新築住宅の地下駐車場の基礎のひび割れと補修方法について

このQ&Aのポイント
  • 新築住宅の購入を考えている方にとって、地下駐車場の基礎の状態は重要なポイントです。しかし、確認した物件ではコンクリートの一部が欠けており、鉄筋が顔を出していることがわかりました。また、錆びているようにも見えます。不動産を通して建築業者に相談したところ、モルタルでの補修が提案されました。しかし、この補修方法で耐久性は保たれるのでしょうか?
  • この問題に対して、専門家の意見が求められます。一般的に、地下駐車場の基礎は耐久性を重視して作られていますが、欠けたコンクリートや錆びた鉄筋は問題のサインとなります。補修方法としてモルタルが提案された場合、それが十分な補強になるのかどうかは疑問です。このような場合は、建築業者や専門家による現地調査が必要です。
  • 物件が気に入っているだけに、この地下駐車場の基礎の問題に悩んでいる方も多いでしょう。しかし、安全性や耐久性を考えると、補修方法だけでなく、地下駐車場の基礎そのものの状態を確認することが重要です。建築業者や専門家の意見を聞きながら、適切な判断をすることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築住宅を支える地下駐車場の基礎がひび割れ…

こんにちは。 新築住宅の購入のため物件を見たところ、 車が2台入る地下駐車場の上に物件があります。 問題が一つありまして、 この駐車場は数十年は経っているであろう 鉄筋コンクリートを使いましていて そのコンクリートをよく見ますと, コンクリートが部分的に欠けていて、そこから鉄筋が顔を出してます。 若干錆びてるように見えます。 まだ契約してませんが、 不動産を通して建築業者に確認しましたら、 うえからモルタルで補修するようです。 これで耐久性は大丈夫でしょうか? 素人目からするとコワイですが プロから見ていかがでしょうか? 物件が気に入ってるので悩んでます。 写真は、黄色が鉄筋むき出し。 赤は段差ができて間から蟻とナメクジが出てきました。 どなたか知識のあるかた教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

写真を見る限りにおいては 地下ではなく 建物が斜面に建っている為に その傾斜を利用した駐車場です 基礎ではありません 外部構造体です この建物の基礎が如何なのかは 基礎構造図面を見なければ判断出来ません 住宅の場合には基礎は概ねベタ基礎と言います ベタ基礎とは地面を掘って基礎構造体を下に構築して その上に住宅を建設します 大体において千葉県の浦安の建売住宅がこれに該当いたします 液状化で住宅が傾斜致します(家が傾くと言う意味です) 基礎杭は打ちません 打つ必要があるなしに関わらず 費用が嵩むからです この住宅が基礎杭を打っていれば丈夫です(同様の事態の場合に) この住宅が基礎杭を打っていなければ簡単に崩壊します(同様の事態の場合に) こんな素人ばかりが見ているようなサイトでは何も判断不可能です 家を買うのですよ もっと慎重な態度が要求されるでしょう モルタルでの補修には意味はあります 防水処理をした上で外部にタイルも貼れます(美装処理と言います) 図面を見て判断できないようであれば その業者からの購入自体を考え直す必要があります だって信用出来ないでしょう 住宅購入での基本的情報の開示は業者の義務となっております ※一一応ですがね ※建築社会は全て信用してはいけません(全て土建屋ですから) ※貴方御自身の見識と良識で家を購入なさって下さい

peacelucky
質問者

お礼

仰るとおり。 基礎ではありません。 駐車場の壁だという事と、基礎のには杭を打ってることが 図面で確認が取れました。 厳しいお言葉もありましたが、 一番ほっとするコメントで有難かったです。 本当に有難うございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

こういうのを砂上の楼閣と言うんです。 契約する前で良かったですね。

peacelucky
質問者

お礼

お勉強になります。 有難うございます。

回答No.5

写真ではよくわかりませんが、昔の耐震構造でもアウトでは?  鉄筋の被り深さ(鉄筋からコンクリート表面までの厚み)が足りないため  酸性雨等でコンクリートが中性化しそれにより鉄筋が腐食(膨張)しコンクリートを   押し上げ、コンクリートが剥がれ落ち 写真のようになった可能性がありますよね  なので、仮にモルタル?(素人施工)で補修しても 数年で別なところが剥がれ落ちて    行くことでしょう。    基準法も変更されているので、確認をしてみては?  鉄筋の径(太さ)、種類、被りとうが変更になっていると 聞いた記憶が あります。  あと、晴れた日に写真を撮られたのでしょうか?  コンクリートの湿りが気になります。  

peacelucky
質問者

お礼

酸性雨等でコンクリートが中性化するのですね・・。 お勉強になります。 有難うございます。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.3

写真を見ますと、車庫奥、車庫に少しかかるくらいに、建設中の住宅がありますが、住宅はそれで宜しいのでしょうか? 隣の建物ではないですよね。 それでしたら、、、、全く問題は無いと思います。 >新築住宅を支える地下駐車場の基礎がひび割れ… こう書かれてしまうと、“直接の住宅の基礎”という意味に取りますので心配が出てきますが、写真を見る限りでは、住宅の基礎と車庫のコンクリート壁は別のものです。指摘される部分には、重量は掛からないと思いますので、問題はないと考えます。 ※契約する前に、地下の駐車場部分と新築される住宅のかぶり(重なり)がどれくらいあるのかは、目視で良いですから確認しておきましょう。

peacelucky
質問者

お礼

仰るとおり基礎ではありませんでした・・。 かぶりという言葉を知りませんでした。 こちらも含め確認ができました。 本当に有難うございます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.2

僕だったら購入は控えます。家屋は耐震基準に満たしているでしょうが、 擁壁が本当に耐震基準に満たしているとは思えません。 赤色で囲ったと言われますが、実際は白色で囲った駐車場入り口だと思い ます。この部分から蟻やナメクジが出るのは問題ではありません。擁壁か ら出た訳ではなく、擁壁と道路の隙間に溜まった土から出ていますから、 これは別に問題はありません。 問題は黄色で囲った部分で、中の鉄筋がむき出しになっているようですか ら、もしかしたらコンクリート内部の鉄筋も部分的に疲労が進んでいるよ うな気がします。耐震基準を満たさないと家屋は建てられないので、大丈 夫とは思いますが、万が一の事を考えると補修程度では安心出来ません。 駐車場が狭過ぎます。将来的に車を買い替える時に、家庭状況よりも先に 駐車場のスペースを考えて買う事になり、買える車の種類も制限されます し、このスペースでは入れにくいです。雨の日は特に困るでしょうね。 とりあえず耐震調査表を見せて貰ってから考えましょう。 擁壁の内部は超音波で診断が出来ますから、問題無ければ契約すると話さ れてはどうでしょう。ただ僕なら絶対に買いません。

peacelucky
質問者

お礼

厳しいお言葉も含めてご返信頂き有難うございます。 添付できる写真が一枚しか出来ないことが送信直前で分かり、 分かりづらくてすみませんでした。 地盤改良で杭なども打たれてる物件でした。 私の文書と写真で分かりづらいですが、 地下駐車場は高さ2.1幅5.5の駐車場でした。 慎重に検討します。

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.1

こんにちは。 比較的、コンクリート部材が厚い車庫のようなので、 鉄筋を覆い隠せば大丈夫だと思いますよ。 段差の部分も補修するんでしょう。 だったら、問題ないと思いますが、

peacelucky
質問者

お礼

仰るとおり、 基準をクリアしたコンクリートでした。 決して状態は良くないですが。 モルタルで補修等するそうです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 地下室の漏水

    地下室から漏水しました。原因は上階からの雨漏りが地下室まで達したためだったのですが、当初は原因がわからず、地下室の床に引いてある水道管が原因だと業者が言うので、水道管が埋設してある床のモルタルをはつりました。床はモルタルが5cmほど打設してあり、その下はスタイロホーム、その下はモルタル?のようでした。鉄筋はまだ見えませんでした。床ははつった状態(直径、深さとも15cm前後)のままなのですが、あんまりコンクリート類をはつると躯体に悪影響があるそうだし、場所が地下室中央部分でもあり、その後が心配になってきました。この程度なら問題ないし、建設工事ではよくやると訪問する業者は言いますが、大丈夫でしょうか。また、よい補修方法(高強度モルタルで埋めなおすなど)はご存知ないでしょか?現状では、はつった穴からの漏水はないようです。 はつった業者は、最初は水道管に圧力をかけても、圧力は下がらないのでおかしいと言っていたのに、エルボの接着剤が経年劣化し、そこからもれているのかもしれないと数日後に急に言い出し、強引にはつっていったのです。こんなことってあるんでしょうかね?

  • 地下室を作る場合の地上階の建築費の削減について

    現在、4坪程度の地下室+地上1階(但し、天上高は5m程度)のアトリエを建築予定しており、設計を業者にお願いしております。 地下は鉄筋コンクリート造で、地上は2x4の木造としております。 質問ですが、例えば、地下を作るのと同時に、地上階の壁も地下の鉄筋コンクリートを延ばして作った場合と、地上を木造で作る場合では、総合的に考えてどちらが安価になるのでしょうか? 比較対象は、地上階が木造の場合はモルタル壁、屋根はガルバニュウム鋼板で、鉄筋コンクリートの場合は、床壁天井の内装は一切必要ありません。 一切の住宅設備は考えず、単に箱として考えた場合で教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築工事の基礎コンクリートのヒビ割れが不安です。

    在来軸組工法で新築工事が始まりました。先月末にベタ基礎工事が始まりました。12cm幅の立ち上がり部分のコンクリート打設の日は天候がよく最高気温24度位にあがりました。そのためか、基礎の天井表面コンクリートに沢山のヒビ割れが生じました。工務店さんは気にするほどのことはないし、天端ならしで2cm厚のモルタルを敷くので綺麗になるといってました。考えるに、気温上昇も考えられますが、天井水平部分に渡した鉄筋のかぶり厚が2~3cmしかないためだと思います。鉄筋が渡してある中心線付近に筋ヒビが見られます。養生シートはしてませんでした。  その後、天端ならしが先日行われましたが、夕方になって、あと5mほどで作業終了というころで雨が降り出しました。その部分には新聞紙を1枚掛けて他部はそのままで帰られました。その後、深夜まで雨は降り続きました。時折は激しい雨粒もありました。  翌朝、天端の表面を見たところ、新聞紙を掛けたところはまだ良いのですが、それより前の作業部分は、表面が流れて、ザラザラになり、また、天端の両サイド(縁部)にヒビがいっぱい生じてました。作業後15時間経過してますが、生乾きなので触ると欠けそうです。雨で、モルタルの粘性が流れた様な気がして心配です。  昨日、天端表面を綺麗にコンクリートを練ったもので補修してましたが、綺麗になってもこれまでのヒビは中に残っていると思います。こういう基礎の状況で、今後40年安心して暮らせるでしょうか。強度が心配です。どなたか教えて下さい。  

  • 地下室の建築中の水

    地下に居住スペースのある、新築戸建を買おうか検討中です。 先日、まだ建築途中の地下部分を見ることが出来ましたが、コンクリートのむき出しの床部分に、うっすらと水が溜まっているところがありました。(1階、2階部分は大体出来上がっていて屋根もついている状態です。まだ、ドライエリアには蓋がしてありました。) 建築にはまったく素人なのですが、建築中にはよくあることなのでしょうか? それとも、地下の基礎工事がきちんとされていないのでしょうか?

  • 戸建の布基礎のひびについて

    大手ハウスメーカーの建築後1年の戸建分譲の購入を検討しています。 気に入った物件があり、キッチンの床下収納をはずし基礎部分を見せてもらいました。 すると、基礎の鉄筋が通っている部分(コンクリート面の段差になる部分) にひび(クラック?)が長く発生していました。営業さんに指摘すると、この位は段差部分に発生するのは問題ないとのことでした。 建築後1年くらいで、コンクリートにひびは発生するのでしょうか? 床下に少しゴミみたいなものが落ちていたりして、ちょっと心配しています。宜しくお願いします。  

  • 躯体のひび割れ

    築34年のマンションに住んでいます。 このたび、大規模修繕を行う予定で管理組合で会議を重ね、修繕内容について検討しています。 教えて頂きたいことは、その中で躯体の下地補修と言うことで、ひび割れについての補修方法についてです。 施工会社の仕様では、現在の外壁塗装を全て落とした上で0.3mm以下のひび割れで構造上主要な部分については エポキシ樹脂の注入、それ以外はUカットのうえコーキング等で補修となっています。 しかし、今のマンションは図面を見るとコンクリートの上にモルタルを塗ってその上に塗装されていますので、仕様のように行うことが意味のあることかどうか解りません。 ひび割れがあっても、それがモルタルのひび割れなのか、躯体からのひび割れなのか判断できるのでしょうか? 一般的にこのような建物の場合コンクリートや塗装の下地の補修方法どのようなやり方が適しているのか教えてください。

  • 木造住宅に100年耐久は期待できますか?

    木造住宅に100年耐久は期待できますか? 農村地帯の広めの土地に戸建住宅を計画しています。 現在のところ、布基礎の木造平屋建て、高床式、切り妻屋根の金属屋根材葺きで、ウワモノ重量を軽量化し、あまり金をかけずに(坪70万前後)高耐震、高耐久の住宅にできればよいと思い勉強中です。 1969年に父が建てた家の性能があまり良いものでなく、冬寒く、夏厚く、雨漏りがしたりして、築18年後のバブル期に建て売り屋さんに売って、ミンチにされました。 この反省を踏まえて、「安物買いの銭失い」にならぬよう、基礎と構造、そして断熱や透湿を十分研究し、経済設計でありながら、高品質、すなわち「無印良品住宅」を実現するのが目標です。 鉄筋コンクリートの事を調べましたら、三等級有るうち、一般のものは大規模補修不要期間が約30年、供用限界期間が約65年ということです。 建築基準法に従って木構造は鉄筋コンクリートの基礎に緊結されますが、100年間経つ前に基礎の大規模補修というのがやって来ます。 そこで木造住宅の設計をされている方に質問です。 1.鉄筋コンクリート基礎の大規模補修というのは、どの程度の費用がかかるものですか?その時代で新築する費用の何パーセントぐらいと見ておくべきでしょうか? また住みながら大規模補修ができますか? 2.一般鉄筋コンクリートの供用限界期間を65年以上に伸ばすための注意点、予防補修にはどんなものがありますか?またそのためにはどの程度の補修費用をみておかなければなりませんか? 3.施主から100年耐久住宅を注文された時には、三種あるコンクリートの等級のうち、長期(大規模補修不要期間として約100年)を使用されるのでしょうか? この等級を使用すると一般の等級を使用した場合とくらべて基礎工事の費用は何パーセントぐらいのアップになるでしょうか? 4. 施主が100年耐久希望した場合、建築家としては賛成されますか?それとも一般鉄筋コンクリートの供用限界期間からみて65年耐久ぐらいの期待値で設計することを推奨なさいますか? 100年耐久が現実的な設計目標であるならば、ぜひそうして、私の没後にも、子孫が「ひいおじいちゃんが良い家を建ててくれて有難いね」と言われるようなものにしたいです。 もし、非現実的なのであれば、木造建築にに過度な期待をしないようにしようと思います。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 基礎の鉄筋

     現在、新居を建築中です。基礎工事が始まり鉄筋を設置しているところを見に行きましたが、補強的に使用している鉄筋の一部が錆びていました。基礎屋さんに聞くとコンクリートの中に入るので問題は無いと言われました。気になるようなら交換します。そのほうが安心でしょうから。と言われて後で見に行くと錆びた鉄筋はそのままで重なるように新しい鉄筋が巻きつけてありました。  基礎屋さんはいろいろ説明もしてくれ信頼しているのですが、そもそも錆びた鉄筋を使用することがあるのでしょうか?またそのままコンクリートを流しても先々の耐久性などに影響しないのでしょうか?

  • モルタル補修の方法

    コンクリート擁壁に『豆』や『ジャンカ』が出来てしまい、モルタル補修しましたが、上手くいきません。腕にもよりますが・・・。周りのコンクリートと一体にならずに、段差が出来たり波打ったりします。結構範囲も大きく、30cm×2mぐらいです。砂とセメントでは上手くいかないのでしょうか? 街で補修している擁壁をたまに見かけるのですが、キレイに補修しているなって思います。補修跡の色は多少グレーですが、表面も滑らかで段差等も全然無いし、周囲のコンクリートと一体化しています。 見た感じ普通のモルタルと質が違う気もするのですが、あれは普通のモルタルではないのでしょうか?樹脂モルタルとかっていうものでしょうか?接着剤も混ぜたりしているんですよね? ああいうキレイな補修方法を教えて下さい。材料の大まかな価格も分かればお願いします。出来たら色も白に合わせたいです。

  • コンクリートの駐車場を鮮やかにしたい

    自宅の駐車スペースはグレーのコンクリートで固められているのですが、殺風景なので、何か装飾をしたいと思っています。 1・レンガやタイルを張る モルタルを敷いて、その上に薄いレンガか大きめのタイルを張る方法を考えていますが、道路との段差が大きくなってしまうことと、車の出し入れに耐えられる張り付けができるかが、心配です。何かうまい方法はないでしょうか。 2・塗料を塗る 段差ができないし楽かと思いますが、普通のペンキだと安っぽくなってしまいそうです。そうならないような良い塗料はあるでしょうか。屋外ですので濡れたときに滑らないような素材が良いと思っています。 上記以外でもオススメの方法があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう