• 締切済み

会社を休みたい!診断書をもらうには・・・。

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.2

診断書は、そのような理由で出してもらうことは、困難と思います。 さて、職場での人間関係ですが、同期の方のことばかり述べられていますが もっと他の方々、たとえば相談者の方よりは上の年代の方とはどうなのでしょうか。私自身の経験からすれば、年齢の近い相手との付き合い方というのが、最も難しいものです。ですから、もっと上の年代の方と親しくなられる もし、職場内で無理なら、職場以外で少しがグチも聴いてもらえそうな友人を持つ。とにかく、だれかあなたの味方になってくれる方が最低一人はいるはずです。  職場の人間関係というものは、確かに難しい面もあります。けれども、私の場合は子供の頃、すなわち学校時代の人間関係に比べればずっと良いと思うことにしています。特に高校時代は、毎日のようにいじめを受け、登校拒否こそしませんでしたが、苦痛の毎日だったことに比べれば、職場の人間関係はずっと良い。確かにイヤな上司や同僚もいるにはいるが、よい上司や同僚もたくさんいる。もう現在の職場からは転職されるそうですが、新しい職場では、決して難しく考えず、自分の殻に閉じこもろうとせず、幅広い年代の方々と積極的に接することです、学校は同一年代だけの集まり。一般社会はそうではありません。幅広い年代の方から、いろいろなことを習得する姿勢が大切と思います。  以上、まとまりのない回答となってしまいましたが、あなたの味方になってくれる方が、この世に一人は必ずいる、という強い考え方をもって、がんばってください。

april1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 診断書がどういう手順で出されるものなのか全く知らないので質問したのですが、 やはり簡単には行かないのですね。 ダメ元で相談するだけしてみようかと思ってはいます。 職場の外なら、話を聞いてくれる人も、元気付けてくれたりグチを言い合ったりする友人も居ます。 実家に居る家族には、情けなくて言えないので「やりたい事が見つかったので転職したい」などと 見栄を張っていますが・・・。 高校時代、大変だったようですね。お察しします。 私は高校の時は、これといった悩みも無く友人達と楽しく過ごした感じです。 逆に社会に出た今になって、「嫌なら付き合わない」が許されない状況で拒絶する人が居る、 と言う状況に会い、逃げ場が無くなって会社自体に拒否反応が出てしまいました。 上の人に相談しようと考えた事もあるのですが、個人名を出すわけには行かないだろうという思いと、 社会人になってまでこんな幼稚なことで悩んでいるなんて、と自分を責める思いとで上手く行かず、 結果的に殻に閉じこもる事になってしまったと思います。 仕事の事以外ではほとんど喋れず、会社では心から笑った事は1度もありません。 「大人しくてしっかりしている」などと好意的に見てくれる人もありますが、 「自分達を避けている」と同期や年の近い先輩たちには思われてしまっています。 なりふり構わず、「今辛いんです」と、社内の誰か1人にでも言えれば良かったと、 今では思っています。きっと親身になって聞いてくれる人も居たと思いますが、 その人と原因になった同期とが仲良く話している場面などを見てしまうと、 きっともう何も言えなくなってしまうだろうな、と言う気持ちもあり、中々難しいです。 一日のほとんどを会社で過ごしているので、会社の外に友達がいても 癒されるのは週末か電話、メールくらいで、正直寂しくてたまりません。 それでもその存在自体に感謝しないといけませんね。 少し元気が出ました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病と診断

    本日初めて心療内科に行ってきました。 問診票とカウンセリングにより、重度のうつ病と診断されました。 薬は、ジェイゾロフト25、スルピリド50、ロラゼパム0.5、グッドミン0.25をもらいました。 とりあえず一週間これを飲み続け、また病院にいらしてくださいと言われました。初めての心療内科なので、分からないことだらけなのですが、薬だけでよくなるものなのでしょうか? 仕事で失敗を繰り返し、君はこの仕事向いてないよとか次ミスしたら別の部署行ってもらうからと言われました。普通の精神状態じゃいられなくなりました。 まわりからもジロジロこっち見ながら笑いながら話してるし、目線気になるし、もうに対してもやる気がなくなってます。 親には迷惑かけたくないから会社を辞める訳にはいかない(今年4月から入社しました)ですが、かなりきつくなってきてるのが事実です。 もう無理です.....

  • 診断書は会社にただ出すだけでよいの?

    現在、心療内科に通院中です。精神状態は以前よりも悪化していて、気持ちもふさぎ込みがちで、人と接する仕事をしているにもかかわらず、人と接するのが億劫で仕事にも意欲が湧きません。どんな状態なのか今度お医者さんに聞いてみようと思うのですが、何らかの診断を受けた場合、診断書を書いてもらって、「どうも気分が落ち込みがちで病院に行ったところ、こんな風に判定されました」って診断書を出せばいいだけなのでしょうか?今の仕事場は、休職などについても辞令発行をもって扱うことが就業規則に書かれていますが、それでも休職ってさせてもらえるものなのでしょうか?診断書を出しても会社が動いてくれない場合はやはり働き続けるしかないのですか?僕が甘いだけかもしれないけど、今の職場で今の仕事をし続けるのは精神的にしんどいっす。

  • 会社に提出する診断書について

     今年の4月で社会人1年になったものです。  ここ1週間であまりの仕事量の多いことと自分でこなせない仕事がたまったことから精神的にまいってしまい、会社に行けなくなり、4日ほど会社を休みました。 そこで、心療内科を受診し、うつ病ではないがうつ状態であると診断されました。  仕事のことと、心療内科で受診していることを会社に話したところ仕事を変えてくれるとのことでしたが、診断書をもらってきてくれとのことでした。  ですが、会社に提出する診断書に「うつ状態」と記載してあると「この社員はうつ病だから仕事を任せなれないな」などと思われてしまいそうで心配です。  この場合、診断書に正直に「うつ状態」と記載してもらうべきでしょうか?また、今の会社で今後も仕事を続けようと考える場合、「うつ状態」とは違った表現で記載をしてもらうべきでしょうか?  アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 【早急】診断書~休職退職

    初めてで乱文になると思います… ここ1ヶ月間、胃痛、下痢、吐き気、嘔吐、ふらふらした感じがずっーと続いていました。 そして、先週中頃から我慢の範囲を越えてしまい仕事を有給を使って毎日電話して休んでいます。 友人にも勧められ心療内科に先日行ってきました。症状と仕事でのストレス(あまり寝付けず、起きられない。等)を伝えたところ、症状を緩和する薬とソラナックスという薬を処方されました。ドクターには旦那さんがきちんとした仕事してるんだからゆっくり焦らずに安心して物事考えなさい。と、優しい言葉かけてもらいました。 そして、今日もその状態が続いており朝に職場に休む連絡をいれました。そしたら、診断書が欲しいと言われました。新人で有給が、なくなるからかもしれません。就業規則も見える範囲にある職場ではありません。 この状況でドクターに診断書を書いてもらうことが出来ますか? 診断書を職場に持っていくのも辛いです。毎日の、電話も、辛いです。旦那は、私の状況を見て退職してもいいよ。といってくれていますが、退職するにしても2週間~1ヶ月はかかりますよね?その間病欠でもいいので仕事休んで退職することは可能でしょうか? 体の調子悪く頭働かないため乱文失礼しました。

  • 会社を辞めようか悩んでいます。

    私は29才の女です。 現在、新しい会社で試用期間2ヶ月半目ですが、 会社に合わないのではないかと悩んでいます。 これまで2社で経験があり、今度入る会社は定年まで 辞めない位のつもりで入社しましたが、 会社に全くなじめません。 毎日2人の女性上司からとてつもなく細かい事で注意を受け、 同期で入社した人の悪口を私の前で連日言うし、 仕事内容も期待していたものとは違いました。 今までは通用していた事が全く受け入れられない事に はじめの内は動揺しましたが、 初心にかえってがんばっています。 しかし、こう毎日毎日何かしらの注意を受けていると 気が滅入ってきます。 何から何まで監視されているんです。 まだ入社したばかりだし、私がいけない事をして注意される場合は勿論いいのですが、 なんでそこまで言われなくちゃいけないの?という 場面が毎日あります。 試用期間3ヶ月で辞めてしまおうかとても悩んでいます。 中途採用で入社された方で、最初はそんなもんだよとか、 試用期間で辞めて良かったとか、何か良いアドバイスを 頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 会社を辞めるのは、どのくらい早く告げることができますか。

    こんばんは。 現在契約社員として働いているものです。 仕事は、上下水道のメンテナンスで、 責任は重い仕事です。 自動更新で、6年目になります。 今年いっぱい(12月31日)くらいで、 会社を辞めようと思っています。 これを、どのくらい早く、 会社に告げることができるか、 教えてください(よく、どのくらい 前につげれば良いか、という 質問がありますが、その逆です)。 早く告げたい理由は、いくつかありますが、 1、有給をなるべく消費したい(辞める、と 言ってあった方が、使いやすいです)。 2、ある程度、責任の重い仕事は、 任されたくない(もう集中力が ないので、会社のためにも、自分の ためにもです)。 これらが理由です。 辞めるつもりで、数年前から、 いろいろ準備はしてきました。 まわりは、正社員ですが、 会社が厳しくなり、契約社員への 風当たりは、ひどくなる一方です。 それでは、よろしくお願いします。

  • 鬱である事を会社に報告するか否かで悩んでいます。

    鬱である事を会社に報告するか否かで悩んでいます。 今月の初旬に心療内科でうつであると診断して頂き、 病院の先生から「お守りとして持っていてください」と診断書を作成して頂きました。 会社に報告するよりはしない方が無難かなと思いましたので、 黙っていたのですが、ここ数日で業務に支障を来すようになってきまして、 社長を始め上司からの風当たりがかなり厳しくなってきました。 会社側の立場から考えますと当たり前の事だと思います。 ただ、このままだとうつが酷くなりそうですし、 どうしたものか途方にくれています。 何れにしましたも今の職場は自分にとって精神的負担が大きすぎますので、 近々退職を考えております。 そこでこのまま鬱である事を黙って、 退職まで強い風当たりの中仕事を続けていくか、 鬱である事を報告して仕事の内容を軽減してもらうかで悩んでおります。 考えが上手くまとまらず、分かりにくい文章だと思いますが、 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 診断書について教えてください。

    診断書について教えてください。 こんにちは。 仕事の事で色々とあり、吐き気や胃痛が2~3ヶ月続いています。 限界だったので、1週間程休みたいと会社に伝えたところ、3日以上休む場合診断書を持ってきてと言われました。 明日でも病院に行くのですが、気持ち的に今はゆっくり体を休ませたです。 先生に診断してもらって3日以上休む事が必要となる場合に、診断書を貰うのがいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 会社での居場所がありません。

    はじめまして。今年新卒で入社した会社員です。 今年の4月1日付けで入社し、今で4カ月半が経とうとしていますが仕事に馴染めず悩んでいます。 職種は専門職で生まれて始めて知ることばかりです。 入社したのも5人で私の職種には私のみです。 同期は2人が辞め、後は皆別々の部署で顔を合わすことはありません。 高校時代から大学までアルバイトをしており(計3つ)、一度始めたアルバイトは卒業するまで辞めずに、アルバイトでも任せてもらっており、自分自身できる子だと思ってきていました。 また、辛い事があっても辞めずに続けて忍耐力も備わっているかと思っていましたが、社会は(入社した会社は)そうではなかったです。 まず、何が辛いか考えてみたところ、 定時よりいつも1時間ほど早く出社しています。(皆早いので) 出社してフロアの掃除をしても30分ほどやる事がありません。 なので始業まで何も無い自分の机で30分程耐え難い中で座っています。この間がホントに苦痛で仕方ありません。 現在は任されている仕事がないので、やることが与えられていないと社内の空気が苦痛で苦痛で仕方ありません。 お昼も社内で居場所がないので外の公園で時間を潰す毎日です。 朝が早い、帰るのが遅い、休みが無い。 朝は早い日もあり、帰るのも12時間以上勤務する事もありますが、それは特に苦ではありません。任されている仕事が無いので社内でオドオドする。 それが精神的に辛くて仕方ありません。また、社内の空気がとても重いので辛いです。 こんな毎日もあと何ヶ月か耐えたらいいと自分に言い聞かせていますが毎日やる出社してもやる事がなく精神的に参り始めています。 会社の待遇にも人間にも特に不満は無いのですが、社内での上司の圧迫感、特に社内での空気に耐えられません。 今はお盆休みですが常に仕事の事が頭にあり、嫌で仕方ありません。 辞めても次が無いのはわかっているので何とか必死に毎日を過ごしています。 何か仕事が楽しくなるような勤務の仕方はないでしょうか? 先輩にやる事はないかと聞くと、「今は無い」との返答が多いので辛いです。 精神的に暇なのが辛くてしょうがないです。

  • 甘えなのか、心の病なのか

    質問させて下さい。 私は社会人5年目の女性です。 仕事はマスコミ系です。 休みも1・2ヶ月に1回ほどしかなく、中々ハードな仕事ですが、頑張って来ました。 今回社内で新しいプロジェクトが立ち上がり、参加させてもらう事にしました。 というのも、同期は出世しだしていて、私は出遅れていると感じていたからです。 入社当時は優秀と言われていたはずだったのに!と焦っていました。 初めて仕事する先輩方に囲まれ、中々認められず、アピールが苦手な私なりに、頑張っていました。 プロジェクトも佳境に入ると、朝ものすごい腹痛に襲われ起き上がれなくなりました。 痛いのもそうなんですが、どうもベッドから起き上がれないのです。 行かなくちゃヤバい。 そう思い、焦るのですが、体は付いていかず、夕方ようやく腹痛が治まり、出社。 という事が続きました。 もちろんそんな事をしていては周りからの信用も薄れ、より仕事が出来なくなりました。 お腹の痛みは治らず、食事もとれなくなり、夜は寝付けず、朝は起きられず、 焦りと劣等感ばかりが渦巻き、とりあえず病院に行きました。 すると、夕方になるとましになるというのは精神的なものから来る胃痛の特徴だから、 心療内科に行きなさいと言われました。 胃腸のお薬を頂き、それから、引き続き仕事をしていましたが、 胃痛は常にあるし、食欲は復活せず、胸は締め付けられるし、集中力が全くなく、 周りがガシガシ仕事している声を聞くだけで頭を強くかきむしりたくなります。 というかかきむしります。心が焦ります。 もうダメだと思い、心療内科に行きました。 お医者様には「今頑張り時なんだよね?薬飲んで頑張ろうか」と言われました。 それを聞いて私は泣いてしまいました。 「もう休みな」と言ってもらいたかったのだとその時思いました。 とりあえず、デパス、ドグマチール、というお薬を頂きましたが飲む気がしません。 でもすごく、胸をかきむしりたい、不安感があるので、飲むべきか迷ってはいます。 私は、ただの「現実から逃げ出したい、弱い、人間」なのでしょうか? それとも、休んでも許されるものなのでしょうか? 現状、休める状況ではないので、やるしかないのですが。。 複数の方の意見を伺えれば幸いです。 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう