• ベストアンサー

斜面を滑り落ちる物を支える。

tei-sanの回答

  • ベストアンサー
  • tei-san
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

必要最小限の力は何kgかを尋ねられていますが、力の単位はkgではありません。 私は、学校を卒業してから随分と経つため、 そういう勉強をした記憶を頼りにやってみると以下のようになります。 1500[kg]×g[m/s^2]×sin2≒513[N] ただしgは重力加速度で9.8とする。 参考までに・・・

cho-b2006
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 kgfですね、すいません。 記憶が曖昧で自信が無かったもので、 お恥ずかしい質問をしてしまいました。

関連するQ&A

  • 斜面上の運動

    傾斜がθ(0<=θ<=π/2)の粗い斜面がある。この上に質量m[kg]のおもりが静止しているとき、摩擦力を求めよ。このとき斜面とおもりの静止摩擦係数をμとする。またこの物体を斜面に沿って引き上げるための斜面に平行な最小の力はいくらか? 回答よろしくお願いします。

  • 斜面上の物体

    斜面上の物体が滑り落ないように上から引っ張る場合、摩擦力は斜面上向きに働きます。 しかし、物体の下から押し上げる場合、摩擦力は斜面下向きに働きます。 私はこの違いがわかりません。 押し上げる力と斜面上向きの摩擦力の和が、物体の重力の斜面方向と釣り合った時、物体は静止し、その時に最大摩擦力が分かるのではないかと考えてしまうのです。 おそらく、何か根本的に勘違いしているところがあると思うのです。 誰か回答よろしくお願いします!

  • 質量50kgの物体に図のように水平に力を加えてΘ=30°の滑らかな斜面

    質量50kgの物体に図のように水平に力を加えてΘ=30°の滑らかな斜面を押し上げたい。その際の力Fを求める詳しい途中式を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 斜面と物体

    「摩擦のある斜面上に質量m[kg]の物体 を静かに置く。斜面の傾きθが小さい間は 物体は滑り出さずに静止していたが、 θがある角度θkになった瞬間に物体は動き出した。 この斜面と物体の間の静止摩擦係数μを θkを用いて表せ。」 という問題の解法の中で、抗力をNとした時、  m×g×sinθk=μN という式が成り立つことがよく分かりません。 その解説とともに、問題の答えを教えていただけませんか。

  • 運動と力 摩擦力

    傾角θが摩擦角θ0よりも大きい斜面上に質量mの物体を乗せると、物体はすべり出した。そこで、この物体がすべらないように、斜面にそって 上向きの力fを加えて制止させようとした。このとき、力fの最小値と最大値を求めよ。 このとき、fが最小の時、斜面に沿って上向きで、最大摩擦力μNになっている。 fが最大のとき、斜面に沿って下向きで、最大摩擦力μNになっている。 なぜ、fが最小の時、斜面に沿って上向きで、fが最大のとき、斜面に沿って下向きなのでしょうか?摩擦力のところを読んでもピンっとこないです。お願いします。

  • 【至急】斜面上にある物体の運動について

    この問を解いて解説してください 至急お願いいたします!! 傾角を変えることのできる斜面に質量8.0kgの物体を置いて、斜面を水平の状態から徐々に傾けると、傾角が30°になったとき滑り出した。 麺を水平にしたとき、この物体を水平に動かすために必要な力は何Nか。

  • 仕事の問題についての

    水平面から30度をなす摩擦のある斜面上に、質量2.0kgの物体を置いたところ、物体は斜面に沿って4.0m滑り落ちた。このとき、重力がした仕事、動摩擦力がした仕事、および垂直抗力がした仕事を求めよ。ただし、物体と斜面との間の動摩擦係数を0.10重力加速度を9.8m/sへ2とする。           この問題の途中式などを入れたかいせつをお願いしたいです。

  • 物理 力学、大学受験問題

    物理初心者です。よろしくお願いします。 問題は 傾角30°の斜面上に質量m=20kgの物体が静止している。 静止摩擦係数μ=√3/2とする。 50Nの力を上向きに加えている。静止摩擦力の大きさと向きを求めよ。 という問題です。 私は斜面を軸として左右が等しくなるよう式をたてました。 力は上向きにかかっているので、摩擦力は斜面下向きにかかるので、 50=mgsin30°+uN としました。 ですが、解答は、斜面方向下向きに働く成分は、 mgsin30°=20*9.8/2=98N これは50Nより大きいから静止摩擦力は上向きで48Nとありました。 この解答がよくわからないのですが、もともと力は上向きにかかっているのに、どうして、摩擦力も上向きにかかるのでしょうか? 摩擦力は物体が動く方向と反対に働くものではないのでしょうか? 物理はじめたばかりでよくわかりません。 補足が必要であればさせていただきますので、よろしくお願い致します。

  • 解説お願いします

    傾斜角度θの斜面上に10kgの物体がある。 物体と斜面の間に働く摩擦力は無いものとして この物体が斜面を滑り落ちないようにするには 何ニュートンの力で上に引っ張ればよいか。 (1kg重=9.8Nとして計算すること) 答え…10kgの物体にかかる重力W=10×9.8=98N この答えの出し方を教えてください。 お願いします。

  • 斜面上での運動について

    力学を勉強すると、真っ先に http://hooktail.sub.jp/mechanics/slope/ の「斜面と物体」について勉強しますよね、で斜面にそってかかる重力の力は、 mgsinθで、台に対してかかる重力の成分は、mgcosθ=N(垂直抗力) になりますよね。 これって物体が乗っている斜面の台が動かないとき(つまり固定されているとき)のお話で、 もし台が動いたら、垂直抗力の値も変わってきますよね?