• 締切済み

スピード違反の起訴、裁判について

bmw325ixjpの回答

回答No.8

失礼致します。 少々、腑に落ちない点が有りましたので、入らせて頂きました。 >スピード違反で21キロオーバーで署名を拒否して反則金も支払いをせずに と御座いましたが、質問者様は、なぜ署名を拒否されたのでしょうか? 私も詳細は、覚えてませんが、以前、某県警の隊長だか副隊長だかに 不当検挙をされ、拒否した事は有りますが、不当検挙だったのでしょうか? それとも拒否すればごね得と 思われ拒否されたのでしょか? 私は明らかに出しては居ないスピードや トラックの後ろから前者との車間距離も確認出来ない状況で、(さほど車間も詰めては居ません)不当検挙を受けた事で、拒否しその後公文書偽造までされた事が有りました。  当時は、自分も為れませんでしたが、昔、警察官に為りたかった事も有り、本気で頭に来ましたので、その人間が、首が飛ぶまで、(警察官などで居れない様に)やってやる積りでしたが、音沙汰が、無くなったので、此方も追求はしませんでした。  質問者様も私同様に不当検挙を受けたのなら トコトン警察官に有るまじき者を 辞めさせるまで、遣るべきだと思いますが、後者の様にごね得とお考えなら ごね得には為りません!  自分の非は素直にお認めになられた方が宜しいかと思われます。  少々、出すぎた事を言い過ぎました事、お詫び申し上げます。  失礼致します。

関連するQ&A

  • 道路交通法違反で起訴されました

     昨年の11月に、33キロオーバーのスピード違反で捕まりました。測定に納得がいかなかったので、略式裁判ではなく、正式裁判でお願いするよう、警察にも、検察にも告げました。そして、地方裁判所から先月の終わりごろに起訴状が届き、起訴されました。正直なところ、最初は争う気持ちというか、納得のいかないことを主張したい気持ちがありましたが、時間が経つにつれ早く終わらせたい気持ちになりました。よって、私選弁護人も国選弁護人も選任しませんでした。スピード違反を認めようと思います。しかし、一度、起訴されたら裁判をしなくてはならないと言うことを、どこかで聞きました。本当なのでしょうか?また、これから裁判所から呼び出しが来ると思いますが、文章で、争う意思の無い旨(検察の主張を認める)を送るだけではいけないのでしょうか?もし、裁判の呼び出しがあっても、それに応じない場合はどのようになるのでしょうか?どうか教えてください。よろしくお願いし致します。

  • スピード違反(高速39km超過)で検察に呼び出し

    スピード違反(高速道路上39km超過)で検察に呼び出されました。 一年程前に高速道路で、覆面パトカーに取り締まりを受け、 その際に署名、切符の受け取りを拒否して帰宅しました。 約一年後の先日、検察から交通違反について聞きたいとの呼び出しを受け、行ってまいりました。 検事さんとのやりとりでは、(1)10~20の速度超過の認識はあったとのことと(2)署名等せずパトカーに乗らなかったのは、同乗していた子供が泣いて騒いでいたのと、その為パトカーに乗ったら帰れなくなる、と思ったため。と話しました。 裁判になって争うつもりは毛頭無いことも伝えましたが、起訴か不起訴かは追って沙汰すると言われ帰されました。 驚いて、争うつもりはないと言ったのですが検事さんには「その時点では納得してないでしょ」「裁判の前に調書取るためにもう一回来てもらうから、いきなりドーンと裁判にならないから」「いずれにしても気を引き締めないかんね」と言われました。 知り合いの弁護士には公判請求される可能性があるといわれました。 その場で反則金払って終わるものばかりだと思っていたので、不安で仕方ありません。 今後どうなるか詳しい方、どうか教えてください。

  • スピード違反で

    18才、スピード違反でつかまりました。 50キロオーバーです。累積で14点になります。通知が来て家庭裁判所から検察庁に送られたと 書いてあります(この事件を、検察庁の検察官に送致する)どういう意味でしょうか?また、どうなるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • スピード違反について…

    40キロオーバーの違反をして、一発免停になり、免停講習は受けました。が、待てども待てども検察の方からの呼び出しや罰金の通知・連絡がまったく無いままの1年が過ぎました…もう罰金は払わなくてよいのでしょうか??

  • スピード違反で起訴どうなりますか?

    100キロ以上のスピード違反で起訴された場合どうなるかを教えてください。後どうすれば軽くなるか・・・・ 宜しくお願いします。

  • 起訴について

    警察の取り調べ後、検察庁から呼び出しが無ければ、不起訴ということでしょうか? 呼び出されず突然起訴(?裁判?)ということがありますか?

  • 不起訴について

    不起訴と起訴猶予の場合は検察から呼び出しが来るのですか??検察から呼び出しが来たら何を検察でするのですか?

  • スピード違反での正式裁判の行われる場所

    別々の日に赤キップと青切符での2つスピード違反で切られ、サインはしました。 簡易裁判所からの呼び出しがあり行きましたが、疑問に思う点があったため、容疑は認めませんでした。 自分の住んでいる地域の管轄の区検から呼び出しがあり、近々行く予定です。 違反場所は離れた場所での違反なので このあとの手続きの流れと 正式裁判になるとどこで行われるのかについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通違反(青キップ)の違反金を払わず検察庁に呼び出しがあったらどうなる

    交通違反(青キップ)の違反金を払わず検察庁に呼び出しがあったらどうなるの?前科? 交通違反(青キップ)仮納付書もらう→違反金を払わない→後日、本納付書届く →違反金を払わない→検察庁から呼び出しがある という流れになるらしいのですが・・・。 その後検察庁に出頭した時、 「裁判するの面倒なのでごめんなさい」と違反金を払ったら特に問題ないのでしょうか? それともその段階で「違反金」から「罰金」と呼び名にかわり、 検察庁に呼び出された時点で、その後裁判をしようが(起訴)、しまいが(不起訴)、 謝ろうが(その場で違反金払う)前科になってしまうのでしょうか? そしてこんなつまんないことで前科がつくと、その後の人生で何か不都合があるのでしょうか? (国家試験が受けられない、公務員になれないなど) 法律に詳しい方、経験された方、ぜひ教えていただけますでしょうか。

  • 起訴の可能性

    労基法違反で告訴したところ,検察庁から呼出がありましたが,検事は,犯罪事実とはあまり関係ない点をいろいろ聞いてきて,こちらがその点を指摘すると,相手と和解は考えられますか,と聞いてきました。 そこで,本当の意味での和解は不可能では(相手も応じないだろうし)といい,厳重処罰の意思は変わりませんね,それでは,かえって結構ですといわれました。 私は,検事調書を取られるものとばかり思っていたため,調書は取らないのですか,と聞いたところ,来て貰ったからといってかならず,調書を取るとは限りません,といわれ,追って,起訴不起訴の結果を通知しますから,といわれて,私は帰りました。 検事の呼出の意図がいまいちわからず, この場合,起訴の可能性はどうでしょえか? 事案は,退職証明書の交付の拒否です。 監督署の是正勧告も拒否しております。