• 締切済み

今のノーベル賞受賞者に疑問を持ちませんか?

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.10

>しかし、このノーベル賞の >歴史と、その受賞内容とを考えると >今の日本の受賞には、不自然さを >感じています。 「政治力」と言うところを「狭義」の意味で捉えておりました, 政府に(が)アピールしたところでどういう影響があるものか?と疑問でした, また,片っ端から推薦しているのなら,逆に今は選択肢の広い中から選べる方が 公正になって来ているのでは?とも思いました, 上記2つを鑑みて, >ニュートリノの研究は >なんらかの賞をとっていい内容と >思いますが、ノーベル賞の対象から >かけ離れている。 とおっしゃること,私は賛同は致しませんが,ご意見はとても納得致しました. あらゆる国籍のノーベル財団メンバーが全世界の論文を検討して, 受賞者を選出するとなれば理想的ですね.

apple-man
質問者

補足

>あらゆる国籍のノーベル財団メンバーが全世界の論文を検討して, 受賞者を選出するとなれば理想的ですね.  そうゆうことならいいんですが。  ノーベル賞は、簡単に言うとものすごい研究に与えられる ものですが、どうすごいかというと、例えば利根川博士は 「ノーベル賞は野球でいうと、ホームランに与えれるもの なんですよ。例えどんなにチームに貢献してもヒットには 与えられない。」と言ってらっしゃいます。  他の数々の受賞内容を見たとき、その内容がわかればわかる 程、この利根川博士の言葉がいかに真をついている表現か 分かるのですが、最近の日本の受賞内容がそれに当たるで しょうか?  例えば酸化物超電導体の発見など、同じノーベル賞を 受賞した超電導の理論、BCS理論で説明がつかない ものすごいもので、まさに世界に衝撃を与えた。  経済学賞受賞したポートフォリオ理論など、それを 審査した教授が、「これは経済理論じゃないし、 数式は沢山あるが、数学の理論でもなねー」 と冗談半分に言ったほど、今までに無い画期的な 内容だっ。  ニュートリノは、質量はあっても測定が非常に 難しいほど小さいと言われていたわけですから、 カミオカンデの実験は、確認実験に近い。 重要な結果だが、だれも気付かなかったような 画期的内容ではない。  

関連するQ&A

  • 南部陽一郎博士はアメリカ人ノーベル賞受賞者なのですか

    今年のノーベル物理学賞を、南部陽一郎氏、小林誠氏、益川敏英氏が受賞し、マスコミでは、「日本人が物理学賞を3人受賞」と書き立てられていますが、 南部陽一郎博士は、アメリカ国籍を取得しているから、アメリカ人受賞者ではないのでしょうか。 南部博士も、「日本人受賞者」と言って良いのでしょうか。

  • 日本人のノーベル賞受賞者は誰が有名なのですか

    私は日本人のノーベル賞受賞者19名(アメリカ市民の南部陽一郎氏を含む)の名前は全て知っていますが、 世間的にはノーベル賞受賞者なんて大部分は無名だと思います。 日本の世間的には、日本人のノーベル賞受賞者と言ったら、誰が有名なのでしょうか? 日本人の間で有名な日本人ノーベル賞受賞者は誰かを教えて下さい。 なお、有名な人だけで良いですので、あまりたくさん名前を並べるのは止めて下さい。2~3人くらいで結構です。

  • ニコラ・カビボ教授もノーベル賞に値したのでしょうか

    昨年のノーベル物理学賞は、南部陽一郎博士、小林誠博士、益川敏英博士の3人に授賞されましたが、 ローマ大学のニコラ・カビボ教授という方が、小林・益川理論に貢献していると聞きました。 カビボ教授がノーベル賞を受賞しなかったのは、ノーベル賞に3人枠があったためでしょうか。 例えば、もし、南部、小林、益川氏のうち一人が死亡していたりしたら、ニコラ・カビボ教授もノーベル賞を受賞していたのでしょうか。

  • ニュートリノでノーベル賞を受賞したのは誰か

    ニュートリノでノーベル賞を受賞したのは誰ですか

  • ノーベル賞受賞者と東大出とどちらが偉いか

    東大を出ていないのにノーベル賞を受賞した人と、 ノーベル賞を受賞していない東大出の人と、 どちらが偉いでしょうか?

  • 日本人がノーベル賞を受賞して良いことをあげて下さい

    最近ノーベル賞を受賞した大隅良典さんや梶田隆章さんが、 「最近、日本の研究者の研究環境が悪化して来ていて、 このままだと20年後、30年後に日本人はノーベル賞を受賞出来なくなる。」 という意味のことを言っています。 他にも、「30年後には日本人はノーベル賞を取れなくなって、中国人ばかりがノーベル賞を受賞するようになる。」と言う人もいます。(例えば、池上彰さんがそう言っていました。) それが良くない理由を教えて下さい。 確かに、日本人がノーベル賞を受賞すると、オリンピックで日本人が金メダルを取ったときのように嬉しいし、その嬉しさが無くなるのは悲しいことです。 日本の科学のレベルが下がって、中国に追い越されるのもくやしいことです。 でも「日本人のノーベル賞受賞者がいなくなるとくやしい」ということ以外に、日本の基礎科学のレベルを上げるべき理由は何でしょうか? 日本人がノーベル賞を受賞するのが良い理由を出来るだけあげて下さい。 誤解して欲しくないのですが、私は日本の科学レベルが下がっても良いなどとは全然考えていません。

  • 韓国人はなぜノーベル賞を受賞しないのか?

    バンクーバーオリンピックの韓国チームは、キムヨナの 金メダルを始めとして金6個・銀6個・銅2個という好成績 にて終了しました。 ちなみに日本は金0個・銀3個・銅2個なので、韓国には 完敗と言っていいでしょう。 さて、韓国はスポーツ選手育成にはものすごい力を注いで いる国ですが、学問の方はどうなんでしょうか? 韓国は日本以上に教育熱心で知られていますが、韓国の ノーベル賞受賞者と言えば平和賞の金大中大統領だけで、 学術的研究で受賞した人は一人もいません。 ちなみに日本のノーベル賞受賞者は以下の通りで全部で 18人です。 湯川秀樹・朝永振一郎・川端康成・江崎玲於奈・佐藤栄作・ 福井謙一・利根川進・大江健三郎・白川英樹・野依良治・ 小柴昌俊・田中耕一・小林誠・益川敏英・南部陽一郎・ 下村脩・鈴木章・根岸英一 韓国に学術研究のノーベル賞受賞者がいないのはなぜ でしょうか?

  • ノーベル物理学賞 南部陽一郎先生

    今年ノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎先生の受賞した研究の内容が知りたいのですがインターネット等で調べたところ素人には全く分からない内容だったのですが簡単に解説していただける方いましたらお願いします。

  • ノーベル賞受賞のロビー活動には価値があるのか

    もうすぐ2018年のノーベル賞受賞者の発表があります。 10月1日(月)に生理学・医学賞、10月2日(火)に物理学賞、10月3日(水)に化学賞の受賞者が発表されます。 自国民がノーベル賞を受賞するために、国家がロビー活動をすることに、価値があるのでしょうか。 以前、日本政府が、「50年間にノーベル賞受賞者30人をめざす」と言うプランを公表したとき、野依良治博士が、「国家として不見識きわまりない」と批判しましたが、同様の批判は無いのでしょうか。 韓国などは、韓国人がノーベル賞を受賞することをロビー活動しているのでしょうか。

  • 佐藤栄作受賞で日本人のノーベル賞の価値が下がったか

    1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときは、日本人にとってノーベル賞は非常に価値が高いものでした。 1974年に佐藤栄作さんがノーベル平和賞を受賞したとき、日本人はノーベル賞の価値が下がったと感じたでしょうか? 湯川秀樹博士のノーベル物理学賞受賞のときに比べて、佐藤栄作さんのノーベル平和賞受賞後にはノーベル賞の権威が失墜したでしょうか。