• ベストアンサー

自分が何をしたいのかわかりません

takuya1663の回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 人事で採用など実務を担当したきた者に過ぎません。 自分もそうでした。何がしたいか分からないままエントリーしていました。一貫性がないというか、考えると色々頭に浮かぶのですが具体的なことになると分からなくなったことがあります。 志望動機や理由…など良く質問にあると思いますが、それは就職する会社にとって最も重要で、何ができるか、何がしたいかという自分の目標や意思も重要視されると思います。 しかし、誰でもはじめは同じではないでしょうか、幼い時期から夢を持って努力して理想の仕事に就くまたはスポーツ選手なども大勢いらっしゃるように、誰でも「何」かがきっかけになる前は白紙に近い状態かと思います。確かに大学3年で「何で?」と思う方もおられるでしょう。 誰でも何らかのきっかけがあるはずかと思います。 しかし、一貫性がないとせっかくの目標や志望する職業が具体的に自分の中で決まったとしても、あまりあれもこれもと考えると余計自分自身が迷い悩む状態になる可能性があるかも知れません。 買い物で何かを迷い、後悔されたこともあるかと思います。 決して就職は買い物感覚ではないと思いますが、今の時点で無理をして理由や関連づけをしても、変わることもあるでしょう。 ゆっくりではなくじっくりと日常生活や学校など目にするもの、聞くものなど自分のアンテナのようなものを持って、興味を持って取り組めることがきっかけとなる場合もあるかと思います。 社会人となったらさらに異動や転勤や人間関係、また肝心な仕事内容などで悩むことも将来あるかと思います。無理せず焦らずに自分発見をされるような簡単な習慣でも良いと思いますので、思い出したときにそれを深く掘り下げることなどをお勧めします。 参考程度にでもなれば幸いです。長文すみません。

noname#57746
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは、日々の生活から自分の興味の持てることなどを分析しようと思います。 採用を担当していた方の意見、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 将来性のある学部・学科

    僕は理系なんですけど、これからの時代医学部以外に 有望な学部(生涯賃金・やりがいなど)はあるでしょうか?(文系・理系問わず) よろしければお答えください。

  • 有名、一流企業の仕事内容

    私の行きたい大学のひとつは一応受験界では難関大学といわれるところです。ここでは、緩やかに有名大学とします。 よく、就職にいい大学、とか有名大学がいくような有名企業とかありますが、実際にはそういう仕事の内容はどのようなものなのでしょうか。やはり文系ですと、営業、事務とか経営、会計の仕事の職種なのでしょうか。またこういう企業は給料もかなり高いんですよね。 私のやりたい仕事内容(夢)は、英語の先生・教育か海外にもとぶ園芸・住宅(コーディネイト)です。こういう関連の企業で、上のように有名大学が行くような企業とかなりの差が出ない給料のあるところとかはないのでしょうか。 私は仕事内容が自分に合っていれば、少しくらい賃金が安くてもやって行きたいと思っています。一方では、生涯賃金がかなりの差が出るなら、少しくらい違っても、有名大が行くような企業も考えた方がよいかも思っています。

  • コンサルタントの忙しさは具体的にどのくらいでしょうか?

    コンサルタントなどの各職種の忙しさについて もし、他のページに載っているようだったらすみません。 まだ「コンサルタント」について調査不足の点が多いため、 この職種について、特に初心者です。 コンサルといってもいろいろあるとおもいますが、 マッキンゼーやベインなど「激務」と言われているのですが、 具体的にどのくらいなのでしょうか? あるページで1日に12時間と見たのですが、 それよりもっと実際には仕事に関することはやっていますよね。 深夜までに仕事は及ぶことはよくあるのでしょうか? 又、少しリクルートサイトを見たところ、週休2日制を採用しているところが見受けられたのですが、実際に週に2日休暇をとれているのでしょうか? 又、「商社」についての激務度はどうなのでしょうか? たとえば三菱商事など。 電通などの「広告会社」?はどうでしょうか? 激務といっても、ある程度の激務の仕事ならやりがいがあって、 むしろよいとも考えているのですが、実際の経験者から みて、その生活状況・プライベートの充実度はどうなのか知りたく質問させていただきました。 よろしくおねがいいたいします。

  • 重労働

    保育士は、低賃金の重労働で激務で 残業代も付かないし、持ち帰って仕事をする日常で 私はまだまだ新米ですが、耐えていける自信がありません。 甘えるなと言われるかもしれません。 こんな 思いを抱えてしたい仕事だったのかな?とか こんなしんどい思いして誰のために頑張らなければならないのだろうとか 心がぼろぼろで一層倒れたほうが楽なのではないかと 思ってしまいます。 保育士のような激務な仕事って他になんですか? 自分が知らないだけで色々な職種があると思いますが こんなしんどい思いして先が見えません

  • 職種選び

    今大学3年生で文系の男子です。 就活についてちょっと悩みがあります 以前からテレビ業界や広告代理店といった職種に就職したいと思っていました。 それは自分が携わって作ったものがたくさんの人に伝わるということがとても素敵なことだと思ったからです。 しかし自分の中では仕事一本というよりも、ある程度家庭を大切にしたいという気持ちがあります。 先ほど挙げた職種は激務ということもあり離婚率が高いと聞きます。 そこで、3つ聞きたいことがあります!! (1)やはりそういった代償の覚悟がなければ目指すべきではないのでしょうか? (2)音楽業界や出版社なども同じぐらい多忙なのでしょうか? (3)他にテレビや広告などに比べて多忙ではなく、上で挙げられた職種に似たようなもの、似たような感覚の職種があったら何でもいいので教えてください!わかりづらくてすいません。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 公務員試験

    上級公務員試験について、 事務職なら就職後の専門勉強の 機会は少ないと思います。 技術系たとえば、土木、化学などの場合 受かるためだけに 一生懸命勉強するというよりは、 就職してからも専門職として、 勉強とは縁の切れない付き合い 生涯、勉強と向き合っていくという ような職種ですか。 文系区分の職種に比べると、 仕事内容もハードのように感じるのですが、 どうでしょうか。

  • 自分の本当にやりたいことが見つからず悩んでいます。

    24の女です。 この年齢でいまだ自分の本当にやりたいことが見つからず、悩んでいます。 元正社員で、現在は無職です。 退職理由も、就職してみたけどやりがいを見出せなかったから辞めました。 転々とするのもよくないので、少し考えてからまた就職しようと思っています。 フリーターもありでしょうか? 皆さんはなぜ今の業界・職種を選びましたか? 特に女性の方、教えてください。

  • 給料がいい仕事を教えてください。

    これから就活を始めます現在文系の3年です。職種、仕事内容はかまわないので、就ける就けないに関わらず給料がいい仕事を教えてください。やりがいの問題等はここではナシでお願いします。

  • 就活と将来の夢

    はじめまして。 就活中の大学4回生の女です。 理系大学でインテリアを専攻しています。 私の夢は幸せな家庭を築くことです。 その一方で興味のある職種は建築・インテリアの分野です。 この分野は残業も多く激務だと聞きます。 結婚して子供が出来たら残業せずに早く家に帰りたいです。 家事をしっかりこなしたい。子供に寂しい思いはさせたくないからです。 そこで 1、激務な建築・インテリア業界を諦めて、激務とは言われない職種に就職する。 2、他の業界でも残業くらいあるので建築・インテリア業界を目指す。 3、時間の融通が聞くように初めからパート、アルバイトをする。 4、結婚するまで建築・インテリア業界に就職して、結婚したら退社をして、パート、アルバイトをする。 という選択肢に迷っています。 1はどうせ就職するならやりがいも給料も…と思い、実際他の激務と言われない職種で興味のあるものは見つけれていないです。 2は私は器用な人間ではないので、激務な仕事と家事育児との両立は現実的には厳しいのかなと考えています。 3は社会を知らずに結婚するのはどうかという思いもあります。 4は退社することを分かっていて就職なんて虚しいだけでは?と思ってしまいます。 こんな風に文句ばかりで本当にやりたいことを見つけれません。 自分に嫌気が指します。 人生の先輩方、アドバイスお願い致します。 結婚のことは考えるなという意見は避けていただきたいです; 実際ちゃんとプロポーズされた訳ではないのですが… 早い内に結婚したいと本気で考えているので(>_<)

  • 自分は甘いのか?

    今の世の中就職をして仕事があるだけでも有難いと思うべきで、仕事にやりがいを持てず 転職をして自分の好きな専門分野(パソコン関係)で経験をつみその専門分野で起業したいと 思っている自分は考え方が甘いのでしょうか? 周りの人の意見をきいても返ってくる答えは殆ど同じで「就職出来ているだけでもありがたいのに」 とか「辞めて仕事はあるのか?」とか同じような答えばかりです。