• ベストアンサー

英語の問題で・・・

ichiromariの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

英語の問題で分らないところがあるので教えてください。 ( )内に適語を入れなさい。またそれを訳しなさい。 Aya took a look ( ) the jacket, but didn't buy it. ( )は at が入ると思うのですが、合っているのでしょうか? 日本語訳は、 『アヤはジャケットをちらりと見たがそれを買わなかった』 だと思うのですが・・・訂正があれば宜しくお願いします。 【回答】 at で正解です。訳も「ちらりと見た」というところは、上手く訳しています。took a look の気持ちがよく出ています。 基本動詞を名詞で使うと、英語らしい生き生きした文になります 歩く walk = take a walk ~を見る look at = take a look at 夢を見る dream = have a dream

関連するQ&A

  • 英語小問題

    わからなかったものを中心に書いてます。 お願いします。 ・次の各組の文がほぼ同じ意味になるように()内に適語を補いなさい 1He isn't back yet. Perhaps he missde his train. He isn't back yet. He ()()()his train. 2 It's a pity that you didn't tell me the truth. You ()()() me the truth. 3 It's a pity that laughed at his mistake. You ought () to ()() at his mistake. 4 You waited for me, but it was not necessary.  You needn't ()() for me. ・並び替えなさい。 1 You (at/be/if/laughed/will)you wear that silly hat. 2 Such a thing ought (about/be/not/spoken/to) in public. 3 Last night he (by/got/stopped/the police/while) he was driving home.

  • 英語を教えてください。

    日本文にあうように、かっこを並びかえてください。 その本は図書館のものだそうです。 (belongs/ I/ the book/ told/ to/ am) the library. 日本文になるようにかっこに適語を一語入れてください。 (1)空港まで見送りに来てくださるとは、ご親切にありがとうございます。 ( ) is very kind ( ) you to see me ( ) at the airport. (2)彼女はふさぎこんでいるようなのはどうしてだろう。 ( ) is ( ) that she looks depressed? 下の英文を、I could ... のIを強調させてください。 I could not buy the CD because I didn't have enough money 各組の英文が同じ意味になるようにかっこに適語を一語入れてください。 (1)I hear that she was on vacation at that time. →I ( ) ( ) that she ( ) on vacation at that time. (2)It goes without saying that practice is important in anything. →It is ( ) that practice ( ) be important in anything. (3)It was said that the young actor had killed himself. →I ( ) that the young actor ( ) ( ) himself. 日本文にあうように英文を作ってください。 彼らがその仕事を一日でやってしまったことは驚くべきことだ。 It is surprising ( ) the work in a day. 日本文を英文にしてください。 (1)彼が辞めたのは病気だからである。(Itから始めて、9単語使います。) (2)彼が不満を言うのも無理はない。(7単語使ってください。) (3)私たちはその計画を秘密にしておく必要がある。(It is ~thatの形で、10単語使ってください。) これを解いてみると、 (1)I am told the book belongs to the kibrary. (1)It/ of/ that (2)why/it (1)It was because I didn't have enough money that I couldn't buy the CD. (1)am told (2)hear/ had killed (3)said/ should (1)It is surprising (that they should try ) the work in a day. (1)It was because he been sick that he resigned. (2)It is unreasonable that he should complain. (3)It is necessaty that we should have known such a thing. になりました。 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • 英語

    The cake was delicious. It was made by Aya. この2文を1文で表すとき、関係代名詞を使うと、 The cake that was made by Aya was delicious. となりますが、関係代名詞を使わず The cake made by Aya was delicious. というような文で表すのは間違いでしょうか? 関係代名詞が授業で出てきてから、関係代名詞を使う文と使わない文がごちゃごちゃになってきているので教えてほしいです。( . .)"

  • 英語の問題で…

    英語の問題が分からなくて困っています… 各組の文がほぼ同じ意味になるように()内に適語をいれなさい。 It is impossible to tell what may happen tomorrow =there is ()telling what may happen tomorrow 同じ意味になるように()内に適語を入れてください。 お願いします。

  • 英語 

    jiro,s mother didn't have a umbrella so she could not go home. she called her son and asked him whether he could bring her it . he took it and hands her at the station. she said him thank you. この文でおかしいところを直してください 解説もお願いします。

  • 英語の問題

    英語の問題で、 次の文と同じ内容になるように(    )内に適切な語を入れなさい。 (1) Yoshio saw koalas for the first time.   { Yoshio didn't see koalas (    ) that time. (2) "Queensland in Australia sent those koalas to Saitama last April. { Those koalas (     )(     )to Saitama by Queensland in Australia last April.    お願いします。

  • 英語の問題です。

    次の各文が日本文の意味になるよう並び替えてください。 (1)彼女は帰宅途中に、本屋によく寄ることがある。 (drops, the, bookstore, on, at, in, she, her, home, often, way) 次の各文が日本文の意味を表すようにかっこ内に適語を入れてください。 (1)どこで乗り換えたらよいか教えてください。 Will you tell me ( ) ( ) ( ) trains? (2)これは彼がイタリアでとった写真です。 This is ( ) ( ) ( ) ( ) in Italy. 各文には文法上の誤りがあります、誤っている部分を指摘して、正しい形に書き換えてください。 (1)We want to you to study hard for the exam. 各組の文が同じ意味になるようにかっこに適語を入れてください。 (1)The letter is in his hand. It came from America. →The letter ( ) came from America is in his hand. これを解いてみると、 (1)She often drops in book store on the way her home. (1)where to change (2)the picture he took (1)to you to study→to study to you (1)which になりました。 間違いがありましたら、訂正も含めて教えてください。

  • 英語の書き換え問題

    I looked for a word to say to her, butI couldn't find it.を ほぼ同じ意味の文に変えるとき、 I didn't know how to say to her. と I didn't know what to say to her. 上の2つの文はほぼ同じような意味になるでしょうか? 学校のテストで出た場合、両方とも丸でしょうか?

  • 「そんなこと知らなかった!」は?

    「look at とwatchは、こんな風に使い分けるんだよ」 と言われ、 「(えっ、こんな単純なはずの単語なのに)そんなこと知らなかった!」 と言いたいときは、どう言えばいいですか? I didn't know that. I didn't know it. I didn't know this. I didn't know. っていう意見が出てます。 全く違うのなら、もちろんそちらも教えてください。

  • 英語の仮定法の表現

    よろしくお願いいたします。 英語の仮定法なのですが,主節部分に否定を使う場合はいかでいいいのでしょうか? あるところで,If I had Dokodemo Door, I didn't need to buy a car. という文があがりましたが, If I had Dokodemo Door, I wouldn't need to buy a car. のように思うのですが。最初のdidn't をつかった文は正しいのでしょうか。