィックで使用していましたが、HD画像を快適に視聴できるように玄人志向のRH5450-LE512HD/D3/HSを増設しました。 グラフィックボードをインストールした後(もちろんオンボードは無効化して)、mAgicTV Digitalで視聴すると「著作権保護エラー(コード10100)」が出るようになりました。 mAgicTVアプリケーションとGV-MVP/VSデバイスドライバを一旦アンインストールして再度インストールしたところ、今度はmAgicTVの初期設定で「著作権エラー」となり初期設定が完了できなくなってしましました。 Radeon HD 5450からはD-subでディスプレイとアナログ接続していますが、下記FAQを確認したところでは対応しているようです。 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15320.htm 同様の事象に陥った経験がある方がいらっしゃればアドバイスいただきたく思います。 OS : Windows 7 Home Premium 64bit CPU: Pentium Dual Core E2220 M/B: GIGABYTE G31M-ES2L Mem: ノーブランド 3G PEG: 玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS

  • ATI radeon9700proのノイズについてとても困っています。

    最近、今まで使っていたATI radeon 9500 / 9700 pro seresの調子が悪くなり、 使い物にならなくなってしまったので、某オークションにて富士通製 radeon 9700 pro (中古)を購入しました。 早速新しく買ったものに換装し終えて、 ディスプレイドライバをインストールしていない状態で起動、 ノイズや画面のちらつきなどもなく正常に動いていました。 ディスプレイドライバのインストールディスクがオークションで購入したものにはついていなかったので、 AMDのサイトよりドライバをダウンロードしてきてインストールしたところ、 ウィンドウズの旗のロゴマークまではノイズもちらつきもなく正常に動作するのですが、 デスクトップの画面になるとノイズとちらつきでとても使える状態ではなくなってしまいます。 いろいろ自分でも調べてみて電源やドライバなども試してみましたが、 自分の力ではどうにも解決できそうにありません、 どなたかアドバイスやご指摘していただけるとたすかります。 現在使っているマシンの環境は、 グラフィックボード:富士通製 radeon 9700 pro ドライバ:Catalyst control center WDM Drivers pevision number 9.3 ? CPU:Pentium4 2.53GHz メモリ:1G×2 OS:Windows XP Home Edition service Pack3 マザーボード:Aopen AX4PE MAX です、よろしくおねがいします。

  • Radeon HD2400PROについて。

    最新のオンライン3Dゲーム等はやらず、 ネットワーク対戦型ではないちょっとしたレースゲームや DVD鑑賞をメインに考えています。 現在オンボードのグラフィックを使用しているため、 少々処理落ちなどが気になっています。 この際、現在の廉価ランクにあるRadeon HD2400PROによって 改善が期待できますでしょうか。 また、この程度の使用にオススメのグラフィックボードがあれば お教えください。よろしくお願いします。 構成 MB:ASUS P5LD2-VM チップセット:Intel 945G CPU:Pen4 3.0GHz メモリ:DDR2 PC2 4200 3GB HDD:W.D 1600JS 160GB OS:WinXP Pro

  • AGP RADEON X1600PRO で画面がでない><

    最近、初めてPCを自作してみた初心者です。 昨日グラフィックボードをパワーアップさせようと思いまして オークションにてRADEONのX1600PROを購入して接続してみました。 ファンは回ったんですがBIOS画面を立ち上がらずモニタにも 【NO SIGNAL】と出ています。 元々のマシン構成は M/B⇒AOPEN AX4SPE Max CPU⇒P4 2.8Ghz FSB800 L2 512 HT メモリ⇒PC3200 512×4 2G(デュアルチャンネル) HDD⇒メイン・IDE(120G)+保存用・SATA(320G) 光学ドライブ⇒DVD-RW 2基 FDD⇒あり グラフィック⇒Celestica RADEON9600XT GOLD 256MB 電源⇒400W CMOSクリアや電池を抜いてみたり試してみたのですが ダメでした。 何かよきアドバイスをよろしくお願いします。

  • NECバリュースターG・スリムパソコンのグラフィックボード交換は可能?

    現在、NECサイトで2年半ほど前に発売されていた、NECバリュースターGのスリムタイプ(GV30SL/7です。VISTA。ペンティアム4。2GB。)にWINDOWS7を入れて使用していますが、WINDOWSエクスペリエンスでグラフィックスの数字を見るとエアロを切っても2.2しかありません。(他の価は3.2以上です) 最初からついていたグラフィックボードの性能があまりにも低いと思います。使っているパソコンのチップセットはATI Radeon(TM) Xpress 200 / IXP 450、グラフィックはATI Radeon(TM) Xpress 200に内臓と書いてありました。スロットの空きはありません。 そこで、性能レベルが上のグラフィックボードに交換する、ということは、どこかパソコンの修理工房等に頼めばやってもらえるのでしょうか。グラフィック内臓とあるので無理でしょうか。それともメーカー製は対応できないといって断られるでしょうか。(メーカー保証は無くなるかも知れませんが)また、可能だとしたら、相場(最低でも他の価の3.2以上が出るとして)は、いくらくらいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • グラフィックボード

    グラフィックボードについて、質問させてもらいます。 nVIDIA GeForce/ATI RADEON 9000以上のハーフサイズの グラフィックボードを値段が安いものを教えてください。