• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬のマウンティングと停留睾丸)

犬のマウンティングと停留睾丸

Borzoi99の回答

  • ベストアンサー
  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.4

チワックス君ですね。 マウンティングは優位順位付けでしょうが、する子は優位じゃなくてもしますよ。飼い主をリーダーとして認めているのに足に絡まったりする子の話を聞きませんか?チワックス君に絡まれても飼い主は何ともないですが、犬によっては噛み付かれるので他の犬には止めさせた方がいいでしょう。 停留睾丸は1年経っても降りて来ない時にそう言います。早くさせたいならしてもいいと思いますが、見つかりにくいかも知れません。生後6ヶ月のチワックス君だとせいぜい人の爪、若しくは未発達過ぎて細くて白いチューブ状で、爪くらいあれば見つかりますがチューブ状だと見つからない場合が多いです。爪程あれば、停留睾丸の癌化率は6~16倍と言われ、未発達のものは癌化率が1%と言われています。 普通ならば1年待って下さいと言うでしょうが探してくれる獣医もいるかも知れないので、獣医に可能かどうか聞いてみて下さい。むやみやたらと切る獣医もいるので慎重に。 停留睾丸を取っても足をあげてオシッコする子はしますし、落ち着きが出る子も個体差があります。停留睾丸の切除は睾丸(精巣)の位置が違うだけで去勢と同じなので、去勢と考えて検索してみて下さい。色んなパターンがあります。 私の個人的な見解としましては、まだ6ヶ月なので去勢してもイキナリ大人しくなるとは思いません。手術も考え、躾も考えた方がいいかと思われます。

aiwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の大きな犬にも平気でしたのですが、その時は大丈夫でしたが、噛まれることもあるのなら、今度からは気をつけます。 社交も必要なのかと思って他の犬との交流をもたせようと思ったのですが、マウンティングをしそうになったらすぐやめさせればよいのですね。 そんなに小さなものなのですか? では、もしも手術して見つからない程小さければ、将来癌になる確率も低いということなんですね。 それならちょっとは安心しました。 かかりつけの獣医はあと1ヶ月(7ヶ月まで)待ったら去勢の手術をした方が良いと言っていた(そうすれば、2つ揃うだろうからという前提で)のですが、開腹手術をさせるのがちょっと不安でした。 それで、いつまで待ったらよいのかと思って質問させていただきました。 色々参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チワワの停留睾丸について

    こんにちわ。 うちのチワワ(オス)についての質問です。 6ヶ月で飼い始め、今は1歳半です。 獣医さんで去勢の相談をしたところ、 おなかにいっこ睾丸が残っていて手術が難しいこと、 全身麻酔をして体力的に耐えられないかもしれない、 と言われ、麻酔で死んでしまう可能性もゼロではない なんて言われたら怖くて、去勢はしませんでした。 ところが、ここで皆さんの質問を見ていると 停留睾丸は手術をしないと癌になる可能性が高く、危険とのこと。 かなり不安になってきました。 うちのチワワは今のところ元気ですが、 将来のことを考えると、今のリスクのほうが 小さいのであれば、手術をしようかと考えています。 ちなみに、14年11月16日生まれで現在1歳4ヶ月、 体重は1.8~2キロぐらいの小さめの男の子です。 回答お願いします(>_<)

    • ベストアンサー
  • 猫の停留睾丸

    うちには停留睾丸の猫がいます。ただいま1歳と7ヶ月 もちろんオスです 生後半年たったくらいに去勢手術をする際に始めて停留睾丸のことを知りました。 そのときはお医者さんと相談して降りていた睾丸のほうだけ除去しました。 その時のお医者さんに残った睾丸が悪性の腫瘍になる可能性もあるが確立はかなり低いと聞きました なので、手術することも心配だったので降りていた睾丸だけ除去することにしました。 しかし、やはり完璧に去勢したわけではないので、さかりは来てしまい家のそこらじゅうでマーキングするようになってしまいました。 そんなこともあって最近、また停留睾丸についてネットなどで調べたりしました。 獣医さんにもよりますが、手術するのが一般的などと書いてあり、 また悪性腫瘍ができる可能性も高まると書いてあり、手術したときは獣医さんの話で知って納得していたのに また不安になってしまいました。 いまさらになってまた手術するべきかどうかで悩んでいます。 以前に実家で飼っていた猫を病気で亡くしているため、出来る限りのことはしてあげたいと考えています。しかし、自分は心配性で手術するのも、このまま放っておくのも心配なんです ここで質問なんですが、 停留睾丸の猫を飼っているかたはどうしているのか?経験談など聞けたら嬉しいです 停留睾丸の手術をしたらマーキングなどの行為は収まるのか? また手術についてなにかわかることがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 睾丸停留ですが手術を勧められませんでした

    7ヶ月のミニチュアシュナウザーを飼っています。 片足をあげてオシッコするのをやめさせたいのと、 散歩途中、発情したメス犬に会って興奮させた状態 なのもかわいそうと思い、去勢手術を受けさせようと 思い、獣医さんへ連れて行きましたが、睾丸停留だと 言われました。 降りてきている1つの玉だけを取るという例はあまりなく、 とるなら、開腹手術して2個とも取りますとのこと。 しかし開腹してまでの手術は勧めないようなスタンスで、 将来の腫瘍化の心配は、7、8年後に気をつけてエコー検査 などを受けてくださいとのこと。 また、発情期の犬の興奮状態のことを心配すると、 犬は猫と違って文化的だから、しつけ次第ですよ。と言われました。 獣医さんは、あまり商売気のない人のようです。 睾丸停留の犬を飼っていらっしゃって、手術された方、 そうでない方、経験を教えていただけたらと思います。 ちなみに家族の意見は、父親は獣医さんの意向にまかせる、 と言うか、健康な体にわざわざメスをいれたくないみたいです。 私は、将来の腫瘍化が心配です。

    • ベストアンサー
  • 6歳の犬が停留睾丸で去勢手術を

    こんにちわ。教えてください。 6歳の犬(ウェルシュ・コーギー)を飼っているのですが最近お腹が痛そうなので病院で調べたところ、1つは正常に降りてきているのですが、もうひとつが停留睾丸でどうやらお腹の中で腫れているようなのです。 このまま放置しておいてもいいことにはならないと思いますので去勢手術をすることにしました。 そこで教えてください。 (1)手術は日帰りが多いようなのですが、できれば入院した方がいいのでしょうか? (2)停留睾丸なので開腹手術になるのでしょうか? (3)傷跡は大体何日くらいでよくなるでしょうか?毎日ガーゼ交換とかで通院するのでしょうか? (4)外で飼っているのですが、術後は家の中で暮らした方が清潔でいいでしょうか? (5)首のまわりにつける円盤みたいなもの(名前がわかりません)が犬種がコーギーなので足が短くとってもいやがります。(つけて歩くとブルドーザーのように土を掘りながら歩くようになるからです。)つけていないと手術後は傷を気にしてなめたり掻いたりするのでしょうか? いろいろ聞いてすみません。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 停留睾丸教えて下さい

    我が家の6歳のシーズー(♂)は片方しか睾丸が出てません。小さい頃お医者様に自然にでますからほっておいて大丈夫と言われました。しかし6歳になった今でも一個のままです。 ”停留睾丸”の手術について質問されていたのを見て、癌になりやすいと書いてありましたが…。 手術しなければいけないのでしょうか???うちの子は犬嫌いで発情期がほとんど無く、わざわざ手術しなくても良いと考えてます。 あんなに小さな体にメスを入れたくありません。今とっても元気なのに手術なんて…。 ”停留睾丸”について何かご存知の方は教えて下さい。

    • 締切済み
  • パグの停留睾丸について

    初めまして、パグの停留睾丸について教えてください。 私はパグ♂8ヶ月を飼っています。 完璧に玉が片方の玉がお腹の中にある状態です。 去勢手術をしようか凄く悩んでいます。 というのが、パグが麻酔に弱いことと、 お腹にある場合凄く小さくて見つかりにくいときいたからです。 あと、どのくらいの時期に去勢するのがベストなのか教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 停留睾丸の手術費用

    柴、雄(1歳1ヶ月)が停留睾丸(カタタマ)ですが、入院日数と、手術費用の相場を教えてください。病院からは併せて去勢手術もした方がいいと言われましたが、同時にするとどのくらいに費用になるのかも教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の停留睾丸について

    我が家の雄猫(9歳)が生後6ヶ月くらいのとき、医者で停留睾丸といわれました。 その後別の動物病院で去勢手術しましたが、そのとき体内に残っている 睾丸を摘出したかどうか定かではありません。 (摘出した気もするのですが、9年前のことで記憶が定かではありません) 最近猫の病気を調べていて、停留睾丸で腹腔内に残っている睾丸は 腫瘍化しやすいと書いてあり、心配になりました。 手術した病院に問い合わせてみようかと思うのですが、9年前の記録(カルテ)って残っているものなのでしょうか? または、病院にいってレントゲン検査をしたほうがいいのでしょうか? ただ腹腔内の睾丸は見つけづらいとも言われていますが…。 ちなみに雄猫は3年前にストルバイトに罹り(完治)、その後ダイエットするよう言われて、減量用フードを食べて半年で6.8kg→5.8kgに 体重を落したこと以外、体調に関して気になる点は見られません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • マウンティングばかりの犬

    3才トイプードル 去勢済みオスです。 犬をみればとにかくマウンティング。 うなられて避けられても隙あらばマウンティング。 相手の犬と一緒にいる間中マウンティング。 相手がおなかを出してもとにかくしつこくマウンティング。 相手が起き上がればすぐにマウンティング。 この行動の為、だんだんわんちゃんと接触させるのがおっくうになりました。 子犬の頃から現在に至るまでずーっとそうです。 2ヶ月程前、ちょっとした縁で、7ヶ月のオスのトイプードル去勢済み と、2頭飼いになりました。 常に他の犬がいれば、状況も変わるかと思いましたが、 寝ている時間以外は、やはり同じです。 こら。とか、だめ。と言うと一旦はやめますが、 もしやめさせるとすれば、極端な言い方かもしれませんが、寝ている時間以外はずっと「だめ」と言い続けていなければならないです。 それぐらいシツコイです。 私が声をかければすぐにやめますが、正直そればっかりなので疲れます。 放っておくとやらせっぱなしではほとんどの時間そうやって7ヶ月の子を追い掛けまわしますし、おなかを出しても、立ち上がればまたやります。 なにかアドバイスを頂けたら有り難いです。

    • ベストアンサー
  • 停留睾丸が見つからなかった。

    1歳3ヶ月のポメラニアンです。1個が停留睾丸なので手術を勧められ12月に手術したところ、停留睾丸が見つからず3箇所きったり穴を開けたが見つからないとの事でした。ペニスの中に入っているケースもあるのでそれではないかとの事でした。癌化してからばさっと切ってやりましょうとの話をされました。癌化してからではとても遅いと思います。この獣医は、家内の友達の旦那で、金に汚く見立ても良いとは思えなかったのですが、家内の顔を立ててお願いしました。今、何故違う獣医にしなかったのかと後悔しています。本当にこの獣医の言うとおりで良いのでしょうか?とても心配です。アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み