• ベストアンサー

彼氏の事なのですが・・・

pekotarouの回答

  • ベストアンサー
  • pekotarou
  • ベストアンサー率35% (69/196)
回答No.4

タバコを吸うのであれば、のどがあれていて つらいのかもしれないですね。 参考サイトで、同じく痰で悩む人の質問が たくさんありますので見てみてください。 早く解決するとよいですね。

参考URL:
http://health.nifty.com/i-idai/result.jsp?kensaku=%1B%24Bab%1B%28B&maxnum=300&dept=0
misamisa66
質問者

お礼

こんにちは!↓の方の返信にも書かせて頂いたのですが、 彼はタバコは6年前から吸ってないんです とても役立つURLを教えて頂いてありがとうございます! やはりインターネットって便利ですね。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 痰がからむ

    1ヶ月くらい痰がからんで、すっきりしません。 耳鼻咽喉科で喉のカメラの検査しましたが、異常がないようです。 アレルギーがあると言われたくらいで薬飲んでれば治ると言われましたが、治りません。 たまにゲップもでるし、もしかして逆流性食道炎って言う病気でしょうか?本当にただのアレルギー?気管支炎?心配しすぎのストレス? 胃が痛いって思った事もあったんですが、それはもう大丈夫なんです。 たまに呼吸が苦しいと思うことはあります。 もう一度耳鼻咽喉科を診察してみても変わらないと思うので、別の病院に行きたいのですが、何科にいけばいいでしょうか? 内科に行ったら、アレルギーと風邪ですねと言われました。 教えて下さい、お願いします。

  • 蓄膿症と食道がん

    初めて質問させて頂きます。 祖母が2ヶ月程前から痰が絡んだ席がひどく、耳鼻咽喉科に受診したところ、タバコによる蓄膿症と診断されました。一時は禁煙していましたが、また喫煙をし、薬は飲むものの、よくなる傾向はありませんでした。そして今日別の耳鼻咽喉科に受診したところ、食道にとても小さい腫瘍が出来ており、食道がんの可能性があると言われたそうです。 蓄膿症と食道がんを間違えることはあるのでしょうか?そして食道がんの場合、助かるのでしょうか? ガンについて無知で不安でなにも手に付きません。どなたか詳しい方、経験者の方、ご回答をお願い致します。

  • 痰がからんで困っています

    3週間ほど前に風邪をひき、風邪は3日程度で治ったのですが、そのあとから発作のような咳と黄色・黄緑色の痰がひどかったので、呼吸器内科の病院を受診すると、気管支炎という診断でした。過去にも風邪から気管支炎に発展したことは数回あります。 病院からの薬は、すでに飲みきり、咳はかなり楽になり、今は少し出るくらいです。しかし、痰だけがなかなか治りません。色は透明か、たまに黄緑色の痰です。病院に行く前は四六時中出てたんですが、今はなんだか喉にへばりついてるような、つい咳払いをしてしまうような感じです。 今までも気管支炎にかかったことはありますが、今回のようなしつこいのは経験がないので気になっています。前に受診した呼吸器内科にまた行くべきか、耳鼻咽喉科などに行くべきか、自然に治るものなのか迷っています。 同じような経験の方いませんでしょうか??

  • 鼻咽腔炎と診断されて

    夏に風邪をひいて咳が長引き病院で診てもらったところ 気管支炎と診断されました。 しばらく咳が続いてなんとか治まったものの 今度はのどの奥と鼻の奥の間に いつも痰か鼻水が張り付いてるような感じで 時折、鼻の付け根が重かったり耳が痛かったりするので 耳鼻咽喉科で診てもらいました。 副鼻腔炎を疑い検査のためにレントゲンやCTを撮ったり 内視鏡のようなものを入れて見てもらったりしましたが 特に異常はありませんでした。 精神的なものかもしれないと言われましたが 実際、時折鼻をかむと粘りのある鼻水が出たり それが咳で痰のように出たりしていたので納得がいかず 耳鼻咽喉科を変えて再度診てもらったところ 鼻咽腔炎と診断されて、綿棒のようなものを奥に入れ こするような治療をしてもらっています。 これをやるとしばらく症状が良くなるとのことですが ほとんど状態は変わらず、寧ろひどくなっているような気がします。 薬はもらっていないのですが鼻咽腔炎の治療は 他に適切な方法はないのでしょうか? また都内の耳鼻咽喉科で評判の良い耳鼻咽喉科があれば教えてください。

  • 食後の呼吸が苦しい

    1ヶ月前くらいから食後に痰が出るようになりました。 最初はサラサラ系の痰だったのですが徐々に粘性が高まりついに呼吸困難気味に 呼吸器科では喉の動きの機能が弱ってるのかな? 耳鼻科ではアレルギーかなーと言われ両方の病院で去痰剤を処方してもらいましたが全く効きません 食後5時間ほどするとなんとか収まるので胃が悪いのか?と思いガスター10を飲んだら少しはいい気もしてますが一番効いたのはミコルデ錠という市販薬の喘息(気管支拡張剤)の薬でした。 呼吸器科で聴診器をあててもらっていますし咳はでないので喘息ではないと思うのですが・・・  この症状はなんなのでしょう?逆流性食道炎? 食後に必ず症状が出るので食事が非常に怖いです。 また何科を受診すればいいかをアドバイスください。

  • 頻繁に出るゲップ、痰について。

    一年程前から、頻繁に出るゲップと痰に悩まされています。 まず耳鼻咽喉科に行き、ファイバースコープをしてもらいましたが痰がある以外は異常がありませんでした。 そこで慢性副鼻腔炎で溜まった膿と痰を出しやすくするお薬をもらいました。 それを一ヶ月半程飲んでいましたが良くなるどころか段々と痰がひどくなり、寝るときは息が苦しくなりました。 もしかしたら消化器系の何かかと思い消化器科に行って胃カメラをしたところ、軽度の逆流性食道炎だと言われ約五ヶ月程薬を飲みました。 水が上がってくるような症状はなくなったのですが、未だにゲップと痰があるので相談したところ、かなり軽度の逆流性食道炎だったので治っていないとおかしいと言われ、痰は肺に異常があるからではないかとなり検査しましたが異常ありませんでした。 結果、ストレスが原因の機能性胃腸症だと言われそのお薬を飲んでいます。 ですがあまり効いている感じがしません(><。) 痰は、鼻水が下りてくるような時もあればそれはなくても喉に痰がある時もあればという感じです。 現在、機能性過長月経でもあるのでストレスが原因なのかなとも思うのですが、花粉症持ちでもあるのでもう一度耳鼻咽喉科に行くべきなのかと悩んでいます(><。) 正直、お金に余裕がなく医療費が辛いので早く原因を特定して治したいのでイライラしだしています泣きそうです(><。) このままお薬を飲むか、耳鼻咽喉科に行くのかどうすればいいと思いますか? 長文申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • 咳はないのに痰が絡む…

    ここ1週間ほど、咳は出ないのに痰が絡む、という症状に悩まされています。 しかも痰がきれなくてうまく吐き出すことができません。 ■主な症状 ・痰が絡む。でも咳はでない(昼夜問わず) ・寝て起きてからしばらくは痰が絡まない。しばらくすると絡み始める ・深呼吸をしても肺は痛まない ・若干食欲が減退している このような場合、どういった病気が考えられますか? またもしも病院を受診する場合「内科」と「耳鼻咽喉科」ならどちらを受診すべきでしょうか? ちなみに先日内科を受診し、抗生物質や去痰薬、気道を拡張するという漢方薬や貼り薬をもらいました。飲み始めて2日です。なんだか改善している気がしません…。 私の気が短すぎるだけでしょうか…? とにかく痰が絡む感覚が不快です。 飴を舐めたり、痰を切るのにいいという方法をいろいろ試しているのですが、効果は一時的です。 早く治したいので、みなさまのお知恵を借りられればと思います。 よろしくお願いします。

  • 酷いのどの腫瘍。何科で受診すればいい?

    逆流胃酸が原因でのど、食道、気道あたりに複数の腫瘍ができています。(半年~一年) 複数箇所あるし、急に腫れてきたりもしますのでかなり危ない状態だと思います。 状態が軽ければ耳鼻咽喉科で良いのでしょうが、 かなり危機迫った感じがします。 緊急時には気道切開もしてもらわなければならないかもしれません。 もし、緊急で行くにせよ、通常で受診するにせよ、当然大きめの病院がいいですよね? このようなケースの場合、大きめの病院の何科を受診すれば良いのでしょうか? 呼吸器科?それとも耳鼻科? 私は胃酸過多(強力な酸が止まらない。常に胸が焼きついてる)で 時々胃潰瘍様の吐き気も出ますので、食道等にも腫瘍ができている可能性は大です。 逆流時に気管に入りむせる事も度々あります。 気道、食道、のど、どの場所に腫瘍があるかは、感覚だけではわからないのですが、 何科が良いでしょうか? 精密な検査や、手術の可能性もあると思うので、大きめの病院の受診を考えています。 胃腸科に行かないといけないのはわかっているので胃腸科以外の回答をお願いします。

  • 酷いのどの腫瘍 何科で受診すればいい?

    逆流胃酸が原因でのど、食道、気道あたりに複数の腫瘍ができています(半年~一年) 複数箇所あるし、急に腫れてきたりもしますのでかなり危ない状態だと思います。 状態が軽ければ耳鼻咽喉科で良いのでしょうが、 かなり危機迫った感じがします。 緊急時には気道切開もしてもらわなければならないかもしれません。 もし、緊急で行くにせよ、通常で受診するにせよ、当然大きめの病院がいいですよね? このようなケースの場合、大きめの病院の何科を受診すれば良いのでしょうか? 呼吸器科?それとも耳鼻科? 私は胃酸過多(強力な酸が止まらない。常に胸が焼きついてる)で 時々胃潰瘍様の吐き気も出ますので、食道等にも腫瘍ができている可能性は大です。 逆流時に気管に入りむせる事も度々あります。 気道、食道、のど、どの場所に腫瘍があるかは、感覚だけではわからないのですが、 何科が良いでしょうか? 精密な検査や、手術の可能性もあると思うので、大きめの病院の受診を考えています。 胃腸科に行かないといけないのはわかっているので胃腸科以外の回答をお願いします。

  • 喉の違和感(軽い痛み)について

    唾を飲み込んだり、食事をした時に飲み込みにくいと言うか喉仏ら辺に軽い違和感(軽い痛み)を感じて、耳鼻咽喉科で鼻からファイバーを入れて喉を検査しましたが異常なしでした。 それでも症状が改善されないので今度は耳鼻咽喉科・気管・食道科と書いてある病院に行き同じく鼻からファイバーを入れ喉を見て、同時に食道もファイバーで見てもらいましたが異常なしでした。 「痛みや違和感が酷くなる様ならまた来て下さい」 と言われ帰って来たのですが、酷くはなってない物の依然として違和感(軽い痛み)があります。 最近は気にし過ぎかもしれませんが、唾を飲み込む時にも喉仏ら辺に違和感を感じます。 そこで質問ですが・・・ ・自分は咽頭癌や食道癌を疑ってるのですが他に思い当たる病気はありますか? ・耳鼻咽喉科・気管・食道科での食道の検査では不十分なんでしょうか?  やはり消化器内科で胃カメラをやった方が良いのでしょうか? 因に胃カメラは去年の9月にやって異常なしでした。 食事も喉に違和感はありますが胸焼けや胸のつかえ、胃の不快感や体重減少などはありません。 38歳・男です。 どちら様か回答よろしくお願い致します。