積分が解けない!∫(1/x)*e^(ibx)dx の解法とは?

このQ&Aのポイント
  • 積分区間が-∞から∞の場合、積分 ∫(1/x)*e^(ibx)dx の解法は部分積分を繰り返し使用する方法です。
  • まず、部分積分を1回行うと [(1/x)*(1/ib)*e^(ibx)] - (1/ib)∫(-1/x^2)*e^(ibx)dx となります。
  • さらに、部分積分を繰り返し行い、一般化した式 {(n/(ib)^n)∫(1/x^(n+1))*e^(ibx)dx} を得ることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

積分が解けません…

∫(1/x)*e^(ibx)dx (積分区間:-∞ → ∞) という積分が解けません。(iは虚数単位、bは定数です) 部分積分を繰り返し使って以下のように計算してみたのですが、そこから先へ進めません。この方向で正しいのでしょうか? ∫(1/x)*e^(ibx)dx = [(1/x)*(1/ib)*e^(ibx)] - (1/ib)∫(-1/x^2)*e^(ibx)dx = (1/ib)∫(1/x^2)*e^(ibx)dx = {2/(ib)^2}∫(1/x^3)*e^(ibx)dx =      ……   = {n/(ib)^n}∫{1/x^(n+1)}*e^(ibx)dx

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.1

この積分は不定積分が簡単な関数で表すことが不可能ですので、不定積分を求めてから定積分を求めることができません。 そもそもx=0で一位の極があるので積分が収束しないはずです。 つまり、積分範囲をtから∞としてtを0にしたときの積分(の絶対値)の極限値が∞になります。 ですから普通の意味の積分はできないというのが答えであろうと思います。 積分の主値ならば、求めることができます。これには留数を使うのが普通です。 主値とか留数がわからなければ、この積分はできないと考えてもらってさしつかえありません。

ama_gin
質問者

お礼

言われてみれば、確かに発散してしまいますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 積分

    非負整数n=0,1,2...に対しI_n = ∫[0→∞] (x^n) * (e^(-x^2)) dxとおく。このとき (1)I_1を求めよ (2)(I_0)^2を計算し、I_0を求めよ とあり、(1)すら解けなくて困っています。 I_1 = ∫[0→∞] x * (e^(-x^2))dx なので部分積分しようと思い u' = e^(-x^2), v = x とおいてみました。 v' = 1はすぐに分かりますが、 u = ∫e^(-x^2)dx が分かりません。というよりも、uがすぐにとけるのならばわざわざ (2)でI_0(=∫[0→∞]e^(-x^2)dx)を(I_0)^2を利用して解く必要もないので 方向性自体間違っているような気もします。 どうやって解けばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • e^(i*n*y) の積分

    e^(i*n*y) の積分 初めまして。grande と申します。宜しくお願い致します。 ∫[0, 2π] e^(i*n*x)dx = 2*π*δ(n,0) ( n = 0, ±1, ±2, ... ) (1.1) の式に関しまして、ご質問致します。 i は虚数を表しています。δは、クロネッカーのデルタです。 以下、積分区間は、0から2πとし省略させて頂きます。 オイラーの公式より、 e^(i*n*x) = cos(n*x) + i*sin(n*x) (1.2) ですので、(1.1)は、 ∫e^(i*n*x)dx = ∫cos(n*x)dx + ∫i*sin(n*x)dx (1.3) になります。(既に、この部分が違うのでしょうか・・・、とりあえず進めます) ここで、sin(n*x) は奇関数なので、積分結果が 0 になり、(1.3) は、 ∫e^(i*n*x)dx = ∫cos(n*x)dx = (1/n)*sin(2π*n) - (1/n)*sin(0*n) = 0 になります。 (1.1) の段階で、n = 0 とした場合に、(1.1) が成り立つのは承知しておりますが、解き下した場合、n = 0 とすると、1/n の部分でお手上げになってしまいます。 ご質問は、 (1.1) の式を解き下した際に、きっちりと成立することを教えて下さい。 こういう掲示板でご質問させて頂くのが初めてなので、書き方や質問の仕方等、無礼があるかもしれません、申し訳ございません。そういった点も含めて、今後学習していくつもりですので、ご配慮下さい。 ご質問の件、どうぞよろしくお願い致します。 --- grande

  • ルベーグ積分の収束について

    以下の定理について質問があります。 X∈Rとする。 可積分関数の列{f_n(x)}(n≧1)が Σ(n=1~+∞)∫(積分区間はX)|f_n(x)|dx<∞ をみたせば Σ(n=1~+∞)|f_n(x)|も可積分で Σ(n=1~+∞)∫(積分区間はX)|f_n(x)|dx=∫(積分区間はX)Σ(n=1~+∞)|f_n(x)|dx 以上の定理について、何故n≧1なのでしょうか? Σ(n=-∞~+∞)∫(積分区間はX)|f_n(x)|dx<∞ の場合は成り立たないのですか? どなたか詳しい解説をよろしくお願い致します・・・。

  • 積分の問題なのですが、解けなくて困っています。

    積分の問題なのですが、解けなくて困っています。 ∫e^x・e^(-i3x)・x^(a-1)dx : -∞<x<∞ (iは虚数 aは定数です) 置換積分やオイラーを使ってはみたのですが、どうしてもx^(a-1)の部分で行き詰ってしまいます。 どうかご助力お願いいたします。

  • 積分

    ∫(1/(1+(x^2)))dx =arctan(x) ということから置換積分を用いて t=ixとおいて dx/dt=-i ∫(1/(1-(x^2)))dx =∫(1/(1+(t^2)*(-i)))dt =-i*∫(1/(1+(t^2)))dt =-i*arctan(t) =-i*arctan(ix) となってしまいました。 最初の式には、虚数単位がなかったのですが、 結局、虚数単位が二ヶ所出てきました。 この式は複素関数なのでしょうか。

  • ベクトルの積分で。

    次のベクトルの積分の計算法がわかりません。 どうやってやるのでしょうか? ∫ndΩ ∫(n・X)ndΩ ∫(n・X)^2ndΩ n、Xはベクトル 積分は半径1の球面上にわたって行われる。またn=r/|r|は動径方向の単位ベクトルでXは定数ベクトル。 Ωがなにかもわからないし、とっかかりもつかめません。 お願いします。

  • 不定積分

    ∫x^n/n!dx=x^(n+1)/(n+1)!+C(積分定数) となりますが、 n→∞とすると、 左辺=C 右辺=∫0dx=0 だからC=0 この議論てあってますか??

  • 広義積分の問題を教えてください。

    fとgを区間I=(0,∞)で定義された連続非負関数で、この区間で広義積分可能であるとします。 さらに、 f(x)→0 (x→0) xg(x)→0 (x→∞) を満たしているとき、 lim[n→∞] n∫f(x)g(nx)dx = 0 (積分区間はI) が成り立つことを示したいです。 以下のように積分区間を0から1,1から∞にわけて、 それぞれ評価しようとしましたがうまくいきません。 具体的には、 J=n∫f(x)g(nx)dx とおいて、 J= n∫f(x)g(nx)dx + n∫f(x)g(nx)dx (最初の項を(1) 2つめの項を(2)として) (1)の積分区間は0~1 (2)の積分区間は1~∞ (1)において、g(nx)が非負なので、平均値の定理から、 (1)=nf(Cn)∫g(nx)dx となるような、nに依存する値 Cn∈[0,1]が存在。 nx=tと置換すれば、 (1)=f(Cn)∫g(t)dt    (積分区間は0からnに変化) というキレイな形になり、 ∫g(t)dt  は、gが広義積分可能なことから、有限値に収束。 このままf(Cn)が0に収束してくれれば良いんですが、 Cnは [0,1]上 特に性質なくいろんなところをとりえます。 だから、Cnが単調減少して、仮定の条件をつかって クリア!みたいなことにはならないのです。 根本的に方針が違うのだと思うのですが、 どなたかヒントでもいいので教えてください。

  • 広義積分の証明

    aを実数とし、nを自然数とする。このとき ∫(0→∞) (x^n)*(e^-ax) dx = n!/a^(n+1) が成り立つことを示せという問題があります。 (私の解答) In = ∫(0→∞) (x^n)*(e^-ax) dx とおくと、 In = [ (-(x^n)/a)*(e^-ax) ](0→∞) + n/a∫(0→∞) (x^(n-1))*(e^-ax) dx = n/a*I(n-1)となる。 ここで、Io = [ (-1/a)*(e^-ax) ](0→∞) = 1/aより In = n/a*I(n-1) = (n/a)*(n-1)/a*…*(1/a)*Io = (n!/a^n)*(1/a) = n!/a^(n+1) よって成り立つ。 2行目の広義積分[ (-(x^n)/a)*(e^-ax) ](0→∞)について、私はおそらく0になるだろうと思い、その部分を0と置いて計算しています。しかし[ (-(x^n)/a)*(e^-ax) ](0→∞) = 0 は本当に成り立つのでしょうか? その証明の仕方が分からず困っています。分かる方がいましたら解説のほうよろしくお願いします。

  • 定積分

    ∫│e^-x cosx│dx 積分範囲nπ≦x≦(n+1)π ただしn=0または正の偶数 おしえてください