• ベストアンサー

モノノ怪「のっぺらぼう」の最後、みなさんはどう解釈しましたか?

syufu31saiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

一家惨殺はただのイメージだと思います。 お蝶はずっと想像しかできない。自分のしたいことを行動に移せない、そんな私「ばっかみたい」だと。 一家惨殺を行動に移せていれば、薬屋の登場をまたずして、彼女は自分を自分で騙しつづける毎日から開放されて「ばっかみたい」ではないと思います。あの家族を殺すってことは母親も裏切ることになるでしょうし。 自殺もしてないと思います。彼女は現状を変えようと行動できない、想像しか出来ない「ばっかみたい」だと思います。 襖の中で遊ぶなんてイメージしか出来ない良い子のお蝶に、キツネ面の男は「心の奥で思ってる殺すイメージもしてみたら?」と包丁をわたしたんだと思います。 お蝶は、恐ろしいイメージをしてしまう罪悪感をキツネ面の男の所為に出来るわけです。 恐ろしいイメージ(闇)=モノノ怪では?と思います。 私は、お蝶の想像する偽(のっぺらぼう)の世界からの開放を描いただけの作品で、ラスト、生きてか?死んでたか?なんてことは描かれてないのでは?と思います。 ラストのお蝶が逃げ出すのも開放されるイメージだと思います。 ですが、私の想像は……なんの根拠もありませんが、 皆が死んで何年か後に薬屋がやってきた話では?と思ってます。 「のっぺらぼうはどうして私を助けてくれたのですか?」「助けられたと思ってるのですか?」ってセリフは生きてこれから逃げて幸せな人生を送れるなら、取り返しがつくなら言わないのではないかな?って思います。 その後の「恋でもしたのでは?」ってセリフもいいことが何もなかったお蝶の人生へのはなむけとしての嘘かも? これはホントに恋かも?とも思いますけどね。 まぁ、私は質問者さまのように何度も見ていないので、私の意見はツッコミどころ満載かもしれません(汗

kamaboko88
質問者

お礼

回答者さまのおかげで新たな見解に気づかされました。 薬売りがやってくるまでは、間違いなくお蝶さんは何も行動に移せていない。よって殺人も自殺もしていない。もし殺人を行っていた場合の「ばっかみたい」は、ただ逃げればよかったことに、罪を犯してしまってから気づいて「(今更気づくなんて)ばっかみたい」でも辻褄が合うのではと考えていましたが、佐々木一家を殺害したり自害することは母親への裏切りにあたる行為になりますね。そのような歪な感情を薬売りに出会うまで持ち続けていたということは何もできなかったから、ということなのでしょう。   「私は、お蝶の想像する偽(のっぺらぼう)の世界からの開放を描いただけの作品で・・・」 全くその通りだと思います。本来あの作品は結末がどうなったかはあまり問題ではないのでしょう。自身でも無駄なことをしていると感じております(笑)回答者さまの「みんなが死んで何年か後に薬屋がやってきたのでは」という考察には考えさせられました。現在も考え中です。そうなるとお蝶さんはずっと、老いて死に至るまで救われぬまま、佐々木一家で虐げられる生活を送っていたということでしょうか。そして誰も居なくなった後に薬売りがやってきた。なんとも悲しい話です。しかしそうなれば「しかし、誰もいない」が殺人を行っていないにも関わらず家に誰も居ないという理由に説明がつきます。これは5回目に突入してみる価値がありそうです。何度も見ていないとのことですが、それなのにこのような鋭い考察をなさっていて羨ましい限りです。この度はご回答まことにありがとうございました。

関連するQ&A

  • モノノ怪というアニメ

    深夜に放送しているモノノ怪というアニメは漫画が原作ですか?

  • モノノ怪のようなアニメ

    去年放送されたモノノ怪のようなアニメを探しています。 一風変わった絵柄で面白いもの深い作品が好みです。 恋愛系、萌え系、主人公が女のこのものはNGでおねがいします。

  • モノノ怪 DVDについて

    ・モノノ怪のDVDに、字幕はつくのでしょうか? レンタル屋で探しても、ほとんど取り扱っていないとのことで、実物を見たことがないのです。 買おうかと思っても、字幕がつかなかったら意味がないので、質問させていただきます。

  • モノノ怪 座敷童子について

    アニメのモノノ怪 座敷童子について質問です 志乃さん(身重の女性)が、宿に休んでいるとき、黄色い「ダルマ」が現れます。 直後、肌が肌色の幼児が現れ、「それ返して」というやりとりをします。 その後も何度か、登場します。 この幼児が、ラストで志乃さんに「この人がいい」と言っている幼児と同一人物に見えます。 この幼児は、志乃さんに「もともと」宿っていた幼児を暗示するものでしょうか? だとしたら、ダルマの意味はなんでしょうか? 劇中のダルマは、過去に葬られた赤子の「お墓(?)」の象徴に描かれているように見えますが・・・ 過去に葬られた「モノノ怪」の幼児達のうちの一人が、このたび志乃さんの赤子として生まれることになったのでしょうか? でもそれなら、志乃さんがもともと腕に身に着けていた、黄色のお守りの人形は、何を意味するのでしょう? 加えて、宿に足を踏み入れる前にも、志乃さんの足元に、黄色いダルマが現れていますが・・ また、志乃さんは劇中のあらゆる場面で「くさい」と言っていますが、これは何を表していますか? そして、劇中で、「天秤」は何を表現しているのでしょうか? 志乃さんの着物の袖から落ちますが・・ 私にはよくわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • アニメ「モノノ怪」って単行本とかでてますか?

    アニメ「モノノ怪」って単行本とかでてますか?

  • 今週のモノノ怪のラスト

    モノノ怪の海坊主の回の最後に、人斬りの侍がつぶやくシーンがあります。その意味が分からないのですが、次の回とかへの複線だったりするのでしょうか?

  • モノノ怪、怪~AYAKASHI~のカラオケ

    私は「モノノ怪」というアニメが大大大好きです。そこでカラオケで「怪~AYAKASHI」のOPであるHEAT ISLANDを入れると化猫、薬売りさんのアニメがでてくる機種を探しています。以前一度だけ遭遇したのですが……… その店では「HEAT ISLAND」で化猫(アニメ)、「春のかたみ」で四谷怪談(アニメ)、「下弦の月」で薬売りのコスプレをしているような人の映像(実写)がでていました。 機種、もしくはお店を教えて下さい。 また池袋でそれが見られる店をご存知でしたら教えて下さい。

  • アニメ【モノノ怪】の視聴者はどんな人が多い?

    モノノ怪と言えばあの和紙を用いて制作しているアニメですが、その視聴者の中で言うと、男・女・大人・子供と分けて一番多い(または人気)なのはどれでしょうか?

  • モノノ怪 カヨの髪型の名前を教えて下さい

    「~結い」や「~髪」など色んな結い方があるみたいですが、カヨはどんな結い方をしてるのか気になったので…。 あと幻よう斉(←漢字出てきませんでした…orz)の髪型もけっこう変わってますが特に名前とかあるんでしょうか? できたらそこも教えて頂けるとありがたいです。

  • モノノ怪 DVD 初回限定版

    モノノ怪というアニメのDVD、 壱之巻 「座敷童子」を、Amazonで予約しました。 しかし、商品の詳細に↓ ※初回限定版終了後は、外箱・封入特典の付かない通常版に切り替わります。ご了承下さい。 と書いてあり、Amazonに問い合わせると保証はできませんということでした。 Amazonへの予約は9/20にしたのですが、日付が早くても手に入るかは関係ないのでしょうか。 田舎に住んでいるものでネットで買うしかないので、通販で出来るだけ確実に初回限定版が手に入る方法を教えて頂けないでしょうか。 今ならAmazonの予約もキャンセルできるので、よろしくお願い致します。