• ベストアンサー

アースをつなぐ時

puru256の回答

  • ベストアンサー
  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.1

律儀ですね。そのまま繋いじゃって問題ありません。そんなに影響を与えるほどのものは流れません。 私はアースに繋がずにやってますが、特に問題ありません。 まぁアースに繋ぐとノイズ類が減るので、より正常動作すると思います。

petit_coco
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 最近パソコン内部を色々いじって(電源ユニット交換、電源外付けの為のケーブル延長、メモリ256+512→別の512×2に変更など・・・) 時々画面にノイズ?白く細い横線が入るようになったので、 解消の為にできる事をひとつずつしていきたくて^^; 安心してブレーカー落とさずに取り付けてみます。

関連するQ&A

  • アース棒が錆びていた・・・

    築40~50年くらいの増改築を重ねた家に住んでいるのですが 先日庭の工事をしたところ錆びて数センチになったアース棒が出てきました。 引込み線からの電気を計る電気メーターの箱にブレーカーが2個入っている箱がくっついた物につながるアースみたいですがこのアースは、普通は家の洗濯機などのアース端子と繋がってる重要な物なのでしょうか? その電気メーターと2個のブレーカーの箱から母屋と離れ(の家)に送電されて各家の漏電ブレーカー・ブレーカーが沢山詰まった配電盤に繋がっています。 一般的には漏電ブレーカーのところでコンセント用アースを取っているのが普通なんでしょうか?もしくは野外の電気メーター付近(一般的にも野外に別で着いていますよね?)で一箇所が普通でしょうか? また電気メーターのアース棒の設置は電気会社の物?責任?なのでしょうか こちらで手配して設置する物なのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 家電のアースについての質問です。

    家電のアースについての質問です。 平成17年に社団法人から内線規程が改定されました。 それによると、冷蔵庫・電子レンジ・食器洗い機のアース接地が義務付けられました。 ここで疑問がわきました。 同じキッチンで使用する炊飯器や電気ポットはなぜ含まれていないのでしょうか? 特に炊飯器は消費電力は大きいし、水を使うし、金属(釜)に触れます。 理由が分かる方がいたら、回答お願いします。

  • アース線の配線方法と太さについて

    無資格者です。自宅兼仕事場において、電気屋さんに分電盤の交換と電気配線のやり直しをお願いしているのですが、気になることがあって、お尋ねします。 同じ部屋に、消費電力1500W程度の電子レンジがそれぞれ接続されるコンセントが3つあります。この3つのコンセントは、全てアース付きコンセントで、それぞれが別個の20Aの分岐ブレーカー(安全ブレーカー?)に接続されています。分電盤内のアース端子から心線の直径が約2mmの単線の緑色の電線が1本出ていて、3つのコンセントの近くまで配線されており、先端が同じ線で3つに分岐され、分岐されたそれぞれが、各コンセントの接地端子に接続されています。ここで、気になるのは、分電盤から分岐点までの緑色の電線の太さです。 もう少し太くするか、各分岐回路ごとに別々に配線しないといけないのでは?と気になっているのですが、今の状態でも問題ないのでしょうか? ちなみに3台の電子レンジは同時に使うことがあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電子レンジのアース線を繋げずに、プラグだけをコンセントに繋いで使用する

    電子レンジのアース線を繋げずに、プラグだけをコンセントに繋いで使用するのは危険でしょうか? 我が家は女所帯で、全員電気関係にも疎いので、こちらに質問します。 これまでは、キッチンの背面カウンターに電子レンジを置き、 アース線とコンセントが一口ずつある挿し込み口(?この様な表現で解っていただけるでしょうか?f(^^;)部分へ、それぞれのコードを挿して使用していました。 最近配置替えをしようと考えていて、対面キッチンのダイニング側に、電子レンジを移動させようということになりました。 ですが、その位置へ移動するとなると、アース線までコードが届きません…。 アース線は、必ず接続しないといけないのでしょうか? 火事にでもなったら大変だ!と、少し心配になったので(^_^;) 質問内容に、機種は関係ないと思いますが、東芝の石窯ドームを使用中です☆ 全ての家電にアース線が付いているわけではないから平気かな…とも思ったんですが、心配性の上無知なので、ご回答よろしくお願い致します♪

  • 窓用エアコンで3部屋冷やした時の電気代について

    アパートの部屋を借りてましてエアコンが欲しかったのですが、 短期間で出ていく可能性があるため実家に放置されていた窓用エアコンを持ってきて取り付けました。 寝るときは6畳の寝室だけなので普通の使い方ですが、 休日にリビングを冷やそうと思うと部屋の位置の関係で、 寝室、ダイニング、リビング、玄関の計20畳になるため、 電気代がどうなるか心配しています。 窓用エアコンを広い部屋で使うとどうなるのか、 といったことについてご意見をお願いします。 エアコンはもう20年くらい前のもので、 マドカのWV1423JDという、 型番を検索しても出てこないくらい古いもので、 実物のパネルには定格消費電力0.525kWとなっています。

  • 14畳のリビングに100Vのエアコンで大丈夫でしょうか?

    現在新築中(在来木造)ですが、LDK(14畳・南西向き・キッチンはダイニングに隣接)にエアコン設置を検討しております。しかし私は冷房があまり好きではないので、使うとしたら7月~9月までの酷暑の日のみで、冬は別に石油の暖房を考えておりますので、エアコンの機種は安めに抑えたいと思っております。そこで近所の電気店で冷房3.6kW 100V 20Aの機種が格安で売られていたのですが、それで問題ないでしょうか? 冷房効率は我慢したとしても、100Vで20Aというのが気になります。客間の和室と寝室にもエアコンを付けます(あまり同時に使うことはないとは思いますが…)し、電子レンジや炊飯器などの機器も同時に使うこともあり、契約電力は40Aで考えているのですが、ブレーカーが頻繁に落ちるのであれば、200V型のエアコンにしてもいいかとは思います。私は電気にあまり詳しくないので、お手数ですが分かりやすくお答えいただければ助かります。

  • 200V(単3)IHクッキングヒーターのアース方法

    自宅の分電盤の蓋を開けると、緑色の配線が下方に見えます (目で見て電力用の線とはあきらかに接続されていません)。 この緑色の線材(太い方)にこれより小さい径で同じく緑色の線材2本が 電気的に接続されているように見えます。 この分電盤内の緑色の線材(太い方)に 5mほど離れた別の場所に設置したIH用コンセント3穴の丸いアース側を 線材で接続することで、このコンセントを介して、 200VのIHクッキングヒーターの説明書に書かれている、 D種接地をすることができますか? そもそもこの緑色の線材はアースと考えていいのでしょうか? 地面を掘ってアース棒を埋め込み、さらにアース線を室外から壁に穴をあけて、 室内に引っ張り込むのが面倒でできればしたくありません (特に壁に孔を空けるのが気になります)。 自宅の分電盤には単3用主幹漏電ブレーカ1つあって、 それにぶら下がるように安全ブレーカが12ケが付いています。

  • デスクトップ型パソコンで困っています。

    デスクトップ型パソコンで困っています。 今のデスクトップ型、タワー型のパソコンのことは、よく知らないのですが、家を改築しまして、家がオール電化になりました。煮炊きには、IHというハイテク型のキッチンでして、電力は、50アンペアー設定になっているのですが、IHを利用すると、ブレーカーが落ちてしまって困っているのです。もう、度々、ブレーカーが落ちます。話の本題ですが、わたくしは、ノートパソコンを主として、パソコン利用させていただいているのですが、充電機能があるので、万が一、ブレーカーが落ちても、電力供給を充電から補給することができますが、デスクトップ型のパソコンは、充電機能がなく、ブレーカーが落ちてしまうと、パソコンの電源が落ちてしまい、下手をすると、パソコン自体が破損していまう危惧があるのですが、何か、良いアイデアはないでしょうか? デスクトップ型パソコンに充電機能を持たせるとか、できますか?古い98互換機なので、電源自体に充電機能を持たせないとどうにもならないと思うのですが、そういった、電気部品はございますでしょうか? できましたら、皆さまの叡智をお借りしたく、投稿に踏みきりました。よろしくお願いします。

  • ブレーカーが・・・

    三菱のオーブンレンジRO-B1Bを使用しています。台所にアースをとりつける場所が冷蔵庫の近く(冷蔵庫のプラグをさしてる所の下)にしかありません。購入してとどいた日にアースを取り付けてたらパチッと音がして元のブレーカーが落ちました。ブレーカーを落としたままアースを取り付けて使用してみたら特に問題もなかったのですが、一応、お客様相談センターに問い合わせをしました。アースをさしただけでブレーカーが落ちるなんて初めて聞いたし原因が分からない・・・と言われました。今日、子供がアースの線を踏んでしまいブレーカーが元から2回落ちました。パソコンも壊れるんじゃないかと心配になりまた問い合わせしたら、やっぱり原因が分からないと言われました。待機電力OFF型なのでコンセントをさしていても使用していなければ電気は通っていないので電気の容量でもないかと思います・・・と言われどこに聞けばいいのか困っています、どなたか助けてください。子供なので狭い隙間にも入るし、行ってはダメよと注意しても同じ事を繰り返すので困ってます。かといってアースをはずしたまま使用するのは漏電などが怖いし、よき回答をお願いします!

  • 20Aでブレーカーが落ちました

    オール電化住宅に住んでいます。 今朝ですがリビング・和室部分の20Aのブレーカーが落ちました。 そのときの電気の利用状況は 室内照明(OFF) HDD・VDVレコーダー(待機電力中) FAX デスクトップPC(OFF) 37型の薄型テレビ(ON) アイロン(つけはじめた) という状況です。これでブレーカーが落ちてしまうのでしょうか? また別でキッチンカウンターのコーヒーメーカー(コーヒーを淹れ始めた)と 食器棚においてある炊飯器(炊飯中)も落ちました ところが上記の2点のブレーカーが別にあるのです。 キッチンカウンター用(20A)と食器棚設置位置のブレーカー(20A) そのブレーカーは落ちていないのに2つの電源が落ちました 毎日似たようなスタイルで生活しているのに始めてのことで 少々驚いています。 ブレーカーと電源元が合致しているかどうかを調べたいのですが 調べる方法はないでしょうか? 問い合わせるとしたら東京電力になるのかなと思っています。 似たような状況を経験していらっしゃる方、またお解りになり方が いらっしゃいましたらご回答いただければと思います。