• 締切済み

リン酸緩衝液での有機態窒素の抽出、定量について

卒論で土壌からリン酸緩衝液でタンパク態窒素を抽出、定量を行いたいのですが、文献を読んでも文献によって方法が違っていたり、明記されていないものしかみつかりません! そこで、参考になる文献や具体的な方法などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • madokoro
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.1

こちらからどうぞ http://www.google.com/scholar?hl=ja&lr=&safe=off&q=%22phosphate+buffer+extractable+organic+nitrogen&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= ここによく出てくるグループの人たちが使っている方法でよいのではないですか。多少宗教色がありますけどね

karimata50
質問者

お礼

英語で検索することを考えていませんでした(汗 まだ、読んでいない文献もあったので読んでみます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • タンパク質の抽出・定量について

    今度、土壌からタンパク質を抽出・定量をするのですが、同じような実験をしている文献を見ると、 抽出方法→リン酸緩衝液で抽出 定量方法→紫外線吸光法、ブラッドフォード法など で行っていました。 定量方法については、色々な本、文献などがあったので原理等も調べられたのですが、抽出方法がなぜリン酸緩衝液で抽出するのかがわかりません。 参考になる文献や、サイトなども教えていただけたらありがたいです。

  • リン酸ナトリウム緩衝液とは?

    5 mg のパンクレアチンを含む、0.2 M リン酸ナトリウム緩衝液 (pH 8.0)を作りたいのですが、リン酸ナトリウム緩衝液とは、 リン酸緩衝液とは別物なんでしょうか? 日本語の文献には 「5 mg のパンクレアチンを含む、0.2 M リン酸ナトリウム緩衝液 (pH 8.0)」と記述されていたのですが、もとの文献には、 7.5 ml of 0.2 N sodium hydroxide and addition of 5 mg pancreatin in 7.5 ml of pH 8.0 phosphate buffer とありました。この文章からはpH8.0のリン酸緩衝液7.5 ml中に、 0.2 N水酸化ナトリウム7.5 mlとパンクレアチン5 mgが入っている かのように理解できるんですが・・・・ どなたか、ご存知のかた教えてください。

  • 非蛋白態窒素について

    今、海外に出ています。参考文献が乏しいので質問いたします。 非蛋白態窒素についてどのような物か、誰か教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • リン酸の定量について

    リン酸の定量をチモールフタレイン試液で定量をしたのですが、その際塩化ナトリウムを加えるとのことでした。 塩化ナトリウムを加えるのは、自分の予想では緩衝作用によってリン酸水素ナトリウムが電離しにくくなるのでは?と思うのですが本当にそうなのか、なぜ塩化ナトリウムを加える必要があるのかがわかりません。どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • リン酸緩衝液作り方について教えてください

    実験でリン酸緩衝液が必要です。 前の実験者の人と同じ条件で行わなくはいけない実験なのですが、前の実験者の調製方法に誤りがあり、よくわかりません・・・ (1)リン酸二水素ナトリウム2水和物 0.2M (2)リン酸水素二ナトリウム12水和物 0.2M 以上の試料を用いて作る場合、どのように調製したら良いのか詳しく教えていただきたいです。 1L作る場合に、どちらを何gとか何mLとか具体的に教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • リン酸緩衝液の調整。緩衝作用を失う?

    リン酸緩衝液のpHをNaOHとHClを使って調整した場合、調整後の緩衝液って、緩衝作用がなくなっているのでは?と心配になるのですが、どうなんでしょうか?緩衝液なので、本来NaOHやHClを入れても緩衝されてpHが変化しないはずで、pHが変化する程入れた場合は、もはや緩衝能力を失っているのではないでしょうか?それとも調整された新たなpHレベルを維持するように緩衝作用が働くのでしょうか? 具体的には、0.5M、pH7.4のリン酸緩衝液をレシピに従って作るのですが、出来た溶液のpHが7.4でない場合は(時によっては、pH7.5とかになります)、NaOHとHClを使ってph7.4にしています。

  • 硝酸態窒素

    硝酸態窒素について質問します。 野菜等の植物中に硝酸態窒素が存在するということまではわかりました。 土壌中の硝酸態窒素除去するという目的で植物に硝酸態窒素をとりこませたのち、その植物を燃焼させた場合、硝酸態窒素はどうなるのでしょうか。 また、このような方法で土壌中の硝酸態窒素は減らすことができますか。 よろしくお願いいたします。

  • 緩衝液!?

    実験のときに使う緩衝液の作り方を知りたいです!ご存知の方教えてください・・・。 作る緩衝液は 酢酸緩衝液(50mM acetate,pH5.2)200ml リン酸緩衝液(50mM posphate,100mM NaCl,pH7.8)100ml リン酸緩衝液(50mM posphate,500mM NaCl,pH7.8)100ml リン酸緩衝液(50mM posphate,2M NaCl,pH7.8) 100ml リン酸緩衝液(50mM posphate,pH7.0) 200ml です。表記の方法もよくわからなくて困り果ててます。こういう意味なんじゃないの?っていう回答もお待ちしております。 お願いいたします。どうか教えてください。

  • リン酸緩衝液の作製方法について

    pH6.8のリン酸緩衝液を作製しようと考えています。 「緩衝液の選択と応用」のp.141を参考にすると、 200mM Na2HPO4 24.5mlと200mM NaH2PO4 25.5mlを混合し、 100mlに希釈すれば良いと書いてあります。 これで作製される緩衝液は、200mMリン酸緩衝液(pH6.8) 100mlですよね? 濃度は問わないで、pH6.8の緩衝液を1L作りたいと考えています。 上記緩衝液を10倍希釈して、20mMの物を作製するか、 200mM Na2HPO4 245mlと200mM NaH2PO4 255mlを混合して1Lに希釈し、 200mMの物を作製すれば良いのではないかと考えています。 この考え方に間違いはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • リン酸緩衝液のpHの計算についての質問です。

    リン酸緩衝液のpHの計算についての質問です。 リン酸ナトリウム緩衝液を作製して、その後に塩化カリウムを2Mを混ぜ合わせて、pH7の溶液を作製したいのですが、ヘンダーソン - ハッセルバルヒ式を使えば良いというのはわかったのですが、リン酸ナトリウム緩衝液中に塩化カリウムを混ぜ合わせる計算に混乱してしまいました。 緩衝液に詳しい方、計算方法を詳しく教えて頂けないでしょうか?