• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドバイスください)

結婚10年目の妊婦が悩む夫のゲーム依存との関係、そして不安な未来

wombat3の回答

  • wombat3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

現状のみから考えると、とても一緒に住んでいくことが 困難なようにも見えますが、 この状態が2年も続いているという割に、今もお子様を 授かっているわけで、それなりに仲が良いように思えます。 というか、「本当に」2年間まったく「無い」のであれば 子供を授かることはないですよね? 溝が深くならないうちに、きちんと話し合ってみては いかがでしょうか。 もしゲームばかりしていてとりあってくれないならば、 手紙を書いてみるのもいいと思います。 今のあなたの心境を素直に手紙にしてみては? 落ち着いて考えると、いろいろな方法がありますよ。^o^ アドバイスにならないかもしれませんが、 過去2度ほど離婚危機がありましたが、 乗り越えました。 あなたにもぜひ頑張っていただきたいです。^o^

shokupan3
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 手紙を書くのもありですね。 アドバイスのお陰でだいぶ落ち着いて考えられるようになりました。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩についてアドバイスください

    数日前夫婦喧嘩をしました。今日で3日口を聞いていません。 喧嘩の時はいつもこうで、今までも数日後仲直りしたい気持ちと喧嘩の原因を解決したい気持ちで私から話しかけ話し合いをし仲直りしてきました。 喧嘩は私から怒って主人が謝るという感じです。 原因はだいたい同じことなので毎回謝ってくれて話をして解決しているのにまた同じことで私怒ってる...と、回を重ねるごとにストレスになってきています。 喧嘩の時私はその場しのぎの解決をしたくない性格なのでとことん話をしてでも解決さたいタイプです。 主人は逆に喧嘩でもめたくないから表面上でも喧嘩の内容がわかっていれば自分が謝ればいいという考えですぐに謝ってきます。 私は気持ちを分かり合いたいのでその仲直りの仕方は嫌だと言いました。 以前私が何を言っても一言も応えない主人を見て、もう私とは話をする気にもなれないのかと悲しくなったことがありました。 その時主人は喧嘩は嫌だしうまく言いたい言葉が出てこないから何も言えなくなる、だから謝って丸くおさまればそれでいいと言いました。 私も喧嘩は嫌だけど、自分の考えや気持ちを伝えるための喧嘩はしてもいいと思っています。 うまく言葉が出てこないならそれを教えてほしい、何も言わないと主人の気持ちを勘違いで思いこんでしまう。それを乗り越えて絆を深めたいと伝えました。 その時の話し合いは私の中で一番納得のいくものでした。 主人の心の奥が聞けた気がしました。 そのことがあったからか、数日前の喧嘩で初めて主人が怒鳴りました。 でも自分の考えを言うというより荒々しい言い方をされたので私もつい怒鳴り返してしまいました。 ヒートアップした怒鳴り合いの喧嘩なんてお互い思いやりも何もありません。 後の祭りで最悪な喧嘩で終わりました。 その日を境に別々に寝て一言も喋っていません。 生活はいつもと変わりないですが会話は全くなし。 こういう時どうしたらいいのかわかりません。 いつも私から何かしないと主人は反応してくれません。 逆に言えば私から喧嘩すれば喧嘩になり、仲直りしたかったら仲直りできます。 でも何にでも私次第ではなく主人の考えはないのかと思ってしまいます。 そうなると話しかけて仲直りしても私に合わせてるだけ?って思えて仲直りできないでいます。 正直無言の生活はしんどいしネガティブになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? またこれからも同じことが起こると思います。 こんな喧嘩にならないようにはどうしたらいいでしょうか? 未熟者なので自分では分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 大人の勝手な堕胎

    カテ違いでしたらすみません タイトルは少々きつめになってしまいましたが、よく「妊娠したから子供産めないしおろすわ」という簡単な言葉を耳にすることがあります。何か事情があって堕胎するかたもいらっしゃいますが、たとえば結婚して経済的に子供を育てることが無理だから堕胎する。 結婚前にできたから堕胎してしまう。 という話もありますよね。 でも経済的理由から堕胎するのであればどうして最初から避妊をしないのでしょうか。 避妊方法も今色々ありますよね?ゴムを使ったり女性用避妊具だってあります。でも色々な避妊方法を使って妊娠してしまったのであれば、きちんと避妊して妊娠を望んでいないということもあり堕胎は考えざるを得ないと思います。(中には堕胎をせず元気な赤ちゃんを産んでくれた方もいらっしゃると思います) 今子供たち(小学生や中学生)で性経験をする人が増えているという話もきいたことがあります。 そこで皆さんは堕胎についてどんな考えか教えていただきたいと思います。 私は堕胎について反対派です。というのも、堕胎というのは子供を一人殺すことになるということだし、今不妊症で悩んでいる方たちもたくさんいるんです。そんな方たちがいるのにも関わらず簡単に堕胎を選択してしまうことが悲しいです。 私の友達は高校の頃から性的快感を得たくて妊娠を何度もしました。もちろん子供はみんな堕胎です。 そんなことから子供の命(胎児)って少しも価値がないものなのかな。友達は「自分は高校生だし、妊娠して子供生まれたら自分の時間なくなるじゃん。そんなこといやだね」といって即堕胎をしてしまいました。 子供の命を簡単に捨てず、避妊をしないで堕胎するという考えはもうやめてほしいと思います。 子供たちの性教育にもよくないと思います。「自分の親がしたんだから親は口出せないじゃん」という考えの子もいるかもしれません。 皆さんはどのような考えか教えていただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 離婚すべきかどうか、アドバイスをお願いします。

    33歳、一児(5ヶ月)の母です。結婚して3年になります。 漠然と離婚を考え始めてから1年半になります。 始めのきっかけは、二年~一年半前、主人が政治的に少し偏った思想を持ち始めてからです。2年前のサッカーの試合で日本と対戦したとき中国がブーイングをして問題になったことありますよね。あれをきっかけにしてその手の本やネット情報を読むようになり、中国・韓国嫌いになり、そしてそれがもとで非常に強い愛国心を持つようになりました。それだけならいいのですが、自分がいいと思う本やブログなどは私に読むように勧め、私が読まないと、「君には愛国心がない」とののしり、右よりの戦争映画を好み、政治の話に関して私が自分の意見を述べると「君は本を読まないから政治がわかっていない。いくらテレビをみても、そんなのは左翼思想に犯された情報を仕入れているだけだからそんなのは知っていると言えない」とののしられます。 結婚する前もしてからも喧嘩はほとんどせず、それが理由で結婚を決意したのですが、夫がそんな政治思想をもつようになってからは喧嘩が絶えません。今では喧嘩を重ねた結果、主人も彼が推薦する本やブログを読むことを私に強制することはなくなりましたが、、「俺は家族のためにこの活動をしているのだ」という名目のもとに思想自体はいまだに強く持っています。 また、5ヶ月前に出産したのですが、それを機に夫のそういった思想を長い目でみてあげる余裕が私のほうになくなったのか、よりいらいらすることも増えて、今は夫のその他行動も受け入れがたく感じることが多くなってきています。喧嘩をしたときも、主人はキレやすく、キレると「なんだてめー」「ふざけんな」などといったやくざなことばを連発します。私はそういう言葉遣いをする者がいない家庭で育ったのですごく嫌です。また、子供がそういう言葉遣いを将来真似するのではないかと思うと、恐ろしい気がするし、上記の思想を夫が子供に植え付けようとしているのでそれもすごく嫌でたまりません。 今のところは喧嘩は増えても、仲直りしてもとに戻ることも多いのですが、喧嘩の回数が増えるに従って、私の心の中にシコリとして「離婚」の二文字が残るようになっています。 今はまだ「一緒にいるのもいや!」というほど嫌いにはなっていないのですが、離婚について考えずにはいられなくなっています。 アドバイスがあればお願いします。

  • アドバイスよろしくお願いします。

    主人とは結婚3年目になります。9ヶ月の娘がおります。主人は私が妊娠中、風俗(一番ハードなもの)で女の子一人一人詳細にネットで調べていました。たまにお財布から二万円くらい無くなっていたこともあり、問い詰めると、パチンコに使ったのであって、風俗には行っていない。と言います。風俗は調べていただけ、お前が大切だから裏切ったりはしていないと。傷つけて余計な心配かけてごめん、と謝ってくれました。私はその言葉を信じ出産しましたが、産後も二回ほど、やはり風俗を調べていたことが分かりました。風俗に行ったか行かないかよりも、暖かい言葉をかけておきながら平気で嘘をつける主人に不信感、憎しみが湧き、仕返ししたい気持ちが込み上げてきました。そして、私は出会い系である男性に、主人の相談や愚痴をこぼすメールを何回かやり取りしてしまいました。会ってはいなく、会うつもりはなく、相談と愚痴を聞いてもらいたかったのです。しかし主人に携帯を見られてしまい、主人は「俺の風俗は調べただけだけどお前は第三者とメールした。浮気じゃないのか」と激怒。話し合いの末仲直りしましたが、今度はまた主人がFacebookで元カノを検索していたことが分かりました。お互い疑心暗鬼状態です。私は、子供の為にも、お互いをちゃんと信頼しあえる夫婦に再生したいと考えていますが、少しでも歩み寄ろうとすると、主人が出会い系のことで逆ギレしてきます。今は子供を連れて実家に身を寄せています。出会い系のことは私に非がありますが、そこに至る経緯や私が妊娠中にうけたショックは全く理解してくれないようです。どのように主人と話し合いを進めていったら良いのでしょうか、アドバイスをお願い致します。 ちなみに主人は、結婚後にパチンコで借金を作り、泣く泣く夫婦で一緒に返済した過去もあります。

  • 子どもを授かるべきではない?

    今年結婚したばかり、私(23)主人(39)です。 子どもについて大変悩んでいます… 私は子どもはできれば、本当に個人的には2年くらいはまだいいかなと思ってます。 理由は新婚生活を楽しみたいのと、私自身かなり甘やかされて育った末っ子気質がまだ抜けず、子どもというひとつの命を自分が産み、一生をかけて育てるという責任と覚悟を簡単に決断することができないからです(流れでそんな無責任に命を作れない、というか…)。 しかし、現実的にぶつかるのが主人との年齢差です。 今更そこ?という気もすると思いますが多目に見て下さい…(;_;) 主人は、すぐにでも欲しいという考えです。確かに、主人の年齢を考えると私も早めに…という気にもなります。 ですが、他にも悩んでいる部分があります。 私と主人は、普段は本当に仲が良くて何処に行くのも常に一緒です。とても大好きです。 しかし一度揉め事が起きるとちょっとしたことでもかなり酷くなり、修羅場のように大きな喧嘩になってしまいます。 その原因は恐らく私です。先にも書いた通り、私が甘え気質が抜けず我が儘なため、素直に謝罪もできず機嫌が悪くなると物凄く冷たい物言いを主人にしてしまい、余計に喧嘩に火が点いてしまうのです。 ちょっとの喧嘩、がないんです。全て大きな喧嘩に発展させてしまいます。 そんな普段は仲良くても、喧嘩は全て修羅場のように酷くしてしまう人間性というか、大人ではない状態で、子どもを授かってほんとに大丈夫なのか。 私に自信がなく、覚悟もできてないのに主人の年齢を気にして授かっていいのか。 正直、そういう理由抜きにしても出産に関してはすごく不安です。怖いです。 でも、主人との子どもが欲しくない訳では決してありません。だけど本当に怖いのも本音です…。 主人に相談しても、何故か毎回喧嘩のようになってしまって、全然収拾がつきません。 主人は私と同じように喧嘩が全て酷すぎる結果になる部分が不安に思ってます。でも、欲しいという気持ちが上回るそうです(これを聞くだけでも喧嘩のようになりました)。 なぜ相談で喧嘩になるのか。きっと、私が自分に自信を持たないこと、未熟なこと、それらを目の当たりにして真摯に受け止めればいいのについ悔しさから意地になり冷たい物言いをしてしまうからだと思います…。 子どもの話をするとき、いつも喧嘩になるのが悲しくて仕方ないです。もっと幸せに話しながら子どもを授かる相談をしたいです。 でも、やっぱり喧嘩にしかなりません。 自分のせいだし、私が変わるべきだけど、更に怖いです。どうしたらいいのか、家族には心配かけたくなくて、誰にも相談できません。 お願いします、アドバイスをください…苦しいです。どうかよろしくお願い致します。

  • 愛情が残っているけど、離婚すべきか悩んでいます

    ・自営業(30代後半)、夫・会社員(40代前半)、子供無し。 お付き合いして1年で結婚しました。 私は初婚、彼はバツイチです。現在結婚3年目です。 結婚式当初、夫婦喧嘩の際に主人から暴力を受けました。 当初は結婚の継続に関して家族からも反対を受けましたが 2人でカウンセリングに行ったり、 周囲の皆さんに見守ってもらいながら二人で乗り越えてきました。 普段はいつも一緒に行動し、話し合い、相談できるよい夫婦です。 それでも、定期的に大きな喧嘩が起こってしまいます。 (ここで何度か相談させていただきました) 理由は本当に些細なことです。 オトナが冷静に話し合えばすぐに解決するような、 ましてや離婚問題になど発展しようがないほど些細な事柄です。 その些細なことから、お互いヒートアップしお互いを傷つけ合い罵り合い、 毎回「別れる、離婚だ」と主人が言い始める、そんな喧嘩です。 大きな音を立てたりモノを投げたりしはじめたのは主人ですが、 いつしか自分も喧嘩のたびに主人と同じことをするようになっていました。 いままでおつきあいしてきた方とも、口喧嘩はしましたがモノを投げたこともなかった私がそういう衝動に駆られたこと自体がショックです。 もう「終わり」にしなくてはならないと感じています。 主人ももう離婚の意思を固めているようです。 彼も基本的にはとても優しく、一生懸命力になってくれようとする純粋な人です。 喧嘩をしているとき以外は家庭的で頼れる主人ですし、正直愛情も残っているため 離婚をすべきかどうか、躊躇してしまっています。 率直な意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • どうしたら一番良いかわかりません。アドバイスを頂けたら

    結婚19年目高校生と中学生の子供を持つ主婦です。昨年夏より主人が37歳で中学生と小学生をもつ未亡人と不倫していることが発覚して黙っていればこんな事にまでならなかったとは思うのですが我慢できずに主人にうるさく言ってしまった結果主人は余計に私のことがうるさく感じられ不倫している女性の方へと心がいってしまい今年2月には不倫の女性を妊娠させてしまいそのことがあり今年2月に黙って家を出てしまいました。結局不倫の女性には子供は中絶したようで私が主人にこのまま家に帰ってこなかったら不倫の女性を訴えて慰謝料を請求すると言い出したら仕方なく4月からは自宅に帰ってきたのですが主人は彼女を忘れることが出来ずに1週間に1度くらいはあっても良いかと言われ、本来ならば許すべきではなかったのですがその時はとりあえず家に帰ってきてくれたらまた上手く主人とやっていかれると甘い考えでしたので主人の要求を飲んでしまいました。その結果主人は週に1度は私に彼女に会いに行くと言って出かけていきますがその他の日は仕事の帰りに友人と飲み過ぎて車の中で寝てしまったと見え見えの嘘をつき自宅にはあまり帰って来てくれない状態が続いております。私もここまでされて何で別れないんだろうとも思うのですができれば離婚はしたくない気持ちです。しかしこのまま私が黙認していれば今度は1週間に1回くらいだったら彼女の所に泊まってきても良いか?と無理な要求をしてくる次第で本当にどうしたらよいかわかりません。主人は裁判されるのも困るし子供のことも考えているから帰って来ていると言うのですが何度話し合いしてもこの話になると感情的になって堂々巡りで話が全く進みません。近いうちに市の弁護士相談には行くつもりなのですがこちらでもアドバイスがあったらお願いしたくてご相談させて頂きました。

  • アドバイス、ありがとうございました。

    昨夜、主人と浮気(風俗)のことについて話をしました。 主人の帰宅時間が遅かったので、ゆっくり話が出来ませんでしたが、 私の気持ちをメールに書いて主人のPCへ送りました。 主人からも、長文の返事が来て、私に振り回されていると感じていたことなどを話してくれました。 主人が浮気をしたのは事実ですが、私を愛してくれていることに代わりはないのだと信じることはできました。 ただ、主人がまた・・・と思う気持ちは、当分(もしかしたらずっと)消えませんが、主人の今後の行動などで、その気持ちを小さくすることは出来そうな気がします。 私たちには、話をする時間が少なかったのかもしれません。 夫婦といえども、他人同士ですから、言葉に出さないと伝わらないことは多いのだということも痛感しました。 今回、このサイトを初めて利用させていただきましたが、数名の方から良いアドバイスをもらえて、本当に助かりました。 こんなこと、親兄弟や友達には、相談できませんから。 コメントを下さった皆さんに、本当に感謝いたします。 可愛い赤ちゃんができるよう、夫婦で頑張っていきます。

  • 冷静なアドバイスがほしいです。(長文です)

    私は結婚8年目、32歳、息子が2人(7歳4歳)います。 主人は31歳です。 結婚して一ヶ月目にいきなり「黙っているのが辛くなった」と、一度浮気した事を告白しました。翌日、離婚しようと病院に職を決めて、健康診断を受けたら長男を妊娠していました。正直、こんな人の子供!と思いましたが、「生んでくれ」と泣かれたので生む事に。でも、つわりが酷く、私は情緒不安定になり、夫にあたる日々でした。臨月の時、喧嘩して主人にお腹を蹴られ実家へ。そして出産。「さあ離婚だ!」とおもいましたが産まれた長男をみて「頑張ろう」と思い・・・。 その後、彼が仕事のストレスでパチンコ借金50万。主人の親がはらいました。その後、また同じ理由で80万。このときも借金があるのを知らないとはいえ、私が「中古でもいいから一戸建てがほしい!」と日々いっていたのと、借金を隠していたこと、家計が私の管理だった事でイライラしていて私にあたり、喧嘩中に次男妊娠中に顔を殴られて、血がでたのでしゃがんだ私のお腹を蹴りました。たまらず主人のお義父さんに来てもらい、話をきいたら白状したって感じです。 この借金は主人の親が返済して、その後、一年間主人が働いて親に返済しました。そんなある日、医者に「息子達が喘息手前だ。空気のいい所に引越ししないと小児喘息になる」といわれ、現在の所に引越ししました。引越し費用は財形からおろして、足りないのは借りたとはきいてましたが銀行などの金利が低い「引越しローン」と思っていました。 が、カードで借りてました。その返済がきつかったのと、仕事や家庭のストレスで、休日出勤といいつつ、パチンコもしていたらしく、アコムなどの金融業者や銀行からの借金500万が今回判明。今、別居中です。子供達は学校や幼稚園があるので主人が実家に帰ってます。 皆さんなら離婚しますか?主人は「お金を借りたのは僕が悪いけど、こういう人生になったのはお前のせいだ。養育費毎月20万はらうから離婚しようぜ。寄生するな」といわれ・・。後で誤ろうとしてましたが私が許せず、実家に帰ってもらいました。一人で考えたくて。 幸い主人は収入毎月平均50万くらいあるのでそれもいいかなと思いつつ・・でも、息子達はパパが大好きです。昔のわたしへの暴力なんて覚えてないですしね・・ どうしたらいいでしょう。また、一緒にくらしても週末喧嘩だろうし。 皆さんならどうしますか?頭がパニックです・・・

  • 8歳の娘の汚い言葉

    先日は、「朝ごはんを早く食べてほしい」の相談にたくさんの回答ありがとうございました。 あれから、朝、何とか時間を作り一緒に食事をするようにしています。 少し、早く食べるようになってくれました。(^^) ところで、今日は8歳の娘の事で相談です。 以前から少し言葉遣いがきつく、お友達を泣かしてしまう事が多々ありました。 そんな中、昨日、担任の先生からお電話を頂いたのですが。。。 昨日、あるトラブルからお友達(男の子)と口ゲンカになり、 その時に「あほ・馬鹿・ボケ・死ね・はげ…etc」といった汚い言葉を相手の子に言ったというのです。 (その結果、相手の子にはお腹を蹴られました。。。) よくよく話を聞くと以前からお友達と口ゲンカになるとそういった「汚い言葉」を相手に言っていたというのです。 ほんの些細なことで、口ゲンカが始まり頭がカァーッとしてくると「汚い言葉」がでてしまうようです。 でも、娘自身も他のお友達や上級生の児童に同じような言葉を言われる事もあるんです。 娘には、そんな言葉は使っちゃいけないと話はしていたのですが・・・ 私自身がきつい口調で話をすることはありますが、そんな「汚い言葉」を使ったことはありません。 主人も使いません。 どうやって娘に接し、どうやって娘に話をすればいいか悩んでいます。 朝、娘の事を考えていて、もう少しでよそのお子さんを車で轢いてしまうところでした。。。(泣) アドバイスを頂けますか?