• ベストアンサー

パソコンハードディスクについて

km4444の回答

  • km4444
  • ベストアンサー率55% (80/145)
回答No.2

> どのくらい使用すると支障? 個体差があるので、同じ使用頻度でも2年で故障してしまうか5年で故障して しまうかは運のようなものです。S.M.A.R.T.情報から寿命を予測することは できるようですが、そのような予測に関係なく突然故障します。 故障する前に異音がするなどの予兆があれば幸運ですが、いつなんどき故障 するかは予測困難です。以下、参考まで。 【ソフト名】 SystemMeter フリーウェア http://cowscorpion.com/system/SystemMeter.html CPUの使用率表示、HDDの読み取り速度、書き込み速度、メモリの使用率表示 などがメーターで大雑把に確認できるので、これを使ってみると良いかも。 HDD Scan v2.8 http://cowscorpion.com/HDD/HDDScan.html Command枠の[○Erase]は消去なので使わないように、[○Read]を常に選択 して[Start]ボタンを押します。中止するときは[Stop]ボタンでReadを停止 させます。[○Read]を[Start](開始)させると、下のMap欄にアクセス単位 の各ブロックに必要だったアクセス時間が表示されます。普通は5ms以下 ~50ms以下ですが、500msとか遅いブロックが多くなると信頼性がない部分 が多いので要注意です。 HDD以外の要因で例えば突発的なノイズによる誤動作やメモリの不調などが 原因でエラー訂正ができなくて再アクセスしたことが原因で遅いブロック が発生したという場合もあるでしょう。 視覚的に各ブロックのアクセス速度を大雑把に把握するのに便利です。 S.M.A.R.T.は、16進数を使っていたり解かり難いので、S.M.A.R.T.情報を 確認するのには不向きです。 またヘッドのアクセス音を静音化する為のHDD内部の設定値を変更する機能 などもIDE Featuresにまとめられていますが、これら設定値は、必要がない 限り変更する必要はありません。 今までにHDDの今まで通電時間やオンオフ回数などの情報がS.M.A.R.T情報 から読み取れます。ハードディスクの使用率ではありませんが、どの程度 使用したかの目安になります。 Reallocated Sector Count:不良セクタが発生し代替処理されたセクタの数 Current Pending Sector Count:現在異常があるセクタ数 Power-On Hours Count:通電時間 Device Power Cycle Count:電源入切回数 HDD Health v2.1 Build 159 日本語化 http://rikusb.syuro.com/?cid=34786 HDD Smart Analyzer(ハードディスクのS.M.A.R.T情報を表示するツール) http://www.mijimari.com/hddanalyzer.htm HDDのベンチマーク測定や健康状態のチェックができる「HD Tune」 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

hiseyu
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 沢山のURLを教えていただきまして有難う御座います。 早速参考にさせていただきたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクは複数のパソコンで使えますか?

    初心者ですが、外付けハードディスクの購入を考えています。 そこで質問です。 家族共用のパソコンからデータ(画像、動画、音楽など)を一旦外付けハードディスクにコピーして保存し、それを自分専用のパソコンに接続しなおして中のデータを使うことは可能でしょうか? また、その後、自分専用のパソコンの中のデータも同じように外付けハードディスクに保存することができるのでしょうか? どちらのパソコンもWindows XPです。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクの向きについて

    ノートPCを壊してしまい、ハードディスクだけは助かったので IDE-USB2.0変換コードでつなぎデータの救出はできました。 このまま 外付けハードディスクとして使いたいのですが、 初歩的なこととは思いますが、HDD本体は内蔵されていたときの向きで使わないと支障が出るのでしょうか、 置き場所に悩むので、壁に立てた状態で貼り付けられれば嬉しいのですが もし立てられるとしたら、その場合の上下は関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • dynabookパソコンのハードディスク

    ノートパソコンdynabookTX65Dを使用しています。 内蔵ハードディスク交換しようと思い。メーカーはバッファローのがいいかなと思いつつ… 純正ハードディスクは富士通です。 富士通、東芝製のも販売されてますがどちらのメーカーのがいいんですか?

  • ハードディスクが80GBしかないパソコンを使っています。

    ハードディスクが80GBしかないパソコンを使っています。 いろんなソフトをインストールしたら、空きがなくなってしまいました。 パソコンの動きも遅くなり、しょっちゅうフリーズするようになりました。 新しいパソコンを買おうかと思っていたら、人に「外付けHDDでしのいでみたら?」と言われました。 外付けHDDを買うと、何か便利なことがあるんでしょうか。 たとえば、アドビフォトショップなどのソフトを外付けHDDにあらためてインストールしなおして、ソフトを使いたいときだけ外付けHDDをパソコンに接続して使用する、ということができるんですか? ちなみに、パソコン本体にソフトや画像をたくさんダウンロードしていることは、パソコンの動きが遅いことと関係がありますか? メインメモリーは512MB、インテルCeleronM420(1.60Ghz)と書いてあります。 パソコンはまったくの初心者です。よろしくお願いします。

  • パソコンとPS3の違い ハードディスクについて

    パソコンのハードディスクの空き容量がすくなくなってくると パソコンの動きが遅くなってきますが、 PS3のハードディスクの空き容量がすくなくなってきても 動きが遅くなってこない気がするのですが これはなぜでしょうか。 基本的な構造が違うのでしょうか。 解説いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • CD-ROMからパソコンのハードディスクに移すには?

    友達からCDーROMで写真が送ってきました。パソコンのハードディスクに取り込む方法が分りません。初歩的な質問で申し訳ありません。詳しい方教えてください。因みにパソコンはWindowsXPです。

  • ハードディスクケースの選び方を教えて下さい

    ずっと使っていたデスクトップパソコンが壊れ、 新しいデスクトップパソコンに買い換えました。 サポートに来た方に、データは壊れていないので、 ハードディスクケースを買ってきてデータ移行を、 とアドバイスをもらいました。 そこで、ハードディスクケースの選び方なのですが、 OSはXP、 取り出したHDDは、仕様を見ると40GB(Ultra ATA/100 5400rpm)となっています。 どのような物を選べば良いのでしょうか? ハードディスクケースは、常時使うわけではなく、 データを移行するだけなので、できるだけ安く買えたらと思っています。 初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイスをお願いします。

  • ノートパソコン用のハードディスクのケーブルについて。

    ノートパソコン用のハードディスクのケーブルについて質問です。ノートパソコン用の内蔵ハードディスクをつなぐ場合、メーカー等によってケーブルの形状が違いますよね?どのような種類がありますか?規格などはあるのでしょうか? 富士通のFMV-6120MG3のケーブルをなくしてしまって困ってます。

  • パソコンのハードディスクを交換するとどうなりますか?

    古くなったパソコンのハードディスクを交換するとダウンロードしたウイルスソフトやワードエクセルなど購入したときに入っていたソフトはどうなるのですか? 初歩的質問ですがご回答よろしくお願いします。

  • ハードディスク

    現在ノートパソコン(Panasonic Let's note)を使用しているんですが、色々とデータが詰まっていてハードディスクがいっぱいになりました。 そこでハードディスクを追加しようと思うんですが、今までハードディスクを買ったことがなくどのようなものを買えばいいのか全くわかりません・・・ ちょっとインターネットで見てみたら外付けハードディスクと言うものがあったんですがこういうものでいいんでしょうか? また安全性などを考えて日本製のものにしようと思っているんですが、おすすめのメーカーまたは商品名を教えて頂けないでしょうか? 超初歩的な質問ですがご回答よろしくお願いします。