• 締切済み

仕事がみつからない

noname#12371の回答

noname#12371
noname#12371
回答No.3

もしかして、履歴書や職務経歴書を お茶をにごすような感じで書いていませんか? あくまで経験の範囲内でしか申し上げれらないのですが、 提出書類に猪木なみの気合いを注入すると、ウマくいくことが多いです。 ・・・ちなみに精神論ではなく実践論です。 1)自分のキャリアを整理する 「なにをしてきたか」を、ノートに書き出してみます。 なるべく多く挙げることが大事です。 無関係に思えることでも、とりあえず書いちゃいましょう。 他人に見せるものではありませんし。 2)会社側のメリットとつながる点を見つける 書き出した“キャリア”を材料に、 会社側が食べたくなるよう料理します。 仮にルート配送の仕事なら、 「運転歴○年で事故歴なし → 確実な運転技術で業務がこなせる」 「△△地域を担当した経験あり → 新規ルート開拓に生かせる」とか。 これが会社にアピールするときの「武器」となります。 武器は多いほうがいいのですから、 ちょっと図々しいくらいに挙げてみてください。 3)提出書類にまとめる 今度は、料理のもりつけですよね。 あんまり大量に盛り込んでも「お腹いっぱい」となりますので、 とくに重要なものを2、3点しぼりこみ、分かりやすく書きます。 言い足りないことがあれば、「自己アピール文」を一枚そえてもOKです。 不思議なことに、会社と自分、共通のメリットがハッキリすると、 面接でも自信を持って応答できるようになるんですよね。 本音の部分では「しばらくのつなぎ」としか考えていなくても、 自然に「熱心な人材」をアピールできてしまいます。 結局のところ面接は、履歴書に沿って面接をすすんでいくのですから。 自分は、書類審査の段階で落ちることが多かったのですが、 この方法で、応募した各社の反応がガラッと変わりました。 「希望職種が、予想していたものと違う」と断ったら、 べつの業務を紹介してくれたりとか。 参考になりますでしょうか?

関連するQ&A

  • 仕事選びについて

    以前派遣で仕事に就くまでに何度も面接に落ちてしまいとても時間がかかりました。 なので今回はすぐにでも仕事に就きたかったため、何社かの派遣会社に仕事を探してもらってました。 3つの派遣会社からひとつずつ仕事の話がきていて以前何度も面接に落ちたし、採用もらえた所に行けばいいと思い3つとも話を進めてもらっていたらそのうち2つに採用が決まりました。 もうひとつはまだ面接に行っていなくて日にちを決める電話が派遣会社からかかってきてる状態です。 すでに決まってる会社は何日から出勤してくださいという感じです。 派遣会社は採用もらえたらもうそこで働くものなのでしょうか? 何社も受けてその中から選ぶというのは間違った探し方なのでしょうか?

  • うつ病と仕事

    32歳男性です。 心の状態に変化が現れたのが10円前です。大学で就活をはじめなさいと言われた時からです。軽度のうつ病だと診断されました。 5年前からは精神科に通って抗うつ剤を服用しています。 今悩んでいることは、仕事のことです。 一ヶ月前に仕事を辞め、今新しい仕事を探しているところなんですけど、どうしても意欲的に仕事探しが出来ません。心の状態が不安定なんです。そんな状態で仕事探しをしているので、当然ながら、一生懸命仕事探しができない状態なので、受ける仕事全て不採用になってしまいます。不採用になるとまた落ち込んで、心の状態がさらに悪くなります。 でも仕事を意欲的にしたいんです。意欲的に仕事をする事が心の病を克服するのだとも思っています。 こんな自分に今必要なのはなんなんでしょうか。 やはり休養が必要なんでしょうか。しっかり心の状態を良くしてから仕事探しに臨んだ方がいいのでしょうか。それとも他に解決策はありますでしょうか。 同じ様な経験をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

  • 失業保険をもらう前からの掛け持ちの仕事について

    派遣会社から1年、ある会社に派遣されていましたが、若い正社員を 採用する、という事でパートはみんな期間更新無しで切られました。 雇用保険を掛けていたので、失業保険をもらうことになりました。 派遣のパートだけでは生活が苦しいので、1年以上前から週1回 2時間だけ配送の仕事をしています。月収入は2万ほど。 保険などは、何も掛かっていません。 こちらは、まだ続いているので、受給認定日に申請するつもりですが 何か影響はあるのでしょうか? また、訓練校に通いたいのですが、アルバイトをしている、という事で 不利になるのでしょうか? すみませんが、詳しい方教えてください。

  • やりたい仕事に採用されたが…

    25歳男で、未経験でできる経理の仕事を探しております。 以前いくつか派遣会社の登録会兼面接を受け、一社のみ採用されたのですが行くか迷っています。 一応、それより前に正社員でも幾つか面接受けましたが採用されませんでした。 理由は 1.派遣元会社の面接官の態度が悪く、またとても厳しい職場であるとしつこく説明されたこと。 2.仕事の説明が曖昧で経理の経験をどの程度積めるか曖昧だった。 3.先月から長期の仕事を始めているため今の仕事の人に申し訳ない 仕事は経理の補助とはいえやりたい仕事ですし、やはり行くべきでしょうか。 それとももう少し探したほうが良いでしょうか。 唯一採用されたのが一番行きたくないと思った会社だったので…

  • 仕事がしたいです

    抑うつ、不安神経症、神経性の食欲不振で、心身共に弱ってしまい、 もう10ヶ月の間、ずっと休養してます。 今、何も仕事もしてません。でも、少しずつ状態が良くなっている ようで何か仕事ができたら、と思えるようになりました。 不安なのが、休養するためにずっと仕事をしてなかったこと。 面接などで、そのことを尋ねられると思うのですが、病気のことを 言いたく有りません。 同じような状況の方がいましたら、アドバイスをお願いします。 ◎仕事はどのような形態のものか  (アルバイト、派遣、契約、正社員) ◎面接のとき、病気について言わずに済むのか。 ◎仕事してから気をつけていること、など。

  • 派遣会社からの仕事の紹介について。

    こんにちは。よろしくお願いします。 派遣会社でお仕事をされている方にお聞きしたいのですが、電話等で仕事を紹介してもらった場合、確実にその仕事に就ける、と思っていいのでしょうか?それとも、このあと派遣先の面接などがあり、採用不可になる、ということはあるのでしょうか? 状況を説明すると、私は現在契約社員として(派遣ではないです)仕事をしている状態なんですが、登録している派遣会社から今日、すごく希望にあった仕事を紹介をしていただきました。 派遣会社の方には現在就業中なので、辞められることが確実になったら連絡します、と伝えました。丁度契約更新のタイミングだったので明日にでも退職を申し出てみようと思うのですが、以前ある派遣会社で採用後の面接で落とされてしまったことがあり、すごく不安なのです。一人暮らしをしているので、仕事が途切れてしまうことはどうしても避けたいのです。 就業するまでの流れというか、転職するときに注意することなどがあったらぜひ教えてください。また、同じような経験があるかたいらしたらアドバイスをお願いできれば幸いです。よろしくお願いします!!長文で申し訳ありません。

  • やりたい仕事だけど・・・悩んでいます。

    以前からやりたいと思っていた仕事で採用になりました。 でも社員なのに時給制だし、パート並の時給の安さだし、 休みは4週6休だし。でも自宅から近いからいいかなとも思うし。家計が苦しいのと年齢的にそろそろ再就職しておかなきゃ、その後はますます難しくなるだろうという思いもあり職を探し、採用とまで言われたのですが・・・ 子供2人が小学校にあがるまでは、保育料と給料がトントン。経験を取るか、給料や休みを取るか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 仕事がない!

    仕事がない! 今探しているのが パートアルバイトなんですが無職で 3ヵ月以上どこにも採用されないとどこも採用しないって本当ですか? 恐ろしい事にアルバイト未経験です

  • 仕事について

    私は今年の4月に体を壊し、長い間正社員で勤めていた職場を退職しました。歳は27の女です。 辞めた理由は精神的にしんどくなったからです。 精神面がガタガタになり、社会不安障害と言われる精神病だと医者に判断されました。 病気はすぐに治ると思い1ヶ月くらい休養した後、新しい仕事を始めました。 でも2ヶ月しか持たず辞めてしまい、今は単発の派遣のバイトをしています。 でも派遣では駄目ではないのか・・・・とか派遣では先がないかも・・・・将来結婚したい人が出てきたときに、向こう側の親御さんから反対されるのではないか、自分の親にも心配をかけてるなど不安がよぎります。 ハローワークにも行き正社員の仕事を探してみましたが、面接が怖くて逃げています。 これでは駄目だ・・と思う毎日で煮詰まってここに相談しにきました。 甘いなとたくさんの方に思われて当然だと思いますが、相談ののってもらえないでしょうか。 お願いします。

  • 仕事と私生活で精神的に不安定になり困っています

    心療内科に通っている者です。 主治医から仕事をしてもいいとの返事と私自身大丈夫だと思い 以前少しだけ経験した事のある仕事にパート勤めを始めました。 上司の言動がとても怖くなってしまっています。 先日「慣れている人なら2、3時間で出来るのに何にそんな時間がかかっているんだ」など言われパニックに陥ってしまいました。 以前上司のブログを偶然見たらで私の事が書いてあり(仕事が出来ないなど) その時もショックで同僚に相談したら、そんな悪気はないんじゃないかと 言われたものの仕事上の質問すらする時も御機嫌を伺ってしまい、(吐き気もします) 仕事が手につかなくなります。 GW中に父の死もあり何かささいな事で敏感になってしまって涙がとまりません。帰りも泣きながら帰りました。 その後食欲もなく寝てました。 まだ2ヶ月なのですが続ける気力もありません。 主人にも経済的精神的に迷惑をかけている状態でこれ以上負担を掛けたくありませんが やはりちゃんと治るまで休養すべきでしょうか? 鬱で勤められている方、休職中の方の御意見がお聞きしたいです