• ベストアンサー

中学生は塾に行った方がいいんでしょうか?

noname#11422の回答

noname#11422
noname#11422
回答No.12

行く必要は無いと思います。 塾に行かずに5が二つも取れたら充分立派だと思います!(うっうらやましぃ...) 授業内容が分かってるのに、塾に行ってそれ以上何を習うんだ?って思います。私は。 私は英語がヤバイ位苦手で英語だけ習ってるんですけど、それでもやっと4ですよ~(汗) 塾に行って無駄に時間をつぶすよりも、もっと別の事に時間を費やした方が楽しいし自分のためになると思います。 以上、お勉強の苦手な中2の女子の意見です。

関連するQ&A

  • 中学1年で塾に行こうと思ったら……

    今まで塾に行った事はありません 親から行きたい?ときかれて 中学の勉強が どんなものかよくわからなかったし 要らないようにがんばる と入学式前に言いました 一学期の成績は5段階評価で 平均したら4.2あったので 勉強がわからない とかじゃなく もう少し勉強したいというか…… なんて言えばいいか難しいですが 塾で教えてもらった~って友達が言ってるのをきいて 学校では習ってないのになぁ…と不公平な気がしました お金を払って塾に行ってるのだから 不公平ってことばはおかしいけど ほとんどの友達が塾に行ってるので 学校の授業だけで 大丈夫なのかな と不安になります 塾に行かないで公立中学の授業だけで ちゃんと?対等に?高校受験できますか? もし塾に行くならだいたいお金どれくらいかかりますか? 数学 英語 が習いたいです

  • 中学2年生の勉強

    私は今中学2年生です。ですが5月から学校を休んでいます。(不登校です) なので勉強はもちろん分かりません。数学と英語は何とか塾で習っているのですが その他実技4教科も含め国語・理科・社会は分かりません。そこで何とか勉強したいのですが どうすれば一番いいのか教えて下さい。学校に行こうと思っても今まで習ったことが 分からないと学校に行けません。よろしくお願いします。

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 塾で中学英語を教えるにあたって

     来年度より大1になるものです。このほど大学進学に合わせて個別指導の塾で講師としてアルバイトする事になりました。  元々社会と国語が得意だったので、教えたいと思っていたのですが最初に教える子は英語でした。(固定ではないので1回だけだと思います)  英語も中学英語なら何とかなると思うのですが、正直初めての授業なので予習していきたいと思っています。  その子は、今度中3になると塾側からは言われたのですが、いざ自分が中3のときに何を勉強したか考えてみると思い浮かびませんでした。そこで、中学校の教科書によって進度は違うと思いますが、都内の公立の中学校で勉強する英語の中2、中3(万が一理解していなかったときのために中2の範囲も教えてください)の内容を教えていただけないでしょうか。分かる方宜しくお願いします。   分かりにくい文章ですみません・

  • 中学生塾

    今年中2です。 周りのみんなが塾に行っています。 みんなといっても100人中40人ほどです。 僕の成績は、(年6回定期テスト500点満点)1年時は、最高24位424点、最低50位329点(冬休み明けだったので、休み中の勉強を怠ったのが原因) それ以外は17位~30位、370~410で推移。 2年は、進級時の学力調査?みたいなやつで学年10位、クラス2位。 1回目の定期テストでは少し下がり30位。 2年になってからは、あまり成績はよくありません。 1,2年見ると、学年半分以上の順位ではありますが、すこぶるいいわけではなく… 平均よりちょっとだけ上、というのでしょうか。 得意教科は、理科社会 苦手は数学 国語英語は70点以上キープできてます。 これは塾の必要性はありますか?

  • 中学受験について

    今小学5年生の娘がいます。 中学受験をします。 3教科か4教科どちらの受験にしようか悩んでます。 今なぜ悩んでるかというと塾受講の金額が変わるからです。(教材費も前期の初月に引き落とされます) 2月から6年生の授業に入ります。 今は、国語が成績良く、算数を頑張らないといけません。 理科より社会の方が点数いいです。 理科と社会は平均点以上取れてますが波があります。 社会はすでに歴史の勉強も進んでおり、今辞めるのはもったいないなという気もあります。 しかし算数の強化が優先と思ってます。 志望校は3,4教科どちらも選択できる学校がほとんどです。 社会が成績悪かったらすんなり3教科でいきたいのですが、波があり理科の点数が悪い時もあります。 どうしたら良いかと悩んでます。 塾に相談するのが一番でしょうが、4教科やっておいた方が良いと言われると思いこちらで相談させていただきます。 本当に塾代が高くて…

  • 受験前だけど塾をやめたい

    私は中3で、公立の偏差値63くらいの高校を目指しています。地区トップ校といわれるところです。 私は中1から中3になるまで、個別の定期テスト用塾に行っていました。 でも、受験があるので3年生になってから志望校の合格人数が多い集団塾に変えて通いはじめました。 塾の授業は、5教科を各80分と数学の特別コースをしています。 自分にとってこれからはもっと演習量を増やしていかなければいけないと感じていて、塾をやめるべきかなと考えています。 ですが、2つ不安な点があります。 1つ目は、これから塾ではスピードを上げて12月までに3年生の範囲を全部終わらせるのですが、学校では2月くらいまでかかると思うので、過去問とかが遅れると思います。 2つ目は、自習室を使えなくなるということです。私はあまり家で勉強するのが得意ではないので、塾の自習室を使うことが多いのですが、使えないと、困るかもしれません。なので、学校で放課後しようと思ったら、それはダメだと怒られました。 偏差値は、国語51.数学55.英語65.社会62.理科53.3教科58.5教科58です。

  • 個別塾に入れようか悩み中です。

    中2の子供を持つ母親です。 いよいよ来年は受験なのでそろそろ塾に通わせた方がいいのか 悩んでいます。 成績は英語と数学が4で社会と理科と国語は3です。 塾ではやはり英語と数学に時間をとったほうがいいとアドバイスされ ましたが、常に数学が4でも塾は必要ですか? 受験で応用問題を解けるようになる為には学校の勉強だけでは無理なのでしょうか? 英語は小4から習いにいっているので塾は考えていません。 数学だけ週1で個別塾に通うと2万円ちかくかかります。 でも、今75点くらいとっている数学が90点になり通知表が5になり さらに志望校にも合格できる確率がグンと上がるのならお金の心配ばかり していても仕方が無いなと思っています。 うちの子は塾に通ってもいいかなって思い始めています。 個別と集団のどちらがいいのかも私には分かりません。 ただ、今からだったら高くても個別のがいいのではないのかと漠然と 考えています。 ちなみにうちの子が入りたい高校の偏差値は60くらいです。 よろしくお願いします。

  • 塾は必要か

    公立中学校の一年生です 先日通知表が返ってきて 成績の方は 社・英・理が 「5」 美術が    「3」 他の教科が全て「4」 という成績でした 中間・期末テストでは平均を100点前後上回って います 塾へは二年生になってからで良いと思っていますが いつごろがいいんでしょうか?

  • 進路について質問です

     私は都内の私立に通っています。  進路について質問です。  私は文系なんですが、看護師を目指すために  専門学校に決めました。  指定校はあるんですが、専門学校のパンフレットを  見ると、国語、英語、数学、理科の4教科の評定平均  3.5以上と記載されてました。  2年生から文系になったのでそれまで数学と理科  は授業がありました。  これは3年生の成績に4教科がないと行けないのですか?  それとも高校の中での成績に理科と数学が  あればいんですか?  単純な質問ですいません。  回答よろしくお願いします!