• ベストアンサー

看護師を目指すにあたって

hiro_8934の回答

回答No.7

回答NO6の方が書かれた内容すごく参考になると思います。 本当にがんばってください。 回答6の方がおっしゃられていたように、看護師になれば 仕事云々抜きにして、国家資格ということで、本当に強いと思います。 仕事はどこも大変です、でも看護師はこれから本当に必要な大事な仕事だと思います。今度は自分の都合おで転職繰り返すのではなく、人の為に地に根を張って頑張ってください。手に職をつけるというのは今の時代本当に強いと思います。 がんばってください。

CALSIL01
質問者

お礼

ありがとうございます。看護師免許を取って人生のやり直しができるなら大変でもがんばってほしいと思います。仕事は何をしても大変なのですから、国家資格があればその分リストラにあったとしても普通の仕事の人に比べて、すぐに就職できそうなので良いですよね。

関連するQ&A

  • 突然看護学校を受けることにして。

    私は大学を卒業して、企業に就職し、来年3月で社会人4年になります。しかし、今の会社の経営難と自分的に今の業種にちょっと向いてない感が強く、いっそ4月から違う世界へ飛び込もうと思ってます。 でも転職も容易でなさそうなこのご時世、資格を取得して働こうと思って、母の職でもある看護師学校を受験してみようかと思ってます。 学費の関係から国立看護学校を受けたいのですが、国語英語数学3科目あって今から勉強したのでは間に合わない気がしますが、短期集中的にどんな勉強をすればいいか教えてください。

  • 看護師の転職について

    私の家内のことですが,看護師資格を持っていますが,病院勤務の経験は卒業後2年くらいで,看護師とは全く異なる事務職をしています。秘書検定2級は持っています。消毒などの薬剤に手指が負けてしまう(アトピー)のため,病院以外の転職先を考えていますが,どのような業種があるでしょうか?看護師の資格を活かせればいいと思っておりますが。ご経験のある方,アドバイスお願いします。

  • 看護師の年齢制限?

    現在、29歳の社会人ですが、 看護業界に興味を持ち始め、再来年に看護大学か専門学校に入学を考えています そこで考えたのが卒業後の就職です 当然、資格取得時には35を超えています 現実、30半ばで看護師の職に就く事は難しいでしょうか? 年齢制限的なものはあるのでしょうか? ご経験のある方、無い方でも ご意見等あれば宜しくお願いします

  • 看護学校と看護系大学

    私は現在歴史学科に通う大学3回生です。 将来は障害を持った子どもたちの通う施設で働きたいと 思い、現在保育士の資格取得のために通信教育をやっています。 しかし、色々情報を収集しているのですが、児童福祉施設は 全国的にも数が保育所と比べて少ないので、必然的に保育士の 求人数も少ないです。 そこで、最近は大学卒業後に看護系の学校に進んで、看護師の 資格を取るのも一つの方法ではないかと思うようになりました。 看護師は前から興味があったということもあり、このまま学問を 続けて先に勉強を終えて、取れる資格をとってから就職するのも ありかと考えています。 そこで、少し伺いたいのですが、 1、大学を卒業してから、看護系の学校に行くのであれば、 大学に通うのか、看護専門学校に通うのか、どちらの方がよい と思われますか? ちなみに、看護師という職に就くとしたら、将来認定看護師に なりたいと思います。 2、看護師の資格を取るよりも、今から学校に通う3~4年分、 保育士として、たとえアルバイトとしてでも、施設で働き 経験を積んだほうが良策だと思われますか? 自分の中でも試行錯誤している部分があって、まだ答えを一つに 絞りきれていません。なので、少しあやふやな質問になってしまいましたが、 今は色んな方の意見が聞きたいです。 様々な意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 看護師さんについて

    カテゴリ違っていたらすいません。 就職難と言われる中、資格の取れる学校って人気がありますよね。 特に看護学校って、大学から専門までありますし、ものすごい量の看護師さんが誕生してると思うんですが、 相変わらず看護師不足という言葉を聞きます。 不思議でしょうがないんですが、本当なんでしょうか? たしかに、求人誌などでも常に募集を見ますし、 看護師さんがあふれてるっていう話も聞かないなと思うんですが。。。 なんでなんでしょうか?あまり続ける人がいないんでしょうか?

  • 看護師からの転職

    こんばんは、20代前半の女です。 看護師の転職についていくつか質問したいことがあったので、こちらに来ました。 現在私は看護師1年目で、新生児の病棟で働いています。 正直自分は看護師という職に向いていないと思っています。 人を励ます、支える、導くといったことは好きなのですが、人の生命を預かる看護は荷が重すぎて…。 それに、私が看護師になったのは「職の安定性」「給料の良さ」を考えてのことで、「憧れ」「夢」等の気持ちはありませんでした。なので、看護の専門学校に入る前から「3年ほど看護師をやってある程度経験を積んだら、医療(MRや医療機器込み)からスッパリ離れよう」と考えていました。 ですが…。当然のように現実は厳しいわけで、沢山の後悔にさいなまれています。 看護師という特殊な専門分野での経験が、はたして別の職業に生かせるのだろうか。 そもそも卒業資格が「専門卒」なのに、他職業に就職などできるのだろうか。 大学に編入し、せめて「大卒」という学歴だけでもあった方がいいのではないか。などなど…。 3年と決めたからには一生懸命全力で今の仕事をしようと思っています。 世の中には多くの職がありますが、基本の根っこの部分は同じだと思うので、今学べることは全力で学んでいこうというスタンスで毎日職場に向かっています。 ですが、全力で仕事に打ち込み、「さあ自分の好きなことをやろう」と思ったときに何もできなければ意味がありません。 なので、どうか知恵をお貸しいただきたいのです。 ・看護(専門卒)という学歴の社会人が転職するには、どのようなスキルを持っていたら有利か。 (英語力や他の資格など) ・お知り合いの方で、看護師から全く別の職業に転職した方はいるか。 以上の2点についてご意見お願いします。 自分でもバカなことを言っているというなあ、という自覚はあります。 ですが、どうしても看護の世界しか知らないのは嫌なんです。 どんな過酷なことでも努力してやります。 よろしくお願いします。

  • 看護師になりたいです

    私は介護の仕事をしています 普通科の高校卒業後音楽専門学校入学、そして卒業 その後ホームヘルパー2級をとり就職 介護福祉士になりました。 ですが以前から医師や看護師などの仕事に非常に憧れ 今仕事を辞めて看護学校に入学することが出来れば 親族が学費を出してくれるとまで言って頂きました。 しかし不安が2つあるのです。 1.看護学校とは大学や専門学校がありますが入試があると聞いています。 音楽の専門学校の試験は名前を書いたら受かるレベルでしたが、 医療の学校ならまったく別ものだと思い、どんな試験があるのか? どのレベルの学力が必要なのか? 看護学校の入試の現状を知りたいのです。 確実に入学する為のアドバイスをください。 2.わたしは現在28歳で資格を取れば30代を超えることになります。 そしてわたしは男です。 この条件で資格を取ったとして病院や施設での就職はとても不利になることは あるのでしょうか? 非常に悩んでいます。教えてください、お願いします。

  • 看護専門学校か短大か…悩んでいます

    現在第2子出産し、育休中です。 会社の経営状況が悪く、8月から人員整理の為早期退職者を募集すると連絡が来ました。 私は育休中の為この早期退職に応募はできない、来年4月に保育園に入所し復職予定でしたが復職後に退職をお願いするかもしれないと上司から言われました。 来年で30歳、小さな子供2人がいる状態での正社員での再就職は非常に厳しいため 早々に見切りをつけ、今後くいっぱぐれない職を…という事で、看護士を勧められました。 出来れば来年4月から看護学校に通学し、できるだけ早く正看護士の資格を取得したいところです。 大学を出て管理職に、という展望はなく、とりあえず学校を卒業し現場で定年まで働きたいといったところです。 この場合、専門学校を出て就職の方が良いか、短大卒業後就職の方が良いのか決めあぐねています。 どうか現役看護士の方、また社会人から看護職へ転職されたかたのお話、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 28歳社会人です。向いてない営業の仕事をしているのですが、5年働きそろ

    28歳社会人です。向いてない営業の仕事をしているのですが、5年働きそろそろ限界です。そろそろ転職を考えています。しかし転職をして同じような仕事をてんてんとしていくしかないのかなという感じです。それか、専門学校などに行き、国家資格をとり、まったくの他業種に就職するほうがよいのかなとも思います。ただ専門学校を卒業するときにはもう32歳・・・あとがない状況で就職があるのかも微妙です。ただ一生営業職を続けるきはありません。みなさんだったらどうするでしょうか?みなさんなりのアドバイスなどがあればよろしくお願い致します。

  • 看護師からの転職

    私は20代後半の看護師です 転職するか悩んでます 看護師の仕事がイヤなワケじゃないです ただ、『近所に看護師養成の専門学校があったから』『資格職で就職に困らなそう』『給料も安定してそう』って理由でこの仕事を選んだ事に負い目があるんです 何かしらの壁にぶつかるたびに思ってしまう… 『自分には看護師は向いてない』『看護師になったのはたまたまで、他の仕事でもよかったんじゃないか』『ホントに、このまま仕事を続けたいか…』 向いてないと思いながら仕事を続けるよりは、思い切って転職した方がイイように思います それに、このままじゃ自分は成長出来ない気がして… でも、看護師以外の仕事をした事もなく、資格も無い パソコンは出来ない 最近はファイナンシャルプランナーという資格に興味があって、勉強して将来はお金に関する仕事をしてみたいなって思ってます どう思いますか? 意見・助言をお願いします m(__)m