• ベストアンサー

12時間労働にした会社への訴訟

以前勤めていた会社が8時間3交替労働から、12時間2交替労働へ労働時間を変更しました。 しかし、12時間労働で働き始めたあたりから体調が思わしくなくなり、悪化させた結果、医師よりうつ病の診断が下されました。 他の人も体調を悪化させた人もいるようです。 そして私は自己都合退職に追い込まれてしまいました。 配置転換も願い出ましたが、受け入れてもらえませんでした。 このような場合、会社の12時間労働が原因でうつ病を発症して、原因は会社にあるのでしょうか? 個人的に、前の会社に対して裁判を起こすつもりでいます。 1、12時間労働を撤廃し、元の8時間労働に戻す事。 2、自己都合で退職したが、うつが原因なので、8時間労働の上で、職場復帰させる事。 3、それが出来なければ、治療代や本来もらえたはずの給料、賞与を慰謝料として支払う事。 以上3点で争う構えでいます。 まだ、弁護士さんにも相談していないので、費用とかいくらかかるのかが気になります。今回は、長時間連続労働を争点にしていますが、勝てる見込みがあるのかも気になります。 詳しい方、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.4

1、12時間労働を撤廃し、元の8時間労働に戻す事。 労働基準法では 第九十条 (作成の手続) 使用者は、就業規則の作成又は変更について、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者の意見を聴かなければならない。 とあり、使用者が就業規則を変更することを禁じてはいません。 また、就業規則には 一  始業及び終業の時刻、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて交替に就業させる場合においては就業時転換に関する事項 が含まれており、“8時間3交替労働から、12時間2交替労働”へ変更することも可能です。また他の条件(総労働時間とか深夜割増賃金の支払いなど)が労働基準法に沿っていれば、“12時間2交替労働”が公序良俗に反する就業形態であるとは言えません。 従って第九十条で労働組合等の意見聴取をしており、かつそれが変更に同意しているのであれば、本主張が認められる可能性は少ないでしょう。 2、自己都合で退職したが、うつが原因なので、8時間労働の上で、職場復帰させる事。 “8時間労働の上”は1の主張が認められないのであれば、無理でしょう。また、仮に“12時間労働”が原因で“うつ”となった場合でも、“12時間労働”への変更が適切に行われているのであれば、“8時間労働”に戻させる理由がありません。従ってこの主張にも無理があるように思えます。 3、それが出来なければ、治療代や本来もらえたはずの給料、賞与を慰謝料として支払う事。 これについては、“12時間労働”が“うつ”の原因であることの(多分医学的)証明ができ、会社がそれを回避するに必要でありかつ可能な処置を怠ったことが証明できれば、認められる可能性は大いにあります。 一日の“長時間連続労働”については 第三十二条 (労働時間) 使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。 ○2  使用者は、一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。 第二項により“八時間”の制限がありますが、第三十二条の二以下の規定で“八時間”の制限を越えて労働させることができることになっています。従って会社が“第三十二条の二以下の規定”に適切に従っているのであれば、第二項に基づいて“12時間労働”が不当であるという主張は失当と思えます。

m9510m
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございます。 いざ、始めるとなると、労働組合との協定などかなり難しい点が ありそうです。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> そして私は自己都合退職に追い込まれてしまいました。 「追い込まれた」という根拠はありますか? > 配置転換も願い出ましたが、 いつ、どこで、誰に願い出たのか、その記録は残していますか? > 会社の12時間労働が原因でうつ病を発症して、 医師は診断書には「12時間労働が原因」とは記載しないと思いますが、因果関係を立証する事が出来ますか? -- 結論から言うと、自己都合退職になっている以上、会社は一切取り合いません。 就業期間中に、問題解決のための請求を行い、その記録をガッツリ残しておくべきでした。 その上で、問題解決のための努力(請求)を行ったが、自身の責でなく、会社の都合により問題解決しなかったため「止むを得ず」退職するという事で、会社都合の退職として処理すべきでした。 後から何を言った所で、 「言ってない」「言った」「そんなつもりで言ってない」 と、水掛け論になるだけです。 裁判すると、長期の係争になり、勝っても費用倒れになる可能性が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

12時間2交替労働へ労働時間を変更しました。 就業規則や通達文書があればこれは犯罪です 個人的な裁判ではなく不当労働行為で訴えることが出来ます 通達が口頭によるものであっても複数の人が聞いたのだったら文書と同じ効力があります 被害者が共同で労働基準監督所に提訴すれば良いです 裁判はその後でもいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

原因は会社にあるのでしょうか? 要因となっている可能性はありますが、司法の判断が必要です。勝てる可能性はあると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連続45時間を超える時間外労働での退職

    私は現在、自動車部品製造会社で派遣社員として働いているのですが、 基本的に土日休みの3交代勤務(労働者派遣雇用契約書にもその様に記載してあ る)というお話しで入職しましたが、 入職間もなく、繁忙につき土日関係無しの4勤2休の2交代(12時間拘束、実働11時間)勤務になり半年が過ぎました。 勤務時間の長さは勿論、6日ごとに昼夜真逆になるという不規則なシフトから、体調を崩す事が多く、多い月で2日欠勤してしまっている状況です。 当初は昨年いっぱいで通常3交代に戻るという話であったのに、それが4月まで延び、更に9月まで延びるという話です。 他の部署では通常3交代勤務や日勤勤務のみの部署などもあり、 そのような部署に移動出来ないかと派遣会社には1ヶ月以上前から何度も相談していますが、 派遣先には一応相談してみますが、部署移動は基本的に無しなのでと、一向に進みません。 そこで、既に体力的に限界であり、これ以上このシフト体制での勤務は難しいと考えるので、退職を考えているのですが、 離職の直前6か月間のうち、いずれか連続する3か月で45時間を超える時間外労働が行われた場合、特定受給資格者になるとの記述を見かけたのですが、 昨年11月~今年4月の間で、2月はちょうど時間外45時間(有給1日取得)で超えていません。 また、4月は体調不良により2日欠勤及び遅刻と、この度の地震の影響による減産で超えていません。 但し、労働時間については、有給休暇や体調不良等のやむをえない理由により時間外労働を行われていない月がある場合には、これを除いて算定します。 との記述もあり、これを除いてというのが、どういう意味なのか良くわかりません。 契約書には退職の14日以上前に申し出る事と記載されていますので、 早ければゴールデンウィーク明けに退職が可能となると思いますが、 このように状況で退職した場合、特定受給資格者と判断されますでしょうか。 お詳しい方、御教授願います。

  • 職場復帰後の労働時間について

    うつ病で休職して8ヶ月になります。 かなり体調もよくなり、先日の診断では仕事に行っても大丈夫ですよと言われました。  主治医は「最初から8時間労働は肉体的にも精神的にもあまりよくないので2時間位から始めたらどうですか?」と言ってくれました。 私が知りたいのは2時間勤務を何日間くらい続けたらいいか、そして、どのような推移で労働時間を延ばしていったらよいかとういうことです。例えば、2時間労働x5日間→4時間労働x5日間といった感じで倍々で約1ヶ月で8時間労働としたらよいのでしょうか? もちろん、体調もあるのでそう計算通りにはいかないとは思うのですが・・・  医師に言うと会社と相談してほしいと言われるし、会社に言っても医師と相談してみたいな感じでどうしていいかわかりません。 どなたかアドバイス、お願い致します。

  • 連続45時間を超える時間外労働での離職

    私は自動車関連の工場で派遣社員として、昨年10月末より働いておりましたが、5月13日で退職する事になりました。 退職理由としては、 繁忙期なので今年いっぱい(2ヶ月間)は、土日関係無しの4勤2休の2交代(12時間拘束、実働11時間)勤務になるとのお話(翌年からは通常の土日休みの3交代、実働8時間)で入職したのですが、 生産が間に合わないとの事で、当初年内いっぱい2ヶ月間という話が、翌年3月まで延び、 更に9月まで延びるとのお話になりました。 勤務時間の長さは勿論、6日ごとに昼夜真逆になるという不規則なシフトから、体調を崩す事も多く、体力的にこのシフトでは難しいので、 昨年末にこのシフトが延長になるとのお話が出てきてより、派遣会社には(実働8時間の部署もあるので)他の労働時間の短い部署に移動出来ないかと相談はしていたのですが、 人数も多いので一人一人の要望を受け入れていたら、大変な事になるので、なかなか難しいとの事で、 結局、部署移動は出来ず半年が過ぎ、疲労も限界に達し、今後継続しての就業は難しいと考え、退職に至りました。 インターネットで調べたところ、 離職の直前6か月間のうち、いずれか連続する3か月で45時間を超える時間外労働が行われた場合、特定受給資格者になるとの記述があり、 県労働局等に伺ったところ今回、それに該当する可能性があるとの事です。 そしてこの度、離職票の離職理由の記入について、派遣会社が一身上の都合で記入するとの事なので、 4. 労働者の判断によるもの (1)職場における事情による離職 (1)労働条件に係る重大な問題(賃金低下、賃金遅配、過度な時間外労働、採用条件との相違等)があったと労働者が判断したため に変更して貰えないかと相談していたところ、変更可能だという連絡が先ほど派遣会社よりありました。 しかしながら、派遣会社が言うには、 最初から時間外労働が月45時間を超えるのは分かっている上で了承して働いていたのにも関わらず、 該当するのか?(それだと4勤2休で働いている人は全員該当するじゃないか!?) 派遣会社としても前例が無いので、ハローワークに聞いてみたが、 その(ハローワーク)担当者が今まで担当した中では4勤2休の時間外労働では事例が無いと言っていた。 大前提として月45時間を超えるのを了承した上で働いているので、事例が無いのではないか とのお話を伺いました。 確かに入職時は了承した上で働いていましたが、 当初は2ヶ月間だけとのお話でしたし、 今回、契約に問題があったなどと言っているのでは無く(契約上の問題であれば了承していたなどで変わってくると思いますが)、 長時間労働が続いて、疲労が蓄積したからなのであって、 そもそも了承していたのだから該当しないというのはおかしいような気がする(了承して働いていたのだから、それが原因で健康を害したとしても、しょうがないというのか)。 当然ながら、月45時間を超える労働によって、健康を害する事を了承していた訳では無いので、 了承していたというのは私個人的には関係ないと思うのですが、 このように、時間外労働が月45時間を超えるのを分かった上で了承して働いていた場合、 離職の直前6か月間のうち、いずれか連続する3か月で45時間を超える時間外労働が行われた という判断基準での特定受給資格者認定は難しいのでしょうか。 ご教授願います。

  • 実は会社都合

    実は会社都合 離職理由が、上司、同僚からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けた事によってや月に45時間以上の残業によって自ら離職したに該当するのですが、離職理由が結局会社都合にならず、正当な理由のある自己都合にされてしまいました。 そこで離職理由について、もう一度再審査請求のような事をしてもらえないものでしょうか? 厚生労働省は会社の不当行為等による自己都合退職は自己都合退職ではなく会社都合退職に該当すると明言していますが、 あきらかにハローワークは会社とつるんでいるのか、あまりにも事務的なお役所仕事で本気でやる気がなく、形だけ整えたとしか思えません。

  • 雇用保険、自己都合退職か会社都合退職。

    雇用保険、自己都合退職か会社都合退職。 私は今、ある会社に勤めて1年ちょっと経ちました。 しかし、あまりに過酷な労働を強いられており、かつ、使用者のパワハラともとれる 言動に嫌気がさし、退職しようと考えております。 具体的に言うと、休みは週1。労働時間はおよそ1日9時間、週末になると10時間くらいです。 時間外手当などもちろん出ていません。 ここの社長はなぜかワガママで、急に休みを無くしたり、急にアクティビティなどを企画し、それらの費用を強制的に払わしたりします。 このような場合で退職すると、雇用保険の申請の時、自己都合退職になってしまうのでしょうか? 自己都合だとなんか癪にさわるので、何かの方法で会社都合にできないでしょうか?

  • 個別労働紛争(民事)

    彼が、職場で全く見覚えない理由で処分か自己都合退職か選ぶよう言われ、無実なのに処分(減給・ボーナス無し・昇給無し)されるのも納得いかず、会社で白い目で見られるのも耐えられないとの事でやむを得ず自己都合退職しました。でも全くやってないし証拠も根拠も無い事で辞めるのは納得いかず、労働基準監督署に聞いてみました。会社に指導は出来ないが、民事で個別労働紛争という制度があります。と言われました、もしこの制度を利用した場合、費用はだいたい幾らくらいかかるものなのでしょうか?

  • 労働基準監督署へ行くべきでしょうか

    会社のストレスでうつ病になり、1年程苦しみ、働くことが困難になり、医者の薦めの通り、会社に休職を願い出ました。しかし、小規模な会社の為、「社長のいうことは絶対」で、就業規則には2ヶ月の休職が可能となっているにもかかわらず、認めてくれませんでした。また、それにより退職をするのですが、今回のボーナスが5万円でした。同じ部署の人達の1/5です。辞めてしまうのにもらえただけ有難いと思わなければなりませんか?私は真面目に働いてきたのにこれしか貰えな買ったことにショックを受けています。どうにかして会社に復讐(というと大げさですが)をしたいと考えています。この場合、労働基準監督署に行くなどして会社になんらかのアクションを起こす事は可能でしょうか。こういった事は未経験で、周りにも経験者がいません。アドバイスいただけないでしょうか。ちなみに「自己都合退職」です。年末の忙しい時に申し訳ないですがよろしくお願い致します。

  • 会社都合退職では?

    教えてください!! 2月から新しい会社に勤め出しました。 マーケティングを主とする会社なんですが、実際に私に与えられた仕事はお茶出しなどの雑用に近く、労働時間も1日あたり11時間以上です。 入社する際に残業代は付かないと言われましたが納得出来ず社長に労働条件の改善を求めました。 しかしこの業界では当たり前に行われていることであり、会社の意向にそぐわないのであれば自分の意思で辞めてくれと言われました。 結局退社することにしましたが、これは自己都合退職ですか? 労働基準法に違反していれば会社都合になるんですか? 会社から退職願を早く出してくれと言われ困っています。

  • 労働局とハローワークの力関係は?

    お世話になります。 労働局とハローワークの力関係で、どちらが上か教えて下さい。 私は、5月いっぱいで会社を自己都合で退職しました。 会社の上司とトラブルがあり、会社からの嫌がらせが始まりました。 その事を何度も労働局(基準局では、ありません)に相談に行き、最後は労働局の方から、退職届を出し会社を辞め、「あっせん」か「労働審判」をすればどうか。とアドバイスを受けました。 アドバイスの通り、自己都合で会社を退職しました。 当然、離職票の会社側からの事由は「自己都合」と書かれていました。 しかし、いじめや嫌がらせがあり、これに耐えられなくなり辞めたので、ハローワークに「自己都合」から「会社都合」への変更の申立てをしました。 失業給付の期間や待機期間、国民健康保険の値段の違いにも驚きました。 収入が激減する私には、死活問題です。 申立てをしてから、もうすぐ1ヶ月が経ちますが、まだハローワークから何の連絡もありません。 知り合いの人から、労働局に相談をして辞めたんだから、労働局に行って、ハローワークに 早く処理を進めるように、強く言ってもらったら良いと言われました。 その時に「会社都合」にするように、労働局から、ハローワークに言ってもらったら良いのでは?と言われました。 労働局に、ハローワークに強く意見を言う力が あるのでしょうか? ちなみに、弁護士さんにお願いして、現在、「労働審判」の準備をしています。 弁護士さんに相談しましたが、何とも言えないと言われました。 ご存知の方が、居られましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自己都合退職の退職金を会社都合適用に…

    よろしくお願いいたします。 自己都合により退職願を出しても職安で[賃金が85%未満になった、離職直前3ヵ月の時間外労働がそれぞれ45時間を超えている等]の理由で「特定受給資格者」(ほぼイコールで「会社都合による離職」)と判断された場合、労働基準監督署に相談することで退職金も自己都合適用から会社都合適用になるように指導を仰ぐことは可能でしょうか?

arrows Tab SSDのデータ消去手順
このQ&Aのポイント
  • arrows TabのSSDデータを消去する手順を詳しく教えてください
  • タブレット抹消用USBメモリPCに差し込み、F12キーを長押ししてもBoot Menu画面が開かない場合の対処法を教えてください
  • 富士通FMVのarrows TabでSSDデータを完全に削除する手順を教えてください
回答を見る