• ベストアンサー

従業員に対する貸付金…

個人事業者における、従業員に対する貸付金について質問です。 前期に従業員が逃げてしまい(行方不明)、 その人に対する貸付金が前期末時点で残っています。 この貸付金に対して貸倒損失の処理を考えたのですが、 この”行方不明”という場合、   事実上の貸倒れ(基本通達51-12)「債務者の資産状況、支払能力等からみて全額が回収できないことが明かになったこと」 に該当するんでしょうか? もし該当するとしたら、行方不明になった事業年度で貸倒損失の処理をしてしまっていいということになりますが…。 貸引を設定も考えましたが、行方不明なので「債務超過の状態が相当期間継続し」ているかどうかわからないですし…。 困っています。 このことに対する実務指針、慣例、他の適切な処理等、 何かアドバイスをいただければと思います。 (規程等の根拠も添えていただければ幸いです。) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.1

法令的には質問者さん自身が調べられたものになりますね。 私が経験した上では、 (1)内容証明で督促状を継続的(半年に一度くらいでいいと思います)に送付する。 (2)内容証明は戻ってきてしまうので、それを残しておく。 (3)2年くらいしたら、内容証明で債権放棄を通知する。 (3)この債権放棄通知も戻ってくるので、残しておく。 (4)貸倒損失として処理する と大体こんな感じでした。 内容証明を残しておくのは、後で税務署に見せるためです。 相当期間であることと回収できないことの証拠みたいなもんです。 勝手に「相当期間継続した」とか「回収できないと明らかだ」と「言っているだけ」ではダメだったりしますので注意したほうがいいです。

その他の回答 (1)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

行方不明の場合、誰かが財産を管理することになりますから(民法25条)、行方不明の事業年度での貸倒損失処理はちょっと難しいでしょうね。 行方不明者が債務超過であることを示すないし推認させる資料等を入手できるのであれば、それを入手し「相当期間」(おおむね1年)という要件に乗せて翌事業年度に引き当てたほうが、無難のように思います。 No.1のmonzouさんお書きの債権放棄という手もあるかと思います。

関連するQ&A

  • 貸付金

    貸付金の処理について質問させてください。 元従業員に50万貸し付けていました。 現在、行方不明です。 そこで決算時、この長期貸付金を0に処理したいと考えています。 雑損失50万 貸付金50万がいいか 貸倒損失50万 貸付金50万がいいのか困っています。 課税対象にはならないとは思いますが・・・。 貸付金としてずっとそのままではいけないと思っています。

  • 【貸倒引当金】元従業員に対する貸付金について

    ある従業員に対してお金を貸していたのですが、 行方不明となってしまい、 1年以上回収できない状況になっています。 これはについて、 「個別評価金銭債権に係る債務者につき、債務超過の状態が相当期間継続し、その営む事業に好転の見通しがないこと、災害、経済事情の急変等により多大な損害が生じたことその他の事由が生じていることにより、その個別評価債権の一部につき取立て等の見込みがないと認められる場合」 に該当し、貸倒引当金を設定することはできるのでしょうか? (保証人、担保等はありません。) 税法に厳密に照らし合わせると、 行方不明になってというだけでは、 この「債務超過の状態が相当期間継続」しているのかどうか確認することができないので、 100%確実な処理とは言えない、とは思います。 しかし、従業員の出入りの激しい業種で、もともと住所不定みたいな人いるので、 (そんな会社あるの?と思われるのかもしれませんが、本当なんです。) いつまで経っても貸倒の要件を満たすことができず 処理できないことになってしまいます。 実務的に(税務調査対策として)何かいい方法はないでしょうか?

  • 業務上横領の税務上の処理

     取締役が会社のお金を持って逃げてしまい行方不明になってしまった場合、会社としては経理上、どのような処理になりますか? その取締役への貸付金となって、貸倒損失で処理するのでしょうか?

  • 役員貸付金に対する貸倒引当金処理について

    役員貸付金に対する貸倒引当金処理について 会社役員です。オーナー社長に対する会社からの短期貸付金(使途不明金含む)に関して累積で金額が過大になってきています。(資本金1000万、年商約3 億 貸付金3000万) 会社としては返済を求めたいところですが、オーナーは他の事業の損失等で実際に返済は難しい状況です。そこでこういった種類の貸付金に対して、一般取引上の金銭債権等と同様に、 貸倒引当金を会社として計上できるものなのでしょうか。そして損金繰入額はどのように算出すべきなのでしょうか。素人的質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければと思います。

  • 経理科目

    おたずねします。 元従業員へ100万円仮払していました。 そのときの仕訳 仮払金100万  現金100万 現在はやめてしまい行方不明で請求はおくっていますが戻ってくる状態です。8年以上経過しています。 この場合、 雑損失100万 仮払金100万でいいでしょうか? それとも 貸倒損失100万 仮払金100万でしょうか? 貸倒にした場合は、備忘価額1円をのこしての処理とすると      貸倒損失 999999 仮払金999999 ちなみに税抜き経理しています。 仮払消費税もいりますか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 貸倒引当金

    簿記3級 下記質問がよく分かりません。 (1)売掛金(前期の掛売り分)が回収不能となり貸倒処理した。  尚、貸倒引当金残高は、85000あった。 答え 貸倒引当金 85000 売掛金100000    貸倒損失  15000 (2)前期に生じた売掛金60000が貸倒となった    貸倒引当残  41000   貸倒引当金 41000 売掛金 60000   貸倒損失  19000 何故、前期の売り掛けを今期に処理するのでしょうか? 前期の決算時に処理してしまわないのでしょうか?

  • 売掛金を横領されたときの損失について

    税務に詳しい方教えてください。 従業員の売掛金の横領が発覚して、その従業員に対する損害賠償請求権も従業員の破産によって回収できなくなった場合は、会社はその金額を税務上も貸倒損失とすることができるのでしょうか? また、その場合の仕訳は 発覚時:貸付金(未収金)/売掛金 回収不能時:貸倒損失/貸付金(未収金) というような感じになるのでしょうか? お礼は必ずさせて頂きます。 宜しくお願いいたします。

  • 貸倒引当金に関するこの仕訳を教えてください

    設問:当期中に売掛金7,000(前期以前に生じた売掛金3,000及び当期に生じた売掛金4,000)が貸し倒れだが未処理である。←この設問に、2,700の貸倒損失と5,000の貸倒引当金が既に存在していました。 正答は: 貸倒引当金 3,000    売掛金  7,000 貸倒損失  4,000 と書いてありますが、どうしても納得いかず、自分の感覚だと: 貸倒引当金 5,000    売掛金  7,000 貸倒損失  2,000 どこが違ってたのでしょうか、詳しく優しくお願いします。

  • 貸倒引当金設定後、貸倒れた場合の処理

    ものすごく基本的なことなんですが、教えてください。 例題です。 前期、破産申立てしたA社に対して、1,050万円の売掛債権がある。 今期、破産手続が完了し、配当なしの旨の通知がきた。 <前期>    貸倒引当金繰入  525万円  /  貸倒引当金  525万円 <今期>(1)    貸倒損失  1,000万円  /  売掛金  1,050万円    仮払消費税    50万円 とするのかなと思っていたんですが、 中小企業の会計に関する指針を眺めていましたら、 <今期>(2)    貸倒引当金 525万円   /   売掛金   1,050万円    貸倒損失  500万円     仮払消費税  25万円 となっていました。 でも、(2)のようにすると、 消費税自動税抜きのシステムに入力すると、25万円、仮払消費税の金額が変わってくるかと思うのですが…。 結局、会計上の処理は、(2)の処理で、 税法上の処理(別表調整はしません)は、(1)になると思うんですが、 どうなんでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。 

  • 簿記2級 貸出損失について

    決算整理の問題で「貸倒損失は全額前期以前に発生した売掛に対する貸倒であるため、適切な処理に修正する」 解答 貸倒引当金 XX / 貸倒損失 XX Q、貸倒損失は貸倒引当金が足りない分借り方になるはずですが、なぜ右にきて貸倒引当金が左になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう