• ベストアンサー

車の運転がうまい方へ

tei-sanの回答

  • tei-san
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.5

そこまでできたら、あとはハンドルを右に回してゆっくりバックします。 バック中にも少しずつ左後ろが壁に近づいてしまいますので、 最初に「止めたい位置より前にぐっと出てからバックで車の左うしろを壁にぴたっとよ」せすぎてしまうと、うまくいきません。

marimotyanndayo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ほんとうですね。寄せすぎるとゴチンとなりそう。。。

関連するQ&A

  • 車の席

    ちっちゃい車には四つ乗る場所がありますが 運転席、助手席、運転席のうしろ、助手席のうしろ、どこが一番危ないんでしょうか? おしえてください!!

  • バックモニターの無い車のバックを教えてください…

    よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ ほとんどサンデー・ドライバーなのですが、 いま乗っている車(カローラ・スパシオ:平成12年式)を7年ほど前に中古で買いましたが、 バックモニターが付いていません。 3年ぐらい前に、コンビニの駐車場で、バックをしていて、 腰ぐらいの高さのガードレールにバックで真正面からぶつけてしまい、 修理をする羽目になりました・・・・ そこで、質問なのですが、 昔の車は、バックモニターなんか無かったですし、 トラックやバスなども、無いと思います。 でも、昔のドライバーの人や、現在でもプロのドライバーの人は、 運転席に着いていて、自分の車のリア・バンパーの位置が、 分かってられると思うんです。 以前、車好きの先輩から、 「車の運転の技術は、バックで決まる!」と言われました。 その先輩が言うに、要は、左の後輪のタイヤの位置が「感覚で」分からないと、 「バックは出来ない」、という理屈だったんです。 そして、その、左のリアのタイヤの位置を感覚で分かるための練習方法として、 「空き缶を路面に置いて、ひたすら、左のリアのタイヤでつぶすんだ!」 と言われていました。 それで、バックの時は、左のリアのタイヤの位置を意識するようになったのですが、 でも、バックモニターのせいにしたくはないのですが、 リア・バンパーの位置が、運転席からから全然、分かりません・・・ タイヤ止めの無い駐車場では、時々、後ろの壁に、 バンパーを「コツン」とさせてしまうようなことが、よくあります・・・・ どうか、運転席にいて、リアのバンパーの位置が感覚で分かるような練習方法など ありましたら?教えて頂けないでしょうか????? すみません、長い文章になってしまって。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。 よろしくお願いします。 <(_ _)> ペコリ

  • 車の運転手。皆様はまっすぐ座っていますか。

    ふと気付いたことなのですが。 車を運転する時、皆様はまっすぐ座っていますか? 私はまっすぐに座っています。 片手運転だったり、両手運転だったりしますが、体はまっすぐです。 前を走る車の運転手が、右ハンドルにも関わらず、上半身が左に傾き頭が車体の真ん中にあったり、 そんな人は、だいたい右手一本でハンドルを握っている感じです。 ルームミラーで後ろを見ると同じような光景をたまに見かけます。 助手席に彼女が乗っている時などにイチャイチャするわけでもなく、 一人で乗っている車でも思いっきり横に傾いて運転している人が時々いるのですが。 運転しづらくないのでしょうか・・・

  • 車の運転席側のドアの鍵が開かない。

    平成8年製の日産マーチに乗っています。 ここ2週間くらい車に乗っていなかったのですが、 昨日乗ろうとしたら、車のドアの鍵が途中までしか入りませんでした。 何度やったら入ったのですが、右にも左にも回りません。 仕方なく、助手席から入り運転席のロックを解除すると 後部座席のロックもみんな解除され開けられました。(いつもどおりです) 閉める時も運転席でロックでき、後部座席もみなロックされ、 助手席の閉められました。 今まで、一度だけ助手席のシリンダーが引っかかって半開きのようになった事がありましたが、 それは、内側から運転席側と助手席側とで一緒に鍵を開けようとして引っかかっしまい、 ディーラーでスプレーしてもらって直ったことがありましたが、 運転席の鍵でトラブルはありませんでした。 スプレーをしてみようとも思いましたが、どんな物だったか覚えていません。 良く観察すると、鍵穴自体が鍵を指し込んだ時に沈んでるようです。 雨が入っているように見えます。 自宅ではなく、駐車場を借りています。屋根はありません。 サビてしまったのでしょうか? 何か詰まったのでしょうか? 金欠です。 自分で出来る対処法はないでしょうか? はぁぁぁ・・・ため息ばかりです。 ご存知の方、是非、アドバイスを下さい。

  • 早く運転が上手くなりたい!

    先日運転免許をとりました。全て順調にとったのですが いざ実家の車で乗ると勝手が違い全然車体間隔がつかめません。 ブレーキの感じも違うので助手席の父に怒鳴られてばかりです。 車庫入れや駐車もゆっくりやろうとすると車が反対から来たりして 慌ててしまい出来ません。こんなんで大丈夫か不安になってきました。 早く運転が上手くなりたいのですがどうしたらよいのでしょう? それと私の周りの人は見事に皆一年目で事故ってるようなのですが やはり事故るものなのでしょうか?意見お待ちしております

  • 車の運転

    こんにちは。 車の運転に関することで質問、というか相談というか、したくてこちらを使わせていただきます。 きっと皆さんには「慣れしかない」と言われますが、どうしても… 私は今月の3日に免許を取得しました。車は既に持っていたので、それからほぼ毎日両親や兄に隣にのってもらって何度か車の運転をしてきました。 ですが、何回乗っても車の運転が怖いです。 車の幅とかもよくわからなくて、細い道や農道などは対向車とのすれ違いでゆっくり走るか、止まることもあります。 車は、就職先が遠いので、嫌でも運転しなくてはいけないのです。 しかし、ひとりでの運転が怖くて怖くてたまりません。 狭い道で大型のトラックやダンプが向かいから来てると30kmくらいで走り、後ろに迷惑をかけてしまいます。 左折の際も、怖いからといってすごくゆっくり曲がってるし、小回りがうまくできなくて、対向車線に出てしまうこともあります。 教習所では上手くいっていたのに、できなくなってしまいました。 父には、車の幅が教習所のが大きいと言われましたが、私からすると、今の車のが大きく感じます。それも、父いわく、今まではマニュアルだったから左にも注意が多少いってたからだろうと。 バック駐車も曲がるか、定めた位置に入りません。 とにかく運転が怖いです。 みなさんはどのくらいで隣に人を乗せずに走れるようになりましたか? 今でも運転は怖いですか? 文章がぐちゃぐちゃで伝わりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 【クルマの運転】バック駐車について

    【クルマの運転】バック駐車についての基礎的な質問です。 道路上にあるクルマをバック駐車で住宅の車庫に入れる場合です。 ①「右バック」と「左バック」はどちらが難しいのでしょうか? ②「右バック」と「左バック」はどちらが危険なのでしょうか? ☆皆さんのご意見をお願い致します。

  • 車の運転、失敗談を教えてください。

    免許取りたてです。 初めて自分で駐車場に入って、帰りに精算機の前に止めようとしたときのこと。 助手席の母に、もっと寄って!と言われ、なぜか左ハンドル用の精算機に寄ってしまいました… 自分でもあり得ないと思うのですが、とっさに言われた人の側に寄ってしまいました。 まだまだ運転に余裕がない証拠ですよねσ(^_^;) 皆さんはどんな失敗談がありますか? 私自身の今後の教訓にもさせていただきたいです。

  • 駐車場内の事故

    前日駐車場内で車と車の事故に遭いました。 状況は、前の車が駐車場に停めようとしていて後ろにいた私の車にかすりました。 駐車場は右にも左にも空いていて前の車は斜めに発進し、ハザードをたいてなかったから私はてっきり頭から駐車するんだと思い少し前進し停まって待っていました。 そしたらバックしてきて、クラクションを鳴らそうとした瞬間に後ろにいた私の車の運転席側の前部分と斜めになった相手の車の助手席側の後ろの席の扉がかすってしまいました。 相手の車は右だけ確認しながらバックしていて左の方(私が待っていた方)は確認していませんでした。 多分相手の車はギアをバックに入れて下がる前も左のサイドミラーも見ていなかったはずです。(目視は確実してませんでした)ぶつかる距離だったら相手がギアをバックに入れて左のサイドミラーを見ていたらぶつかってなかったはずですし。 相手の言い分は私が相手の車にぶつかるまで接近していたのが悪いって言ってたみたいなんですが、私は停止していました。 それで今保険屋を通して言い合いになってる状態です。 たしかに私も前の車にぶつかるぐらいまで停止していたのは悪いと思うんですが、サイドミラーをきちんと見て、バックしてるときに左も見てくれていたらぶつからなかったのでは?と思います。 この場合どちらに過失があるんでしょうか。 また何:何ぐらいになるんでしょうか。 意見ください。

  • 車を運転する方に質問です

    車を運転する方に質問です 路上駐車している車があって、歩道側には通り抜けるほどのスペースがないので車道側に出て車を抜かしていこうとすると、ちょうど車体の側面真ん中あたりにきた所で車が発進するということがよくあり、少しひやっと&むかっとします。 ※自分は歩行者です。 こういう時って、車は自分が抜かれ終わるのを待って発進するものだと思っているのですが、どうなんでしょう? 車は急発進はしないのでこちらには気づいていると思うのですが、なぜそんな運転のしかたをするのか理解できません。 「歩行者ども!怪我したくなけりゃあ、車様に道を譲れ!」とでも言いたいのかと思ってしまいます。 車を運転する方、あなたの気持ちを教えて下さい。

専門家に質問してみよう