• ベストアンサー

妻の罵声が恐怖 心のよりどころがない

kotubu515の回答

回答No.3

なんだか、ひどい奥さんですね。そんな人といてなんのメリットがあるのですか?あなたはそれなりの収入があるのだから、そんな頭のおかしい奥さんとは別れたほうがいいとおもいます。今までがまんしてきたのだから、気に食わない事があるならでていけ!とでも言いましょう。働いている旦那を大切にしないなんてだめですよ。。。

関連するQ&A

  • 妻の罵声

    結婚して10年目の子供2人を持つ男です。 妻とは仲人さんの紹介で知り合い、半年で結婚しました。 普段明るい感じの女性で、私も結婚願望も強く、短い付き合いの中で、彼女の弱さも知り、彼女を守れるのは自分だけだとの思いが強く、短期間での結婚となりました。 ただ、彼女と私の親との関係が最初からあまりうまく行かず、私長男なんですが、後継ぎの問題もあって、かなり親と彼女の間がこじれてしまいました。 この時も、結局私しか彼女を守れるのはいない、ましてやこの時すでに子供もいましたから、子供のためにも両親が必要との思いが強く、私は後継ぎの座を弟に譲った格好になり、家を飛び出ることになりました。 今は飛び出てから4年近くなり、自分で事業を起こし(この時妻の両親には保証人やらいろんな面で、とてもお世話になりました)現在に至っています。 妻にも苦労をかけましたが、これからはつらかった過去も水に流していけるものと思っていました。 しかし、妻にとっては過去の私の親との確執は、いまだ強く引きずっており、かなりの恨みまで発展してしまっていました。 そんな思いからなのですが、私が何かへまをしたりすると、罵倒の嵐になります。最後は「どうせあんたは親の血を引き継いでるんだよ!!」という罵り言葉が出てきます。 私はおおざっぱな性格、彼女は完璧主義の違いが災いしているのですが、 それにしても、その言葉がきつすぎ、ましてや子供の前でも平気で言うことには、頭にきます。 最初はじっと我慢していましたが、最近は、もういい加減疲れてきました。 これからどう対処していけばいいのか悩んでいます。 正直別れたい気持ちが強いのですが、子供を考えると、仮面夫婦でもいいからこのままのほうがベターなんだなと考えています。 長々となりましたが、何かいいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 妻のことを心から好きになるにはどうしたらいいでしょうか

    妻は一生懸命働きます。 うまい具合に私のことを使いますが。 子供の面倒を、夫婦でよく見ます。子供もいい子に育っています。 世間から見ても、とてもいい夫婦のようです。 しかし、妻を想う自分の気持ちに納得がいかないのです。 性格が合わないことは、結婚前からわかっていました。 お互いに。 なんとか直そうと努力し、妻が許容できる範囲になるよう、行動も考えも変えてきました。 何度も離婚の危機がありましたが、 何とかしのぎきってきました。 子供が産まれたことで、妻の性格が変わり、妻とうまく話しをできるようになりました。 しかし、「妻が好きか」と聞かれたら、自身を持って「好き」と言えない自分がいます。 違う環境の元で育ってきたわけなので、性格の不一致はあるのでしょうが、それ以上に妻を好きになるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 妻の性格について

    妻の性格に悩んでいます。 私30 妻25 結婚して5ケ月 結婚してから気づいたのですが 下記のような性格です。 <悪いところ> 本人も気にはしているのですが、短気 喧嘩すると感情で訴えてすぐに泣く こちらが何か訴えると、一言目が「ナンデ?」 あきらめが早い。 <良いところ> 子供好き 料理うまい 良くも悪くも準備がキッチリしていて早い。そのため 私が遅いことをうったえてくる。 私はゆっくりした性格なので、それを見てイライラして いると思います。 妻の事は好きなので、なんとか上手に付き合う方法は ありますか?

  • 妻との離婚

    お世話になります。 結婚して2年以上たち離婚を考えています。 原因は妻に男の影が耐えないこと、日常の会話で妻の言動が無神経なことが多いことです。 そもそも結婚に踏み切ったのもできちゃった婚であったこともあります。 妊娠が発覚したとき、彼女は浮気をしていましたが別れることができず結婚しました。 そもそも俺がバカだったと思うし、情けないです。 子供はかわいいし、家族で一緒にいれば幸せになれると思っていました。しかし、妻は妊娠当時浮気していた男と今でもメールしていることがわかりました。 もういい加減疲れました。 離婚してもいいですよね。 子供には悪いけどもう限界です。 本当俺はバカですが、どうかみなさんのご意見をお聞かせください!! 辛辣な言葉も受け入れたいと思います。

  • 妻からの罵声に耐えられない

    不安抑うつ症5年生です。 症状が良くなりかけると些細な事で夫婦喧嘩が起きてまた自分の殻に入ってしまいます。 毎回「家のローンと子供の教育費で5千万円払って出て行け、なかったらあなたの母親から出してもらえ」「パラサイト」等と言われます。 同じ県内に住んでいるのに私がこの病気になってから母は1度も私に会いに来てくれたことはありません。 ロールシャッハでは母親との関係に原因があると言われました。 今でも母は人の話を聞かない、聞けません。 警察にも言葉のDVとして相談しましたが口頭で注意は出来るがそれを超える事はできないと言われました。 それに妻からの報復も恐いです。 法テラスの電話を教えてもらいましたが私が男だと分かると「違います」と言われてどうしたら良いか分かりません。 やっぱりこの世から淘汰されるべきでしょうか。

  •  妻が壊れてしまいました

    今、痩せこけて、精神もやんでます。妻と2人の子供がいます。妻は、仕事 家事 子育て 全てを 卆なくこなしていました。結婚して 十年経ちます。7年目を過ぎ、私の仕事が、忙しくなり、家の事を全く出来なくなり、庭の草むしりや、頼まれていた力仕事も、全て 妻に 任せっきりでした。妻が疲れきって人身事故を起こした時も 傍に居る事すらできず、罵声をあびさせてしまいました。その後、妻は、趣味にはしるようになり、夫婦中も悪くなってきました。不倫が、始まりました。無論 妻は 浮気する事が出来ない真っ直ぐな性格です。つまり 本気なのです。何度も離婚を考えたようですが、子供の未来を考えると、相手との別れも 考えていた様です。 相手が、妻を幸せにしてくれるのであれば、納得もいくのですが・・・相手は、妻と結婚式を挙げたみたいです そんなに愛しているのなら、と引く事も考えました。 ところが、妻の日記やメールをみると、相手は、同級生の彼女とも付き合っており その子ともうすぐ 結婚するそうなのです。しかも、知人の話によると、妻に堕胎させたそうなのです。 相手は、妻を一番愛しており、彼女とは、社会的に都合が良く、好きだから結婚すると 言っているようです。このまま、結婚でカムフラージュして、妻とも続けたいと言っているみたいです。私は、このまま、離婚して妻を放っておいてよいのでしょうか?

  • 妻への愛情が日に日に冷めて行きます。

    結婚21年目の夫婦です。 一年前頃から妻への愛情が日に日に冷めて行くのを感じます。妻とはかなり性格が異なるせいか妻の行動にイライラする事が多く仕事から家に帰って来ても気持ちが休まりません。この先も長い人生を仲良く穏やかに過ごして行きたいと思っているので今はイライラを我慢しています。 ちなみに妻の性格は、感情の起伏が非常に激しい性格で、今ニコニコしていたと思えば少し気に入らない事があれば突然不機嫌な態度になり喋らなくなります。 この性格は、今始まった事でもありませんが、この先の事を考え我慢するしかないのかな?と思うと憂うつになります。 (この私の気持ちを妻が知ったら逆ギレするは絶対です) 同じような経験をお持ちの方がおられるなら、アドバイスなどを頂けませんか。宜しくお願いします。

  • 妻の性格

    38歳、結婚1年目、子供無しです。 今回、妻の性格についてご相談させて下さい。 私たちはお見合いで、6ヶ月後に結婚しました。 出会ってから交際期間中、そして去年の12月までは 怒ることもなく、優しい妻でした。 僕に対しても、非常に優しいのですが、他人にはすごくきびしい?のです。 運転中、車のクラクションに異常に反応して、後方の運転手さんに”バカ””死ね”と窓を開けて叫んだことがありました。 驚いて、しばらく会話できませんでした。 3階に住人の騒音にもひどく怒っていました。 そんな妻と最近、セックスレスになってしまいました。交際期間中も、月に1度くらいで、結婚後も月1回ペースでした。 それなのに、「子供は2人欲しい」とか言います。 先週から、部屋は別で寝ています。 このままでは、僕は妻を抱けません。 正直言って、今の妻は怖いです。 僕に対しては厳しくても、他人には優しく接して欲しいです。 もう、生理的に受け付けられない状態です。 率直な意見、アドバイスお願いします。

  • o型妻の心を取り戻したい。

    結婚して12年の夫婦です。 自分(32歳) 妻(31歳)小学生の男の子が二人います。 最近、妻の様子が明らかに変わってきました。 今まで家にいる時は、そこら辺に携帯を放置していたのが持ち歩くようになり、髪型や服装もかわってきました。 おかしいなと思い問いただすと、好きな人ができたとのことです。 相手は妻のパート先の元同僚で26歳の独身者らしいです。 今は違う場所でアルバイトをしながら就職活動をしているみたいです。 きっかけは、その男性が妻に興味を持っていたらしく話しかけたかったが自分からは無理で職場の人に頼んだみたいです。 そして、仲良くなり番号交換をして何気無いメールのやりとりをしていくうちに、妻が惹かれていったみたいです。 その後、妻がその男性に『これ以上やりとりしてたら好きなっちゃうかも?』とメールを送ったそうです。そしたら、その男性からの返信は 『実は俺も前から好きだった。』との事です。 もちろん、その男性は旦那がいて、子供もいることも知っています。その時点では、お互いにこういう関係は良くないと分かっていたみたいで気持ちをセーブしていたみたいです。 このような出来事が今から2週間位前のことだそうです。 そして、この話しを自分が聞かされたのが4日前です。 自分は何とか説得しました。そして妻が 『じゃー、諦めればいいんでしょ。』と半分怒りぎみで男性に『もう、こういう関係は続けられないから終わりしよう』とメールを送り連絡先も消しました。 それは、自分の目の前でしてくれました。 次の日に返信があったみたいで『諦められない。何年でも待つから。就職が決まり安定したら一緒になろう。子供達の面倒もきちんとみるから』との内容だったみたいです。 その内容に妻は心が揺らぎ妻も、そのような気持ちになってしまったようです。 ですが、現時点ではどうこうできる問題ではなく、その男性も実家暮らしのようで転がりこむこともできなく、ましてや子供達もいるので、すぐに離婚とかはないようです。 妻が言うにはその男性は、年のわりにはしっかりとした考えを持っていて、今の幸せよりも将来の幸せを考えていて、この人だったら幸せになれる 、と思っているようです。 まだ、職場で会っていたくらいで個人的に2人で会ったことはないみたいです。 妻は昔からハッキリと物事を言う方なので、それは本当だと思います。 今も話し合いをしていて、妻が感情的になると涙ぐみながら、会いたい、今すぐにでも会いに行きたいたいと言われます。 自分は頼むから縁を切ってくれとお願いしていますが妻は、仮に縁を切ったとしたら私は廃人のようになって何もできなくなる、と言われました。 実は過去(結婚前)にも同じようなことがありました。 その時は数ヶ月で自分の所に戻ってきてくれました。 今回のことも、過去のことも自分にも原因があるんだと思います。 寂しい思いや、ツラい思いをさせてしまってたようです。 自分は今まで仕事しかしておらず、家のことも子供達のことも全て妻にまかせっきりにしていました。その辺は、深く反省しています。 ですので、最近は時間がある時は全て手伝うようにしていますし、妻にも今まで以上に優しく接しています。今更かよって感じなのですが。 妻はそれに対して、『そんなことされたら私、どうしていいか分からない。パパのことも見捨てられない』などと言ってきます。 情けない話し自分は最近、ほとんどご飯も食べれないし、ろくに睡眠もとれていません。 これから先、自分は妻にどのよう態度で接したらよいのでしょうか?やはり明るく振る舞っていた方がよいのでしょうか? 正直ものすごくツラいです。 長文になってしまい申し訳ありません。 どなたか良いアドバイスなどを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 妻と離婚しそうです。

    夫婦関係が悪化し、離婚が決定的となりそうです。結婚期間は約2年程です。 私(夫)28歳会社員、妻27歳育休中、子(男児1歳半)の3人暮らしです。 恥ずかしながらでき婚です。 関係悪化の原因は 性格の不一致、セックスレス(スキンシップレス?)、実家との不仲が主な原因です。妻は大変きつい性格をしており、人から指摘をされたり怒らたりする事が大嫌いです。しかし行動は遅くのんびり屋です。また、とてもドライで情が薄いです。 私は温厚で気がきくが、少し理屈っぽく感情的になりやすいところがあります。 結婚前に3年程交際期間があったのですが、その時は私の事をとても大事にしてくれていました。しかし子どもが生まれてからは、かなり扱いがひどくなり、妻からの愛を全く感じない生活となりました。家事はほとんどせず、朝も起きなく私は妻を起こさない様に静かに仕事へ出掛けます。弁当も無く昼食代込みの2 万の小遣いです。稼ぎが悪いのはありますが。。もちろん育児が大変だというのは十分に理解をしており、多少は仕方がないと思い少しでいいから私の方を向いて欲しく、家事・育児を仕事と平行させ頑張ってきました。 (家事は全般OK、育児は授乳以外は積極的にやってきました。) しかし、妻の態度は一向に変わらず(努力はしているとは言っています。) 子どもが1歳を過ぎ、私も我慢が出来なくなりセックスレスの事や、家事の事、私にも気をかけて欲しい事等を徐々に訴えていきました。しかし妻にはそれがストレスとなり、更に機嫌が悪くなり私も不満が溜まっていくという悪循環から妻が耐えきれなくなり今の状態となりました。 妻は正社員で雇用されている為、経済的には自立している事、母子家庭だった事、貯金(500万程、学生時代に水商売で稼いだらしいです)がある事、親権がとれる事から離婚にあまり抵抗がない様です。 私は今の妻の生活を見ているととても一人で子どもを育てられるのかと思っています。 私も愛する子どもと離れたくないので出来れば離婚は避けたいのですが、妻はもう自分の中では決めているようです。 仮に離婚が回避出来たとしても今の延長では辛いところもありますが。。 今の状態でどうするべきなのかをアドバイスいただきたいです。