• 締切済み

アーネストワン・新築物件について

eisaku_yoshidaの回答

回答No.4

うちはアーネストワンの建売を買って実際に住んでますよ。 引っ越してから2ヶ月経ちました。 特に問題なく快適に住んでします。 契約する前は、アーネストワン、一建設、タクトホーム、東栄住宅、飯田産業など1年位かけて沢山見学しました。 ただ、どこの建売屋さんもOKWEBやYAHOOの知恵袋を見ると良いウワサは殆ど書いてなかったから、とても心配でした。 ですので、うちは、専門家の人が無料で建物診断をしてくれる不動産屋さんに依頼しました。 うちのところは、全部で7区画あって3号棟と4号棟で迷っていました。 建物がどちらが良いか解んなかったんで、専門家に見てもらったら3号棟の方が建物の仕上がりが綺麗だという意見を参考にして、今の住まいに決めました。 私達が、頼んだ不動産屋さんは、ゼロシステムズという会社で仲介手数料無料で不動産を仲介してくれるという会社でした。 そこの社長さんと建築士のスタッフが、ただで建物を細かく物件を調べてくれたので安心して買うことができましたよ。 そこの会社のホームページには、建売の見分け方の説明も出てたので参考になりました。 とりあえず我が家は、良い家が買えたと思っていますよ。 ただ軒数が沢山あると悪い家もあるんでしょうね。だから悪いウワサがWEB上で広まるのかな・・

参考URL:
http://www.0systems.com

関連するQ&A

  • タクトホーム、アーネストワン、一建設、・・・等々

    タクトホーム、アーネストワン、一建設、ホークワン、アイディホーム、飯田産業の新築の建売りの中で、どのパワービルダーの物件が良いですか? 逆にどの業者の建物が悪い物件ですか? 我が家は、もう1年以上、家を探してます。 不動産業者に案内されて見学に行くと、このどれかの業者の新築の物件が殆どです。 先週、仲介手数料無料の不動産屋に案内されて新築の建売を見学してきました。 明日には、結論を出すように要求されてますが、仲介手数料無料の不動産屋の営業マンは、仲介手数料が無料だから自己責任で決めて下さいって感じで詳しい説明は無いし聞いても詳しくなくて解らない感じです。 どうして不動産屋はみんな結論を早く求めるのですかね。いろいろ質問したいけど質問の前に結論なんですかね。 仲介手数料無料だから不動産屋に対しては高望みはしない方がよいのでしょうか? パワービルダーの新築を仲介手数料無料の不動産屋から買った人の感想を聞きたいので、不動産屋の人の回答はご遠慮願います。

  • まだ更地の「新築戸建て建売」物件、早く買ったほうがいい?

    希望地域に、良さそうな新築建売戸建て物件が出ました。 といっても現状、まだ更地なので、完成イメージ図や間取りをみて気に入った 次第です。先日土地だけでもと見学に行ったら、販売業者が、更地にオープン ハウスというか、キャンペーンで張り付いていました。特に会話もしませんで したが… 本題ですが、まだ物件が建っていないのに購入するのは、良くないでしょうか? (1) そもそも、「早い者勝ち」なので早く購入しないと、という焦り (2) 今のうちにこちらが購入すれば、業者も余計な宣伝コストを削減でき、 値引きにもつながるのではないか (3) まだ建っていない今だからこそ、あれこれ追加注文もお願いできるのでは ないか(建売は仕様が決まっていてダメでしょうか?) まだ物件が建っていないのに購入することはないとは思いますが、是非一般論 をうかがいたいです。

  • 木造物件に住む場合の注意

    独身者ですがペットがおり(猫とうさぎです)、広めの賃貸物件への引越しを考えております。職場に近くペット可のところで探していたところ、木造アパートと、木造テラスハウスのそれぞれ角部屋(古いぶん、汚しなどにも寛容で、リフォームもすんでいる)を紹介されました。 当方仕事の関係で帰りが遅かったり、また、それに伴いお風呂や水回りを使う時間、テレビなど見る時間も遅くなることが多いです。 こういった家族向け物件だと周囲のかたと生活時間があわず、周囲に迷惑をかけてしまうのではないかと心配です。 間取りや環境はたいへん理想的なのですが・・ もし、こういった物件に住まうことになったばあい、わたくしのような生活スタイルのものが注意すべき点はなんでしょうか。アドバイスいただければと思います。アドバイス内容によっては他の物件について検討しようと思っています。 現在は鉄筋コンクリート製、繁華街のマンション住まいです。 外の車やパトカーの音、一階下のお子さんの廊下での話声や犬の声が聞こえたりすることはありますが隣や上下の住人については特に気になりませんし、ゴミだしなどのときに遠まわしに尋ねたところでは特にこちらがご迷惑をおかけしているということもないようです。 知人が最近子供の声がうるさいと階下の方に言われているそうで、急に気になってきたしだいです。よろしくお願いします。

  • 新築物件、最高何割引までできるものですか?

    神奈川県の新築マンションを購入予定の31歳会社員です。 不動産はどこまで値下がりできるものなのか、経験ある方もしくは 業者の方で詳しい方がいたら教えてください。 先日モデルルーム見学に行ったら、 『今月中に契約してもらえるのであれば、5300万⇒4000万まで下げる』 と言われました。3LDKの南向きの部屋です。 その物件は昨年秋からモデルルームオープンしており、 半年でまだ半分の契約数のようで、少し焦りが見えました。 駅から徒歩圏内であり、環境も気に入っているのですが、 2,3回商談で足を運んだだけで1,300万もの値下がりが可能とは…。 逆に、不動産とは最高いくらまで下げられるものなのか、 新築を購入された方で、『うちは何割引までしてもらった』という方、 いましたら教えて頂けないでしょうか? 某商社で営業をしていた時に、最高4割まで下げられるものを、 2,3割の時点で『本部に確認を取らないとこれ以上は無理です!』と 顧客に言っていたので、不動産業ではいかがなものかと思いまして。 どうかよろしくお願いします。

  • 地震の断層上にある新築物件について。

    新築木造一戸建てで気になっている物件があります。 しかし土地が傾斜しています。 (コンクリートの上に建物があります) 詳細は不動産会社に確認しますが、 こういう傾斜地に立っている建物は 地震が発生したら心配なのですが・・。 この建物の上、下には建物があります。 当該物件が立つ前は、古家があったようです。 ですが、盛り土・切り土したかどうかは不明です。 一般的には地勢、傾斜地やひな段より平坦の方が 地震対策の面からすれば安全ですよね? 場所や条件にもよりますが・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 新築住宅を支える地下駐車場の基礎がひび割れ…

    こんにちは。 新築住宅の購入のため物件を見たところ、 車が2台入る地下駐車場の上に物件があります。 問題が一つありまして、 この駐車場は数十年は経っているであろう 鉄筋コンクリートを使いましていて そのコンクリートをよく見ますと, コンクリートが部分的に欠けていて、そこから鉄筋が顔を出してます。 若干錆びてるように見えます。 まだ契約してませんが、 不動産を通して建築業者に確認しましたら、 うえからモルタルで補修するようです。 これで耐久性は大丈夫でしょうか? 素人目からするとコワイですが プロから見ていかがでしょうか? 物件が気に入ってるので悩んでます。 写真は、黄色が鉄筋むき出し。 赤は段差ができて間から蟻とナメクジが出てきました。 どなたか知識のあるかた教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸物件の駐車場について

    一戸建ての賃貸物件に引越します。 物件は国道沿いにあるのですが、家に入るために国道から5mほどの緩やかな坂道を上らなければなりません。しかし、その坂は未舗装で、ボコボコになっています。以前は問題なかったようですが、昨日改めてその場所を確認すると、穴がいくつも空き、コンクリートの角がむき出しになっているところもあります。パンクしたり車に傷がついてしまうのではないかと思います。また、駐車場自体も未舗装で今まで住んでいた住民に聞くと、雨が降ったら水たまりができるそうです。 大家にどうにかならないかと話したのですが、「現状でお願いします」と言われました。 自分で舗装する分には問題ないといわれましたが、賃貸物件にそこまでお金をかけるのも気が引けます。 こういう場合、借主が舗装しなければいけないのでしょうか?

  • 【家の購入】売建物件の契約のタイミングについて

     間取り等を自由に決められる、いわゆる「売建」物件の購入を検討しています。仲介業者を通じての購入になります。  売主が建てた物件を1、2件見学し、「標準仕様」という資料をもらっただけで契約してほしいと、仲介業者からいわれました。  当方としては、売主と話をして、当方の希望の間取りができるか等を検討したうえで契約したいと思ってます。  交渉の末、契約前に売主と話ができることになりましたが、間取りの検討等は契約後だといわれました。  こんな希望って、当方のわがままでしょうか?  物件自体については、立地が希少であり、気に入ってます。  売建を購入された方の経験談等をお聞かせくださいませ。

  • 中古物件内覧でシロアリ被害

     こんにちは。  半年ほど前から中古物件を探しているものです。  最近 立地・間取りが希望に近い物件をみつけ、内覧してきました。  ひとつ、気になることがあり相談に乗っていただければありがたいです。  それは、シロアリ被害があったことです。浴室の木製のドアと敷居部分に被害の痕がありました。  建物自体はRC構造で鉄骨コンクリートです。  床下のチェックなどはまだしていませんが、詳しく調査してもらおうか すっぱりと諦めようかと悩んでいます。  (なかなか築年数・価格・間取りが希望通りの物件にあうことが少ないので諦めきれずにいます。)  もし、調査を依頼するとすれば 建築士さんにお願いしてシロアリ被害の目に見えない部分は調査していただけるのでしょうか?  

  • 賃貸物件の条件について

    複数の賃貸物件を検討し、最終的に2つに絞ったのですが、決めきれずに困っています。 眠りが浅く、物音等で目覚めてしまう体質のため、寝室の間取りや遮音性を最重視して物件を選びたいのですが、結局住みたい地域にベストな物件がなく、消去法的に以下の二つに絞りました。最悪、耳栓をして寝ようとも考えていますが、以下の2つではどちらの方がマシと思いますか? 1つ目 鉄筋コンクリート造で遮音性が良さそうだが、寝室が共用通路側で、両隣の玄関の音が響いてくる(内見時に確認済み、風が強い地域のためか玄関の音がでかいのは仕様と返答いただきました)ので夜遅くor朝早く出て行く人の玄関の音が聞こえそう リビングで寝ることも考えられるが、今使っているベッドを持ち込む予定なのでリビングには置けず、寝室は共用通路側の部屋以外には検討しにくい。 鉄筋コンクリート造なので大丈夫と思うが、隣との寝室同士が間取り上隣り合ってる(マンションによくある左右反転間取り)ので隣の寝室の音が聞こえないか心配 2つ目 木造なのが心配。内見時は壁に耳を押し当てるとリビングで隣の音が聞こえました。 寝室は間取り上部屋が隣り合わないようになっており、隣住居と寝室で隣り合うのは浴室と洗面所です。 個人的に2つ目の方がマシな気がするのですが、木造なのと、隣人の入浴時間帯、風呂の音の響き方が内見ではわからなかったので不安が残ります。 皆さんならどちらを選ばれますか?