• ベストアンサー

問題が解けません (小4の問題です)

sasami333の回答

  • sasami333
  • ベストアンサー率40% (138/341)
回答No.2

答え、書いてしまっていいのでしょうか^^; 5÷5+5÷5=2 いかがでしょうか。

nao5323t
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、そうゆうことだったんですね><

関連するQ&A

  • 小4算数 式と計算 教えてください

    小学校4年生の算数の問題です。 宿題なのですがつまづいてしまいこまっています。 宜しくお願いいたします。 《問題》 下記のように4を4回使い●▲◎には+、-、x、÷を入れて答えが1~10までの 式をつくりなさい《ただし()は使って良い》 4●4▲4◎4=1~10 《質問》 答えが1~9までの式は作れたのですが答えが10になる式がわかりません。 1、式を教えてください 2、この式は数字が3の場合は解くことができました。   でもなんとなく解けてしまったので理解しているわけではありません。   とき方にコツや方式があるのでしょうか? みなさんよろしくお願いします。

  • 小4算数 12×6÷3 と 12÷3×6について

    小学4年の算数で ・かけ算わり算は、足し算引き算より先に計算する ・( )の中の計算を先にする ということを今学校で習っているのですが 12×6÷3という式の時   (12×6)÷3=12×(6÷3)なのに 12÷3×6という式の場合   (12÷3)×6≠12÷(3×6)なのか・・・ときかれ、説明出来ずに困っています。どなたか分かりやすく教えてください!

  • 小4から不登校

    私は小4から不登校で 勉強もできてません 今は来年で高校受験生です 漢字は小学2年のからでもう分かんないです 算数は掛け算も割り算も覚えてません 小学校に行かなかった事を後悔しています… でも、正直言って 学校には友達もできていなかったし ドッチボールでいじめられるだけだし 女子にはグループに外されるだけでした 親は私の唯一の ストレス発散方法のゲームも 取り上げてました… まず発達障がいのせいで 宿題をやりたくても謎のだるさで できませんでした ホントにだるくて何もできないんです 起き上がれもしませんし 学校のストレスもあれで ゲームばっかりやってました 正直だるさに 負けてでもやるべきだったです 宿題をちゃんと やればよかったと思ってます ちなみに宿題は 代わりに親がやってました… それでバレて先生に怒られて 親にぐちぐち言われて… 私が悪いのは分かってます 親は悪くないので… 今はコンサーター飲めば ある程度起き上がれるのですが やっぱり勉強が続きませんし 毎日不安と焦りが止まりません どうすれば良いでしょうか?

  • 小4の算数の問題です

    小4の算数の応用問題です。 (1)168をある数と8の和でわった商から5を引いたら7になった。ある数とはいくつか。ある数を□として式を作り求めよ。 (2)160円の金魚を5匹買おうとして1000円札を出したところ、いくらか安くしてくれた為、275円のお釣りが戻ってきた。一匹あたりいくら安くしてくれたか。 (3)ジュースが2lを2dlの瓶4本をいっぱいにしてから、その残りを何人かで等分すると、1人分が3dlになった。何人で等分したのか。 小学生の子に丁寧に教えてあげたいので、詳しい解説だけでなく、解説の仕方やヒントを教えてくださると助かります。

  • 小4の算数って…

    塾講師のアルバイトをしているのですが、次週から小4の算数を任されることになりました。なので、小4の算数はどのようなことをやるのか教えてください。 あと、小学生を担当するのは初めてなので、小学生に指導するコツなどもありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妹の算数で分からない問題があります

    初めて投稿させて頂きます。 妹が算数の宿題を持って帰ってきたのですが、2問ほど解けない問題があります。 家族全員で解こうとしてみたのですが、どうしても解けません。宜しければお力をお貸しください。 問題は以下のようになります。 【問い】 次の数字の間に、+、-、×、÷、( ) を入れて、10になる式を作りなさい。 (1) 5 8 2 3 (2) 9 6 3 7 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 小4の算数の問題が解けません

    先ほどから、子供の算数問題に四苦八苦しています。 どなたか説き方を教えてください。 問題 0~9までの数字を各1回ずつ使って5ケタ引く5ケタの引き算をします。 答えが、33333になるように式を作ってください。   □□□□□ -□□□□□ ――――――   3 3 3 3 3 よろしくお願いします。

  • 算数の宿題教えてください

    小学四年生の算数の宿題なんですが、教えてください。同じ4つの数字があり、間に+、-、×、÷、()のどれかを入れて、答えが1~9になるように、式を完成させる問題なんですが…4 4 4 4=7←こんな問題上手く説明出来なくてすいません。どうやったら、簡単に求められるのでしょか? なにかコツみたいなものがありますか? 宜しくお願いします。

  • 割り算をいやがる小4

    小学4年生の長男ですが、基本的に宿題をやりたがらず、いろいろ条件を付けてなんとかやっていますが、割り算の宿題だけは「いやだ。やらない。」と言って、やろうとしません。やればできるはずで、前は少しずつやっていたのですが、今は頑としてやりません。「学校の先生からは、少しづつで良いのでやらせてください」と言われているのですが、完全に拒絶しています。この拒否反応を解消する方法があれば教えてください。

  • 小4以上の算数 図形領域の指導について

    小学4年以上の算数の図形領域の指導において,次に掲げた指導をすべきだと思いますか。 ア 点は,A,B などで表す。 イ 直線は,l,m などで表す。 ウ 平面は,α,βなどで表す。 エ ∥,⊥,∠,△,≡といった基本的な幾何学記号を用いる。