• 締切済み

XFERキ-

DOSまどで日本語入力をしたいんですが、その方法をしらべていると、 Ctrl+XFERキ-とかでてきましたが、XFERキ-が何かわかりません 教えていただけますか。

みんなの回答

回答No.3

XFERは「トランスファー」の略語みたいです。「変換」の意味ですね。 OADGキーボードではスペースの右にある「変換」キーにあたります。 OADG仕様でも日本語で刻印されていない日本語キーボードには XFERとかNFERとか書いてあったやつも見たことがあるような覚えがあります。

nichirei
質問者

お礼

変換できました。ありごとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

古い資料を読んでいますね。 XFERキーやNFERキーは、NECの独自アーキテクチャで設計されていた、PC-9800シリーズ ( PC-9801、9821 ) に存在していた、漢字変換等に利用された独自キーです。 PC-9800シリーズアーキテクチャにおける独自キーであり、またPC-9800シリーズは 2003年9月で 終了しており、PC/AT互換アーキテクチャを元にした、現在一般的に販売されているWindows機 には存在しません。

nichirei
質問者

お礼

古いサイトをみたようです、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Alt+半角全角キーを押すと日本語入力できるようになりますよ

nichirei
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今度はキ一ボ一ドが使えません(๑´^`๑)

    こちらのパソコンは先週の水曜日にAmazon軽油で 中古で購入したものですが本日になり調子が悪くな リ朝から苦労中です。 さっきから今度は日本語入力のキ一ボ一ドがさっぱり使えなくなりました。 キ一ボ一ドが使えないとなると何も出来なくなるの でどうかキ一ボ一ドを使える様にして下さい! 宜しくお願いします

  • IME のツールバーが画面上に出ない。

    IMEのツールバーが画面上に出なくなってしまいました。左下の方に小さく携帯電話みたいな形のは出ているのですが・・・。 その為、単語の登録とか出来ません。 どうしたら元に戻るのか教えて下さい。 CTRL XFER を押すと日本語入力は出来る状態です。 初心者の質問ですみません。どなたかお願いします。

  • キ-ボ-ド設定の変更

    子供がゲ-ムで使った後、突如キ-ボ-ド設定が変わってしまいました。 キ-ボ-ドの設定が勝手に変更されてしまったようなのですが、「コント-ルパネル」の「キ-ボ-ド」を調べてみましたが分かりませんでした。 「PC/ATエンハンスPS/2キ-ボ-ド(101/102キ-)」 以外選択がありません。 なお私の入力は「直接カナ入力」です。 ------------------------------------------------ ●症状は次のとおり ------------------------------------------------ (1)キ-ボ-ド配列がバラバラ キ-どおりの文字が出ない   (例)長音の横棒が出ない。例)キ-ボ-ド          ひらがなの「RO」が出ない。等々 (2)「CAPS LOCK」 ON/OFF 従来;SHIFT + CAPS LOCK 現在;CAPS LOCK (3)「英数」切り替え 従来;英数 現在;SHIFT + 英数 ------------------------------------------------ なおデュアルブ-トで使っているWin95のキ-ボ-ド設定は問題なく従来どおりで使えます。 こちらの「コント-ルパネル」の「キ-ボ-ド」を調べてみると「106 日本語(A01)キ-ボ-ド(ctrl+英数)」でした。 早く従来どおりに使いたいのでよROしくご教授ください。

  • キ-ボ-ド入力がメチャクチャになりました

    NEC Lave LL800KGのノートですがキ-ボ-ドの 入力がメチャクチャになり、よくあるNamLockキ-の関係とかではなく どのキ-もメチャクチャです。 デバイスマネ-ジャ-で日本語キ-ボ-ド確認 ドライバの更新とかしましたが解決しません USBで他のキ-ボ-ドを つなぐと正常です これはもうキ-ボ-ドの故障でしょうか

  • キ-ボードがおかしいです

    6か月ほど、使ってなかったpaソコンのキ-ボードがおかしくなriました。 かきのボタンお押すとこうのような認識おします。 (日本語オフ状態で) bお押すとrbとにゅうryoくになri i=i\ n=un p=p/ r=rb u=un とそのほか数じも 1=1(日本語にゅうryoくにかってになru 2=windowsのhelpが起動 4=54 5=54 6=67 7=67 8=^8 0=-0 -=-0 と他にもスpe-スキ-お押すと¥がでます。 mada\ takunsan\ arimasu ですので、 キ-ボードとroーまじにゅうryoくでにゅうryoくすruと キ¥-0rボー0ドw となriこの文章おうつのもやっとです。 キ¥-0rボー0ドga\ kowaretaのでしょうか? ノートpcのdell inspiron 1525 キ¥-0rボー0ドはIME2007 キ¥-0rボー0ドのハードwえあは標準ps/2キ¥-0rボー0ドです。

  • 日本語キ-ボ-ドに直したいのですが・・・

    101/102英語キ-ボ-ドまたはmicrosoft Natural PS/2キ-ボ-ド になってしまっています。これを日本語キ-ボ-ドに直したいのですが・・・。どうしたらいいのですか? 教えて下さい。

  • 中国、韓国のキ-ボ-ド

    みなさんこんにちは。 前々から疑問になっていることがあります。 日本語のキ-ボ-ドは、『Q-た』のように、ロ-マ字の他にひらがなでも打てるようになっていますよね? では、中国語、韓国語のキ-ボ-ドはどのようになっているのでしょうか? 中国語で使われている漢字をすべてキ-ボ-ドに並べるわけにはいかないでしょうし・・・。 すごく基本的な質問ですみません。でも、どうなっているのか、本当に知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ATOK7においてカナ漢字変換をローマ字変換に変更するには?

    未だにDOSでATOK7を使っています。 マシンを起動して、ctrl+XFERを押すと、すでに カナ漢字変換になっています。 最初からローマ字変換にするには、CONFIG.SYSをどのように 編集したらよいのですか。 SHIFT押しながらF10を押すと入力モードの選択でき、 カナ漢字変換からローマ字変換に変えられます。 しかし、入力後、再びカナ漢字変換に戻ります。

  • Windows10アップデート後、キ-ボ-ドの

    外付けUSBキ-ボードの多くのキ-が効かない。 半角全角漢字ボタンが効かず、半角全角の切り替えは画面右下の「あ」→「A」で変えなければらない。 「キ-ボード」と入力する時などの「ー」、伸ばす為の文字入力ができず、マイナスボタンから候補変換。 Delキ-効かず。Ctrl+Fで検索ウィンドウが出ず、など不具合が生じています。 以前もWindows10アップデート後に同じ症状になって、再起動しても直らず、その後、数日したら直った。 今回、自動更新でWindows10アップデードがあり、また同じ不具合になり、直らないままの状態。 Windows10の更新で自動アップデート毎に同じ不具合になってしまいます。改善させる方法が分かりません。 パソコンは富士通のLIFEBOOK A572/Fです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンのキ-ボ-ドについて

    キ-ボ-ドに表記されてる、平仮名を直接入力する方法を教えて下さいませ!