• ベストアンサー

妻の同級会への入れ込み

marimarimariruの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

夫って妻が自分の知らない世界を持ち出したら不安になるみたいですね。 でも、大丈夫ですよ。 あなたの対応さえ間違わなければ、奥様は道を踏み外す事はありません。 あなたが選んだ奥様でしょう? もっと自分に自信を持って下さい。 男性から褒められた事を奥様が言われた時、あなたは嫉妬丸出しではありませんでした? 私の夫なら「そうだろう?君は結婚してからもますますきれいになったからなあ」とか 「俺がそいつよりも先見の目があったということ。そいつに『うらやましいだろう?』って言ってやりたいなあ」とか 「妻が褒められるのは夫の勲章だよ。君を見て、みんな悔しがっただろう?」とか 「女性からはどう言われた?君が幸せなのは同性からは嫉妬の対象になるよなあ」とか ニコニコしながら言うと思います。 そう言われると悪い気はしないし、こちらも「そんなのお世辞に決まってるよ~」となるのです。 幹事として場所とかも相談にのってくれるだろうし、もちろん送り出す時には 「幹事として立派に務めを果たしてくるように。気をつけてね」と快く送り出してくれますよ。 帰ってきたら「お疲れさん。楽しかった?ストレス発散した?」と迎えてくれます。 飲み会に行ってご機嫌なのに嫉妬丸出しで水を差されるような事を言われたら奥様の気持ちも冷たくなりますよ。 夫が大きく包み込むように愛してくれているというのがわかっていれば、妻は自ずから自制するものです。 普段から女性として扱いもせず、嫉妬丸出しで怒っても言う事を聞きませんよ。 ギャーギャー言うほど奥様の気持ちは離れていきます。 松下幸之助翁は「嫉妬はほんのり狐色に焼くもの。全く焼かないのもコミュニケーション不足になる」と言っています。 だから「君は魅力的だから心配だな」とかを真剣にチラッと言えば良いのです。 奥様は「何言ってんのよ」って言いながら悪い気はしませんよ。 また、嫉妬するのは謙虚な気持ちがないからとも聞いた事があります。 謙虚とはへりくだって、すなおに相手の意見などを受け入れることです。 普段から奥様の意見を受け入れてますか? 受け入れているとしても、ただうるさいから受け入れているだけではありませんか? そこにあなたと奥様とのコミュニケーションはありますか? これはあなたの普段からの姿勢が出た結果だと思います。 器の大きい男は違います。 夫が後ろにどかっと大きくいたら妻は浮気なんて考えません。 そこが女性と男性の違いですね。 友達がチャラ子とかは関係ないですよ。 実際、奥様は野次馬として彼女を見ているはずです。 客観的な目で彼女を見ているのです。 話を聞いている時は好奇心でですが、心の中では「私は普通の生活で幸せだなあ」と再認識しているのです。 ただ不安ならよく観察しておく事。 チャラ子のことを言わなくなったりしたら逆に怪しいです。 奥様のことを見もせず「自制するはず」と言ってもダメですよ。 つまりはあなたの普段からの奥様に対する姿勢です。 奥様が「私は夫から愛されている」と思えば大丈夫。 「愛されている」=「普段から気に留めている」=「見られている」です。 これでちょっとは奥様に関心を持ったでしょう? がんばって下さいね。

A-WOSAMU
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校の同級会に出ようか迷っています。

    20年以上前に卒業した高校の同級会が5年ぶりに開催されます。 仲のいいクラスではなかった気がしますが、 幹事になっている男子が 高校時代を大事に思うようになったのか、 今まで何度か同級会が開催されてきました。 私は地元から2時間ほどのところに卒業後に引越し、 実家も地元にはないので、 同級会には2回ほど参加しましたが、 高校時代に仲の良かった女友達とは卒業後なんとなく 疎遠になってお互いの結婚式にも呼んでいません。 同級会があってもその仲間は一度も来ていません。 卒業後に仲良くなった女友達はいますが、 今では年賀状の付き合いのみです。 私は女性ですが、 同級会に行くと女子より男子の方がフレンドリーで 楽しいので、しゃべりますが(女子とも話をします) 今回久しぶりの同級会も、 男子2名ぐらいから連絡をもらいました。 最初はいくつもりでしたが、 車で行くと実家がないため泊まれないし、 (前回はノンアルで車で帰った) 飲むには電車で行かないとですが、 田舎のため、家に帰る最終電車が9時台で終わります。 飲むなら電車ですが、滞在時間は短く、 車で行くとなると飲めません。 私は女性としても魅力がそんなにあるほうではないので、 今までも男子と変なことになったことはないのですが、 (高校時代に好きだったとは言われたけど) 同級生の女子の友達とあっても、これからも そんなに仲良くなることはないだろうし、 今の生活もそれなりに楽しいので、 ここで同級会に出るべきかどうか悩んでます。 多分次回は開催されない気もします。 でも、幹事さんは一生懸命で なんとなく行ってみたいな~とも思っています。 普段、高校時代の同級生とは全然連絡を取りあっていないけど、 同級会に行くべきかどうか・・。 参考意見お聞かせください。

  • 同窓会にこの同級生を呼ぶべきか迷っています。

    同窓会にこの同級生を呼ぶべきか迷っています。 いい年して中高生のような質問ですが、悩んでおります。 高校時代の同窓会の幹事をすることになりました。 最初は小規模だったのですが、どうせならと先生も呼び、クラス内全員に声をかけることになりました。 同窓会は去年に行い、その際は別の友人が幹事を受けて立ってくれました。 それに参加した、とある同級生に声をかけるかどうか悩んでいます。 その同級生は高校時代、はっきり言うと浮いていました。 大人しいとか消極的だとかそういう訳ではなく、目立たないいじめっ子というか 地味な子の陰口を言ったり、そういう子を見てくすくす笑ったり 大人しい子が少し目立ったりすると、遠慮なく「ぎゃっはっは」とまるで嘲笑するかのように、意味もなく大声で笑ったりするような子でした。口を開けば誰かの悪口。 加えてクラスの行事にはまったく協力せず、だんだん周りが敬遠し始め 大して仲良くなかった私の目から見ても、卒業間近では明らかに浮いてました。 そして卒業後に数回開かれた同窓会のどれにも姿を現さなかった彼女が、去年現れたんです。 正直意外でしたが、卒業から数年経ってるし、やはり参加者が増えるというと単純に嬉しかったのです。 しかし彼女は高校時代とほとんど変わっていませんでした。 参加者が1人ずつ、近況を述べていったのですが、その間もずっと結構な声でしゃべりっぱなし。 例のクスクス笑いも出ました。相変わらず、大人しい子が話しているときに。 誰かが諭すと、声を潜めたりはしていましたが、空気はすごく悪かったです。 彼女の向かいに座っていた友人は見事に迷惑被ったようで、非常に不快だったと言ってました。 同窓会中も、高校時代仲良かった一部の子としか話そうとしない(その子達としか話せないのかもしれませんが)。 彼女に話しかける子もあまりいなかったように思います。 恐らく、彼女自身も居心地は良くなかったのではないかと思います。 2次会も行ったのですが、半数が参加したのですがそのほぼ全員、彼女はなぜ来たのかと言っていました。 想像するに、プライドが高いけど周りとどう接したらいいか分からない、不器用な子なんだなとは思うのですが… 実際高校時代は彼女とまったく仲良くなかった友人が、彼女からmixiでマイミクシィの申請がきたというので 実は寂しかったのかな…という話はしていたのですが、同窓会での態度はあんまりだとみんな感じています。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、要はこの同級生を呼ぶべきか周りで意見が真っ二つです。 「絶対来てほしくない」派と「先生も来るんだし、声はかけるべき」派と… 私としては、彼女は呼びたくありません。まぁ呼んでもこないかもしれませんが せっかくの楽しい場が、また悪くなったら…と思うとどうしても躊躇ってしまうのです。 せめて声だけはかけるべきでしょうか?

  • 劣等感で同級会への参加を迷っています

    28歳OL。地方出身関東在住です。 関東エリアに住む高校時代のクラスメイトで同級会をしないかと誘いがあり、返事に迷っています。 みなさんならどうされるか?どう思うか?を教えていただけたらうれしいです。 高校時代はクラスの中で女子グループが三つくらいに分断されていて、私はその中ではおとなしめの女子が集まるグループにいました。一番大きなグループでしたが、そのメンバーは今、みんな地元に帰って結婚したり就職したりしています。 高校時代、ぽっちゃりしていて女性として自信がなく引っ込み思案だったこともあり、男性とはまったく会話をしませんでしたし、他のグループの子とも全然仲良くなくて、唯一、今回の同級会で幹事をしてくれる子(女性)と連絡先交換している程度です。 関東同級会なので、当然仲がよかった友達は来ません。でも、今の私の生活エリアは関東だから、関東に仲のよい人を増やすことはいいなぁと思っていて、気持ち的に無理をしても参加したほうがいいのか迷っています。 私は高校時代もぽっちゃりでしたが、今はさらに太ってしまいデブになってしまいました。性格も特別おもしろいわけでもないし、自信が持てる状況だと会話もうまくいくのですが、そうでないと会話も盛り上げることができなくなってしまいます。 こんな私は、同級会に参加しないほうがいいでしょうか?気持ち的に前向きに参加したいときに参加すべきでしょうか? たぶん男性率も高そうで、あとは高校時代明るくていい子だけどレスラー並に太っていた子が今は痩せて綺麗になっていたりと、参加するには気持ちのハードルが高かったりしますが、今後の人生のためにも参加しておいたほうがいいでしょうか? ちなみに、今まで同級会に参加したことはありません。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • 年賀状で同級会(クラス会)の案内を出したいです。

    高校卒業以来ほとんどクラスメイトとは会ってません。 年賀状で同級会のお知らせをするとしたらどんな文章がよいでしょうか。 以下を参考に教えてください。 拝啓 ◯◯の侯 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、私たち◯◯高校◯◯クラスの出会いから、はや◯◯年の時が過ぎようとしています。 そこで久しぶりに近況などを語らいながら、仲間たちと旧交を温め親睦を深めたいと存じます。 当日は 恩師の◯◯◯◯先生もご出席いただく予定です。 ご多忙中とは存じますが、ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。 ■3年間担任だった先生はもう亡くなりました。 ■他に一緒に幹事をやってくれる人をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 呼ばれない同級生を同窓会に誘おうとしたら止められた

    家が貧乏でろくに風呂も入れず服もぼろぼろだった同級生がいました。 彼女は小中の同級生です。 いじめは発生しませんでしたが誰にも相手にされていませんでした。 それまではクラスが違うため会話をしたことがありませんでしたが、中学3年になって初めてクラスが同じになり、席が隣同士になりすこし会話をする程度の仲になりました。 そのまま卒業し、私も彼女のことをしばらく忘れてしまうのですが、 大学を卒業して地元に帰ってすぐに、スーパーで働いている彼女を見つけました。 小話をして名刺にアドレスを書いてわたし、以後、たまにメールする中になりました。 彼女はメールの仲で他の同級生の事に関して気にしてるようでした。 ある日同窓会の話がはいりました。人数によって呑む場所を変える必要があったそうなので、出席を希望すると同時に、彼女も出席すると独断でおくりました。 彼女は内気でひっこみじあんなところがあるので無理やり連れてこうと考えてました。 すると、彼女は誘わないでという返信があり、理由を尋ねたところ、「くさいから、貧乏だから」などという返答が帰ってきました。 憤慨した私は出席予定の友人や知人に事の事情を話し、自分への同意を求めたところ、私ではなく概ね幹事の彼に同意するような意見ばかりでした。 彼女には同窓会が開かれることはまだしゃべっていませんが、伝える前にこうなってしまった以上どうすればいいかわかりません。 幸い伝える前にこういうことがおきてよかったのかもしれません。 彼女は私を除いて同級生の連絡先を知らないようですが、彼女をおいて私だけ参加するのは幹事の彼に同意してしまうような気がしてなりません。 今はただ単純にイライラしているので私は参加しない予定で、私に同意してくれた人間のみで別途同窓会を開こうかとも考えていますが、 みなさんならこの場合どうしますか? また彼女のような方への対処はどうしますか?

  • 呑み会の幹事って、みんな大変なの?

    よく中学時代の友人4~8人位(男)で呑み会をやります。 幹事をするのは、私か友人のA君で場所を探したり、みんなに電話連絡をしたりする事が100%をしめます。 毎回、幹事以外のメンバーは『集まりが悪い』や『女はいないのか?!』や『場所が悪い』だのグダグダ文句を言われて、本気で腹が立ちます。先日の呑み会は、ぶっ飛ばそうかと思ってしまいました 笑 そのくせ、呑み会が終わった後は、『次はいつ?次はいつ?』などと催促されます。 今後、私が幹事をすることは無いと思いますが、幹事って大変な場合が多いのでしょうか? 高校の同級生(男女数人)と呑み会をする時は、そんな事は無いだけに残念です。

  • 同級会の内容

    この度、同級会の幹事を引き受けることになったのですが、初めてのことで何も分かりません。 会場を確保し、ご案内状投函までどうにか終えました。 が、当日はどんな内容のものにしたら良いのか、恩師には何か贈り物をした方が良いのかなど、全く分かりません。 どうか皆さんの声をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • この年で同級会

    もうすぐ70歳が近い年齢になりました、家内は前期高齢者を目の前にしています。 私宛に往復はがきで「同級会のご案内」が、ついこの前にも来ました。 高校時代は男女共学では無かったのですが、何故か他の女子クラスと混合で行います。 還暦の時には出席しました。 3年前にも案内がありました・・・欠席 今回もまた案内がありました・・・家内が勝手に欠席届を出しています。 家内の反対する理由 1、 何故クラスが違うのに合同で同級会をするのか 2、 一泊二日でもしものことがあったらどうするのか 3、 会費が高い 4、 私には 一度もそんな案内状は無い 5、 一人夜が 怖い(さみしい)とも言います。 お尋ねしたいのは、皆さまのご家庭では如何なものかと思う次第です。 未だ 現役で働いていますので、会費の三万円は何処からでも工面は付きます。 心配している元凶は2番のこの点だと思います。 加藤茶さんは 未だ現役のようです。 勿論私も 多少の余力は残っています。 しかし もうあり得ないと確信しているのですが・・・。 年齢の似通った友人たちは3年ごとの同級会を楽しみにしているようです。 また、口をそろえて言います 「なんで・・・欠席なん?」 男女を問いません、 皆様の率直なご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

  • 同級会に行くべきかどうか。

    20年ほど前に卒業した高校の同級会のハガキが来ました。 高校卒業してしばらくは、会ったりしていた友達もいましたが、 それぞれ結婚して、子供が出来て忙しくしているうちに 年賀状だけの付き合いになり、会わないまま10年以上も過ぎたので、 コメントも書くことが無くなってきました。 私自身、高校時代が黒歴史と言うか、 家庭環境が悪く、いつも心に闇を抱えていたせいで、 それを理解できるような環境の友達もいなかったので、 自分を隠して友達と付き合っていたので、 友達とはあまりうまくいっていなかったと思います。 本音を話さない人だと思われていたと思います。 自分が嫌いで仕方なかったのです。 でも、今は結婚して子供もいて、 周りの友達にも恵まれていると思います。 同じぐらいの年の友達が、中学や高校の友達と会って 飲み会をするのを聞くと、 私にはそういった関係がすっぽりないなと悲しくもなりますが、 あの当時住んでいた家を売って、 実家ごと遠方に引っ越したので、 実家が無くなってから、中学高校の友達とも疎遠になって行きました。 飲み会も2回ほど行ったことはありますが、 実家がないため、あまり飲まずに帰ったこともありました。 最後に高校の同級会があったのが5年前で その時は、女友達より男子の方がフレンドリーで、 男子がすごく気さくないいやつになっていました。 女子は少しよそよそしく、親友だと思っていた友達は 来ませんでした。(遠方に嫁いだため) 今回の同級会は学年全体で行われるのですが、 ハガキの前に連絡をくれたのは2人いましたが、 どちらも男子でした。 昔は不良と呼ばれるキャラでしたが、 今では気さくなおっさんと言う感じです。 女子とはまだ連絡を取っていません。 行けば行ったで何かいいこともあるかもしれませんが、 一人ぼっちでさみしくなりそうな気もして、 悩んでいます。 勇気を出して行ってみて、楽しくなかったことを考えると 今の生活はそれなりに楽しいし、 ムリして過去に戻らなくていいのかなとも思います。 20年以上前の同級会に出るって、どう思いますか? 特に、その時代あまり楽しく過ごせなかった方は どうでしたか?

  • 妻が同級生と食事に・・・

    結婚12年目で、子供が2人います。 今年の初め、高校の同窓会(卒後20年?)で意気投合し、同級生の男(既婚者)とメールをしていたようです。 3月頃、自分が出張で2、3日家を離れているときに、その男と食事に行っていました。 そのときは素直に食事に行ったことを認め、二人で食事を行かない、連絡を取り合わないという約束を取り付けました。 その後、しばらくは連絡をしていなかったようですが、最近どうも連絡を取っている様子があります。 相手の男のことは、狭い町なので、名前はもちろん、素性もわかっていますが、そのことを妻には話しておりません。 プライベート(特に同級生)なことなので、どこまで突っ込んで話をしたらよいのか? それとも、知らないふりをしておく方がいいのか? わかりません。 どうしたら、このような行為をやめさせることができるでしょうか?