• ベストアンサー

弁護士の仕事って

hmcke213の回答

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

あなたはどこまでを依頼して、どこまでのお金を払っていますか?

hymr
質問者

お礼

ありがとうございました

hymr
質問者

補足

離婚の成立。養育費、慰謝料請求。相手の女への慰謝料請求。 以来後、今までに支払ったのは25万程度です。 順次請求が来ます。先日調停がありましたので、また請求が来ると思います。 サラ金にしても、警察から「弁護士さんに電話してもらう事でやむこともあるので、してもらったら?」と言われ、お願いしてみましたが、「そんな事は関係ないですよ」でおしまい。 品物や車をもっていかれたことも、どうにかしたいとおもいそうだんしましたが、なんともいえない・・・・でおしまいです。

関連するQ&A

  • 弁護士を紹介してもらうには

    質借家人が家賃を滞納(滞納額200万円以上)したまま連絡にも応じないので裁判に訴えようと思います。その場合に弁護士を頼みたいと思いますが、法テラスなどで紹介していただけるのでしょうか。又、弁護士への支払い費用の算定はどのようにおこなうものなのでしょうか。  

  • 行政書士、弁護士

    テレビでカバチというドラマをやっています。 あれは、ドラマだけの話ですか? 離婚の時弁護士を頼みました。 話し合いにも応じず、電話にも出ず、勝手に家財道具を持ち出し、女を作り、闇金に手を出して私の連絡先をおしえるような男でした。 なんとかしてほしく、高いお金を出して頼んだのですが・・・ してくれたことは、相手に話し合いに応じるように手紙を出し、調停に申し込んだだけ。 次々と家財道具(嫁入り道具)が持ち出されることをなんとかしてほしいと言っても、裁判所に行っても大変だから、慰謝料にプラスすればいいと言われ、結局自分たちでつかまえて離婚届に判を押させましたが、その後、慰謝料と養育費を請求したいと言うと、レベルの低い最低な人間を相手にしてもしかたないでしょうといわれておしまい。 行政書士が、本当にテレビの中のように依頼人のために動いてくれるのなら、弁護士に頼まなかった。 今更ですが、本当のところはどうなのか知りたくなりました

  • 同じ弁護士への依頼について

    長文でわかりにくいかもしれませんが、質問させてください。 現在、離婚調停を申立したばかりの主婦です。 夫と離婚をするため、話し合いでは折り合いがつかなかったので調停を申立しました。 一回目の期日が来月の初めです。 離婚前提ではなかった時に一度、市の有料の法律相談に行きました。 相談内容は、夫との話し合いの中で私の行動の一部を「訴える」とか「法律に違反している」と言われていたので、不安になったためです。 そして先月離婚を決意した後に、離婚後の親権や養育費などの相談の為、法テラス経由で地元の弁護士さんを紹介していただきました。 前回の弁護士さんは隣市の弁護士さんでした。 私としては、法律相談だけではなく、今後調停や裁判になった時のために地元の弁護士さんにお願いしたかったのです。 地元の弁護士さんには、調停や裁判になった時の注意点などを聞き、「裁判になった時はまたよろしくお願いします。」と言ってきました。 夫との話し合い中、「(私のした行動が)法律に引っかかるって、○○先生という知り合いの弁護士に聞いた」と言われたのですが、それが今後もお世話になろうと思っていた弁護士さんの名前でした。 夫の場合、たまたま仕事で関わった事があるだけで、依頼したわけではないと思います。 わかりづらかったかもしれませんが、質問なのですが。 相手と同じ弁護士さんに依頼出来ないみたいですが、私のした法律相談では依頼したことにはなりませんか? 今後私より早く夫がその弁護士さんに依頼した場合、受け付けられてしまうのでしょうか。 私は調停が不成立になって裁判になってしまった場合に、また同じ弁護士さんの所に行こうと思ってました。 私の住んでいる所には弁護士さんが二人しかいないので、出来ればこの弁護士さんにお世話になりたいと思っていました。 知っている方やアドバイスがありましたら、お願いします。 補足 (私のした行動)というのは夫の携帯メールを見た事です。

  • 弁護士の着手金

    協議離婚成立寸前の者です。公正証書などを確実にするために弁護士を雇って進めたのですが、ここにきて弁護士から、夫の不貞の相手に対する慰謝料請求は別件なので、再度着手金が必要と言われました。私は不貞で離婚なのだから慰謝料請求は一連の行為だと思っていたので驚いたのですが、これは弁護士さんには普通のことなのでしょうか? 

  • 離婚 弁護士ひどすぎ

    離婚したいが相手に不受理届けを出され困っている 調停不成立 何か方法はないでしょうか 弁護士さんに相談するとあなたの場合 顔と声が悪いので沢山お金をいただきます などいわれました

  • 離婚する際の弁護士の仕事の範囲について質問

    夫からのDVで離婚を決意し、DVの事を著書に持たれる弁護士の先生 に依頼しました。 ただ、調停がなかなか混んでいるようで日程が決まらず、なかなか 何も進まないので困ってます。そんなことを友人に相談したら、通常は弁護士が相手方(夫)にまず面談して、それから調停なんかを起こすと思う…と言われ、困惑しました。私の依頼した先生が、いきなり調停を起こすと言ってるので。 通常離婚する際の弁護士は、相手方に面談して相手の要望等リサーチ するもんなんでしょうか?

  • 弁護士の選び方

    離婚のための話し合いに相手が応じてくれないため弁護士に依頼しようと思っています。 どうやって調べてよいか分からずに弁護士会のリストから1軒電話してみました。 土日休みで平日は決めてないけど今くらい(5時)までだね。そうですか・・って(仕事がなかなか休めないので考えてたのですが)・・ ずっと無言で・・・すみませんでしたって切ってしまいました。 無愛想な感じで、気持ちが萎えてしまい他には電話しませんでした。 どうやって弁護士さんを決めればいいのでしょうか? そういう相談に乗ってくれる機関はあるのでしょうか? 群馬県在住です。

  • 弁護士が代理人、本人と話すことはできないのか?

    ご存知の方お願いします。 今ちょっとしたトラブルがあり、相手が弁護士を代理人たてました。 私は弁護士との話し合いに応じるつもりで、一度話し合いの日時を決めたのですが、こちらの事情で話し合い日時を1ヶ月先延ばしにしてほしいと連絡しました。その後弁護士からすぐ「それなら調停を申し立てる」との連絡がきました。 相手とは一度も話し合いをしていないし、裁判所で争って関係が悪くなるのはイヤなので、調停には持ち込みたくありません。 そのことは弁護士にも伝えて一度会う約束をしましたが、「このまま手続きの準備をすすめますのでご了承ください」と言われました。 弁護士は裁判に持ち込む気はない、調停のほうが話し合いやすいと言っています。でも調停で解決しなければ、どうするつもりかは分かりません。弁護士がめんどうだから調停にしたいだけで、相手が本当に調停での解決を望んでいるのか疑問です。 相手の本心を確認したいのですが、連絡はすべて弁護士にという内容証明が来ているので、会いに行くわけにもいかず、困っています。 なにか相手の本心を確認する方法はありませんか? 私は相手の弁護士の態度の悪さにも腹が立っていて、この弁護士との話し合いではうまくいかないような気がしています。自分の問題なので、今のところ私は弁護士に依頼するつもりはありません。

  • 弁護士を頼むべき?

    旦那のモラハラで別居を考えていました。 別居といっても、モラハラはほぼ治らないようなので離婚前提です。 最初の頃は旦那の傲慢な意見に反論していましたが、今は怖くて言いなりになっているためわりと穏やか?な毎日を送っています。 そのため、旦那は私が離婚や別居を考えているなんて思っていないと思います。 相談センターの方には「こうしなきゃいけないっていう決まりははないのよ、ただあなたがこのままじゃつらいと思うなら実家に帰ってみましょう。相手に伝えても話にならないから、勝手に家を出たほうがいいよ」と言われ、弁護士の無料相談では「離婚の決意があるなら、初めから弁護士に頼んだ方がいい。家を出た後は弁護士を通してやり取りするように手紙を置いて家を出る。荷物は全部持って」と言われました。 確かに離婚の決意はしたものの、何の前触れもなく家を出て、しかも弁護士を通して下さいという手紙だけが置いてあるのはあまりにも酷でしょうか? 家を出ると決めましたが、旦那をモラハラ扱いしていいのかとか、旦那の人生をめちゃくちゃにしてしまうのではないかとか、旦那のモラハラは他の人に比べたらひどくない方なんじゃないかとか…色々な気持ちが交差してしまいます。 実際、他の人に比べたらひどくない方だと思います。でももう苦しくて一緒にいれないのも事実です。 いずれ離婚の話し合いをするなら、いきなり弁護士を通してしまった方がいいのでしょうか? それとも、まず家を出て旦那の出方次第で弁護士に依頼したほうがいいのでしょうか?

  • 弁護士について聞きたいです

    離婚問題で弁護士さんに着手金30万円で依頼しております。 嫁の浮気が原因です。普通、弁護士さんは向こうの相手の男にあって話したり嫁に話にいったりしてくれるものなのですか? 私の弁護士は相手に内容証明を送って、認めなければすぐ裁判と話しています。