• 締切済み

積分についての質問です

http://www.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/06/zoku15-060511.pdf 区別のために添え字を{}で囲ませて貰います。 上記に書かれている、式1.7.5について伺いたいのですが、x{n}で積分しているのに積分される項がdx{n}の外に書かれているのは何故なのでしょうか? また、何故、dx{n}での積分について考えるとき、V{n-1}に、√((r^2)-x{n}^2)を掛けた値を積分することになるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

これは、釣りなんでしょうか? その質問を本気でしているとすれば、 リンク先の文書を読みこなすのは困難かと思います。 V{n-1}(√(r^2-x{n}^2))が dx{n} より右に書いてあるのは、 大学以降では、∫ の後に積分すべき「微分」を書くからです。 微分と微分係数は、違うものです。 ∫dF を求めようとして、dF/dx = f である場合、 ∫dF = ∫ f dx と書いても、∫dF = ∫ dx f と書いても同じことです。 F の微分 dF が、f と dx の積であるというだけです。 被積分関数(=導関数=微分係数)を ∫ と dx の二つの記号で挟む という考え方は、高校数学に独特のものです。 V{n-1}(√(r^2-x{n}^2))は、半径 a の m 次元球の体積 V{m}(a) に m = n-1, a = √(r^2-x{n}^2) を代入したもので、 V{n-1} に √(r^2-x{n}^2) を掛けた値ではありません。 右辺の V{n}(r)と見比べればわかるでしょう。

coronalith
質問者

お礼

なるほど^^; V{n-1}(a)に代入した値で、この括弧は変数の意味で使ってたんですね^^; あと、「今は非積分関数が球対称だから,角度成分は積分できてしまって,結局∫[0→∞]((r^(n-1))c{n}e^(-r^2))dr の形になるはずだ」との記述があるのですが、なぜこのような形に変換できてしまうのでしょうか?

coronalith
質問者

補足

すみません^^; お礼に書いていた質問については自己解決してしまいました。 ただ、c{n}=na{n}となる理由が分かりません。 これは何故なのでしょうか?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 「外側」ではなく、「右側」です。(笑) このように、∫の中身を順不同で書く人は、時々います。 単に、dxn と、その右側の数式を「掛け算」したものを積分するということです。

coronalith
質問者

お礼

解答有り難うございます。 なるほど、そういう風に書く人もいるってことなんですね。

関連するQ&A