• ベストアンサー

休日出勤の後は代休?時間外手当?

LOVEPOMEの回答

  • LOVEPOME
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.1

休日出勤により代休を取得した場合でも、時間外手当を支給する必要があります。 代休を取らせたから、時間外手当支給は不要というのは誤りです。代休を取得させた場合には、割増分の手当てを支給する必要があります。 > 使用者が労働者に休日出勤を命じた場合 休日振替であれば、手当支給は不要となるはずです。

jimmy_makihara
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ウチの場合、休日出勤して代休とらない場合時間外手当として通常時給の135%、代休とった場合35%のみ支給されます。これも時間外手当を支給しているうちに入るのでしょうか。

関連するQ&A

  • 代休と時間外手当

    お世話になります。 弊社は週休2日(土日)なのですが、休日出勤をされた場合代休を認めています。 そういった場合、休日出勤は時間外手当の額を支給しなければなりませんか?(36協定は提出してます) どうぞよろしくお願いします。

  • 医師の36協定について(時間外労働手当)

    昨今、医師についても時間外労働手当の支給を行う必要があると、 マスコミの報道でも目にしますが、 実際に時間外手当(残業手当)を支給するにあたり、 36協定の締結は必要なものでしょうか。 必要であればどのような根拠によるものでしょうか? 医師は、労働者とはいえ、裁量的な仕事をしていることからも、微妙な立場で仕事をされているわけですが、 いざ36協定を結ぶとなると、月間に「限度基準」を超える時間外労働を行うことができるのは年6回までであり、 急な手術や患者対応が入る医師については、「限度基準を超えるから今日は帰る」なんてことはできないように思います。 もちろん、病院全体としては、看護師や事務職員等について既に36協定を結んでいるのですが、医師については非組合員であり、 あえて医師についても、その36協定に、対象・業務内容・人員を明記する必要があるのかどうかご教示ください。 もちろん、「時間外手当を支払うのであれば明記すべき」とは思いますが、 そうでない理由があればご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 休日出勤、振休、代休、手当 について

    はじめまして中小企業にて給与事務を担当しているものです 会社では就業規則にて、下記の項目設定しています ・休日:土日、国民の休日、祝日、年末年始 ・時間外勤務手当(所定外労働時間を越えて労働させた場合)時間給*1.25 ・休日出勤手当(所定の休日に会社が労働させた場合)時間給*1.35 ・振休、代休の設定あり 前月の勤務簿(手書き)を回収し、それを元に勤怠のチェック、給与計算を行っています。 ここからがいま困ってしまっていることなのですが 請負業務担当の社員の勤務簿を確認したところ、月の後半の2週間にわたり1日も休暇を取られていないようすだったので、「振休を申請されましたか?」と確認したところ「休みは取れない」との返事が返ってきました。であれば時間外勤務手当がでる代休で取得してくださいと申し上げたところ、「休みはしばらく取れない、休日も、手当もないのはどういうことか」と言われてしまいました。 手当というのは休日勤務手当のことを言っているのだと思うのですが、事前申請のなかった休日出勤にはいままで代休で処理してきたので、この場合どのように対処すればよいかなかなかまとまりません。 そもそも このような場合 代休で処理してしまうと社員の方の不利益になってしまうのでしょうか? どなたかこのような事例に遭遇されたことがある方、知識をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 時間外手当について

    労働基準法を勉強しています。そこで気になった点があったので2つ質問させて頂きます。 (1)法定時間外に勤務し時間外手当が支払われていても36協定が締結されていなければ違法になるのですか? (2)労働基準法で労働時間の上限が1週間40時間、1日8時間と定まっていますが、例えば変形労働時間制を採用していないのを前提に、1日9時間労働し1週間40時間に収まっていれば問題ないのでしょうか?その上で時間外手当が支払われるのでしょうか?(一日9時間働いているので) よろしくお願いします。

  • 時間外手当の計算について

    休日出勤手当の計算方法についての質問なのですが、(1)会社からの命令で休日出勤し、会社からの命令で振 替休日をとった場合の休日出勤手当は0円です。 (2)会社からの命令ではなく、上司の許可をもらって休 日出勤して、代休をとった場合は、賃金日額÷8時 間×時間外労働時間×0.25の計算で時間外手当が 支給されます。 (3)会社からの命令ではなく、上司の許可をもらって休  日出勤して、振替も代休もとらなかった場合は、賃 金日額÷8時間×時間外労働時間×1.25の計算で 時間外手当が支給されます。 時間外手当の計算方法が上記の3通りあるのですが、すべて正しい計算方法なのかわかりません。 どなたか、おわかりの方教えて下さい。

  • 代休と労働時間

    代休取得した時の時間外管理時間について教えて下さい。土曜日に労働(週休二日制で法定休日は日曜日)し代休設定をしました。そして同一賃金計算期間内に代休を取得しました。この時は36協定の時間外労働管理時間から代休取得分の時間は差し引くことが出来るのでしょうか?

  • 時間外手当が含まれる?

    月に基準時間相当の時間外手当を含んだ給与の支給をしているということで、その分の時間外労働に対しての手当を支給しないのは、法律上問題ないのでしょうか。 担当者からは、「労働基準監督署でも問題ないとの回答をもらっています」とのことでしたが、どうしても納得がいっていません。 時間外労働をしていないにも関わらず、一定の時間外手当をもらっている社員がいる一方で、その基準時間いっぱいまで労働しているけれど手当がなしというのは、おかしいかと思っています。 有識者の方々の回答を頂ければと思っています。 宜しくお願いします。

  • 休日出勤について教えてください

    休日出勤をした場合、通常は、代休をとるか時間外賃金をもらうか、どちらか一方を選択できるはずですが、「休日出勤をした場合は必ず代休をとるように。代休を取らなくても時間外賃金は支払わない」という会社の規定は、労働法上、違法ではないでしょうか? 労働法に詳しい方、ご教示をお願いいたします。

  • 休日出勤と代休について

    休日出勤した場合、35%増の割増賃金を支払うことになると思いますが、下記の件についてご教授お願いします。 1.代休ありの場合   例えば4時間の休日出勤があった場合、1時間あたりの賃金はどのよ  うにして算出するのが一般的ですか。   例えば、4時間で4000円の賃金だとすると1400円のみの支払いとい  うことですか。 2.代休なしの場合  代休なしの変わりに手当て10000円の支給だとすると、上記の場合、  4000+1400+10000円の支払いということですか。 3.休日出勤の割賃は管理職にも該当しますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 時間外手当

    毎月定額で時間外手当○○円支給すると労働契約を結んだ場合、 例えば、まったく残業が発生しない月があれば、その時間外手当はトクになりますが、その時間外手当分を超える残業をしてもその超過分を支払わないことは法律的にはどうなのでしょうか? また、この毎月定額で時間外手当を支給という労働契約自体の効力は法律的にみてどうなのでしょうか? よろしくお願いします。