• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:累積分布関数での確率の求め方は?)

累積分布関数の確率の求め方

このQ&Aのポイント
  • 累積分布関数を用いて確率を求める方法について説明します。
  • 累積分布関数F(x)のグラフを描き、各値の確率を計算する手順を解説します。
  • 具体的な問題を解く際には、グラフの面積を計算することで確率を求めることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

(1) P(-1/2<X≦1/2) = F(1/2) - F(-1/2 +0)  = (1/2 + 2)/4 - (-1/2 + 2)/4 (2) P(X=0)は、たぶん P(-∞<X≦0)のことでは。 P(X=0) = P(-∞<X≦0)  = F(0) - F(-∞ +0)  = (0+2)/4 - 0 (3) P(X=1)は、多分 P(-∞<X≦1)のことでは。 P(X=1) = P(-∞<X≦1)  = P(-∞ + 0 ≦X≦1)  = F(1) - F(-∞ +0)  = 1 - 0 (4) P(2<X≦3) = F(3) - F(2 + 0)  = F(3) - F(2+0)  = 1 - 1 こちらはご参考。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E7%A9%8D%E5%88%86%E5%B8%83%E9%96%A2%E6%95%B0

hhozumi
質問者

お礼

大変有難うございます。 お陰様でとても参考になりました。 リンクも参考にしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワイブル分布の確率密度関数と累積分布と関係

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうしてもわからないので 質問させていただきました。 ワイブル分布で、故障率をプロットしたいのですが、 このときエクセルのワイブル関数で確率密度関数と累積分布をプロットすると、 以下のような数字になります x 累積分布関数       x 確率密度関数 0 0.0%       0 0.0% 0.3 0.1%      0.3 0.7% 0.6 0.8%      0.6 5.4% 0.9 4.0%      0.9 17.5% 1.2 12.2%      1.2 37.9% 1.5 27.1%      1.5 61.5% 1.8 48.1%      1.8 75.7% 2.1 70.3%      2.1 68.7% 2.4 87.4%      2.4 43.5% 2.7 96.4%      2.7 17.8% 3 99.4%       3 4.3% 3.3 99.9%      3.3 0.5% 3.6 100.0%      3.6 0.0% 確率密度関数の値を累積したものが累積分布になると思っていたのですが、 累積分布の値はそのような数字になりません。 確率密度関数の値を累積したものが累積分布にならないのはなぜでしょうか。 それぞれの使い方が違うのでしょうか。 そうであれば故障率としてはどちらを使えばいいのでしょうか。 本当に初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授いただきたくお願い申し上げます。

  • 累積分布関数

    質問します。 確率で累積分布関数とありますが、いまいち役割がわかりません。 関数密度関数は、確率が集中している面積の部分を割り出しているということは理解できるのですが(間違いであれば訂正ください)、累積のほうは、なぜ累積するのか、累積することで何がはっきりとわかるのか、どなたか教えていただけますか?

  • 累積分布関数の極大値における確率密度関数

    確率を勉強しています。 そこで気になったのですが、確率の累積分布関数の微分である確率密度関数は、その変化率の大きさが値のでやすさだとよく説明されています。 しかし、累積分布関数の極大値付近は確率が高いにもかかわらず、関数自体の変化率(確率密度関数)の値は小さくなると思うのです。なので、確率密度関数の値の大小で元の分布関数における確率の大きさが読み取れるとは思えないのですが、どう解釈すればよろしいでしょうか? ご教授願えれば幸いです。

  • 確率密度関数

    閉区間[ 0 , 4 ] 上の値のみをとる確率変数X が,確率密度関数f(t) = −at2(tの2乗)+ 4at ( 0 ≤ t ≤ 4 ) ( a : 定数) を持つものとする.この時,次の各問に答えよ. (1) 定数a の値を求めよ. (2) X の期待値E(X) の値を求めよ. (3) X の累積分布関数F(x) ( 0 ≤ x ≤ 4 ) を求めよ. という問題なのですが、(1)がわからず、先に進めなくなってしまいました。f(t)を微分したりして求めるのかなとは思ったのですが・・・。どなたか求め方を教えていただけないでしょうか?また、(2)、(3)についても解き方を教えていただけないでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 累積分布関数

    ランダムベクトル(random vector) (X,Y)の結合密度関数(probability density function)が以下で与えられています。 f(x,y)=c( x^{2} - y^{2} )e^{-x} -x≦y≦x,0<x<∞ =0(その他) X=xで与えられるYの累積分布関数(conditional distribution function)を示してください。

  • 確率関数について

    現在、統計学を勉強しているのですが 確率分布・関数の範囲がなかなか理解できません。 具体的に以下の問題で躓いてしまっています。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 r.v.Xのp.d.fがp(x)={a(x+1) (-1≦x≦2), 0 (その他のx)}であるとき 問1:定数aの値を求めよ 問2:P(|X|≦1)の値を求めよ 問1は確率密度関数の性質として定義域(-∞,∞)として ∫p(x)dx=1を使用してaの値を出すと思うのですが、計算してみるとlim(a→∞)[a^2(a+2)/2]=1となってしまいaの値がわかりません。 問2はaの値が出せていると(-1≦X≦1)の定義域で積分すると出せる気がします。 どこか根本的なところから間違えているのかもしれませんが、どなたか助けてください。

  • 分布関数

    r.v.Xの分布関数F(x)が、 F(x)=0 (x<1)   =1/4(x-1)^2 (1≦x<3)   =1 (3≦x)      であるとき、 (1)P(2≦X≦3)の値を求めよ。 (2)P(2.5≦X)の値を求めよ。 (3)Y=2X+3とするとき、P(6≦Y≦7)の値を求めよ。 という問題なんですが、自分で解いたところ (1)3/4 (2)7/16 (3)3/16 という結果になりました。 答えがないので、どなたか添削していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。     

  • 確率分布

    確率分布の問題です。 自分なりに考えてみました。間違いがあればご指摘ください。 p.d.f.p(x)が p(x)=a(x-1) (-1≦x≦1) 0 (x<-1,1<x) で与えられている (1)aの値を求めよ (2)P(0≦X)を求めよ (3)Xの分布関数を求めよ (1)∫(-1~1)a(x-1)=1よりa=-1/2 (2)P(0≦X)=∫(-∞~-1)p(t)dt+∫(-1~0)p(t)dt=3/4 (3)F(x)=0 (x<-1)  F(x)=∫(-∞~-1)p(t)dt+=∫(-1~x)p(t)dt    =(-x^2/4)+(x/2)-3/4  (-1≦x≦1)  F(x)=1  (1<x)

  • 分布関数に関する質問です。

    分布関数に関する問題で,解答に自信がないため質問させていただきます。 問:次の関数F(x)が分布関数となるためには,定数cはどのような値をとらなければならないか求めよ。   F(x)=0(x<1),clogx(1≦x<2),1(2≦x) という問題です。 主に「分布関数となるために」という一文の意味が解釈できず,困っています。 1≦x<2の範囲で常に0≦clogx<1が満たされるようなcを求めればいいのでしょうか? そうなると, x=1のとき0≦clogx x=2のときclogx≦1 を満たせばよいので, 0≦c<(1/log2) …と解けばよいのでしょうか? お分かりになる方,お助け願います。

  • Yの分布関数

    r.v.Xの分布関数F(x)が F(x)=1 (2≦x)   =(1/4)x^2 (0≦x<2)   =0 (x<0)     であるとき (1)P(1≦X≦3)の値を求めよ。 (2)Y=2X+1とするとき、Yの分布関数G(x)を求めよ。 この問題についてお聞きしたいです。 (1)は自分で解いてみたところ、表記が難しいので計算の過程は略しますが、答えが19/12となりました。 (2)はG(x)=P(Y≦x)=P(2X+1≦x)=P(X≦(x-1)/2)_(ⅰ)とした時点で行き詰ってしまいました。 Y=~となるとXの分布関数を求めるときとどのように解法の仕方を変えればよいのでしょうか。 (ⅰ)をどのように適用したらよいのかわからないのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。