• 締切済み

オススメの爪研ぎ防止グッズは?(壁編)

ktbozuの回答

  • ktbozu
  • ベストアンサー率29% (60/203)
回答No.4

100円ショップやホームセンターでポリ板と画鋲を購入し、 猫が爪とぎした場所をカバーします。 我が家では、壁の角部分や柱に適当な大きさに切ってカバーしました。 画鋲ですので取り外し自由です。 安上がりですので試してはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 爪研ぎを変えたい

    5歳になる猫がいます。 生まれてからずっと段ボール製の爪研ぎを使っていました。 段ボールのゴミが散らかってしまうのが気になっていたので、 麻素材のものと、カーペット素材のものを買ってきましたが、全く使ってくれません。 マタタビ粉をすりこんでみたり、爪研ぎの上で猫じゃらしを降ってみたりするのですが、 舐めたり上に座ってしまうばかりで…。 段ボールに慣れてしまった猫に他の素材のものを使ってもらえる 良い方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎ防止シートの剥がした方

    猫の爪とぎ防止シートの上手な剥がした方について相談があるのでアドバイスが欲しいです。 猫を飼っているのですが、壁で爪をとがないように爪とぎ防止シート(百円均一で購入)を貼っていま す。 なので壁で爪とぎをする事はないです。 爪とぎ防止シートが裏面を剥がしてそのまま粘着する側を壁に貼る、というタイプを使っています。 ですが、家の壁は白くてボコボコしてる感じの壁紙が貼ってある素材なのですが、剥がす時に粘着シートに壁紙がくっついて一緒にベリっといってしまわないか心配なのです。 そこで質問なのですが、猫の爪とぎ防止シートを剥がす際に綺麗に剥がせる上手なやり方や、裏ワザ、コツ等を知っている方はいらっしゃいませんか? 詳しい方や経験談等があればぜひ回答をお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の爪とぎ道具について

    猫の爪とぎ道具について良いアドバイスをよろしくお願いします!! うちは2歳のメス猫を飼ってます。 今、うちの猫の爪とぎは麻で出来てマタタビ付の定番の細長いやつです。 床においています。 今まで、麻とダンボールの爪とぎを買ってみたのですがあたしが見る限りでは、ダンボールの方が凄く好きそうなんです。 爪とぎに限らず段ボール箱なども大好きです。 しかしうちの猫はダンボールの端を噛み千切って、小さなゴミを出します。 だから、父親はダンボールの爪とぎじゃなくて麻の爪とぎじゃないと駄目だと言います。 あたしが買ってきたダンボールの爪とぎは捨てられてしまいました。 何か、良い方法はないものでしょうか? どうか、皆様のお力を貸してください。 よろしく尾お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 壁、猫の爪とぎについて。

    引越し予定です。 猫二匹飼っているのですが賃貸なので壁、部屋の角とかに爪とぎをされないように対策を考えてます。 今の家は見事にやられてしまいました… 爪とぎ防止のシートを貼る事も考えましたが、また引越しをする時に粘着テープがベタベタで剥がれなかったら(綺麗に剥がれなかったら)嫌だなと思い、100均のワイヤーネットを壁につけようかなと考えています。 ワイヤーネットがしてたら壁は守れますかね… また皆さんの対策方法やコレはよかった!などありましたら教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 壁の爪とぎ跡はどうすれば?

    動物禁止?のアパートなんですが、捨て猫を見捨てられず飼ってしまいました・・・。 その猫が大きくなるにつれて壁で爪とぎをするようになりました。 もちろんネコ用の爪とぎも置いてあります。 なのにあちこちでガリガリやってしまい大変です。 とりあえずこれからは爪とぎ防止のカバーをするとして、 このガリ跡は引っ越す時いくらくらい請求されてしまうのでしょうか。かなり不安です。 いい方法があればご伝授いただけると幸いですm(__)m

    • ベストアンサー
  • 爪とぎ

    いつも皆様にはお世話になっております。 現在またひとつ困ったことができてしまったので、相談させていただきたいと思います。 うちの猫は爪とぎを畳でします。とくに畳の淵の引っかかり具合がいいのでしょうか畳ばかり狙ってといでます。 おかげで家中の畳はボロボロになってきました。 爪とぎも色々と挑戦しました。 木、麻、縄、ダンボールタイプを買ってみて、一生懸命教えてみましたが、結局猫のお気に入りの枕もしくは顎のせになってしまいます。 (爪を切ったり壁にはビニールを貼ったりしてますが、畳は何も工夫していません) どなたかよい爪とぎ、もしくは畳の爪とぎ防止法をご存知の方、知恵を貸してくださると大変ありがたく思います。

    • ベストアンサー
  • 猫は漆喰の壁に爪研ぎをしますか?

    猫は漆喰の壁に爪研ぎをしますか? 現在、家の内装が壁紙なのですが猫の爪研ぎでぼろぼろで困っております。 漆喰調の壁に塗り替えを検討しておりますが、 漆喰の壁にされている方で、猫を飼っている方、いらっしゃいましたら ご意見お聞かせください。 ※ちなみに、うちは日本の二毛猫?です ※塗り壁(ドライウォール)とかも有効でしょうか?

    • 締切済み
  • あちこちに爪とぎする

    家で猫を2匹飼っています。1匹はエイズで、一部屋に隔離して飼っていますが、ストレスでしょうか、たまにドタバタ暴れます。段ボールでできた市販の爪とぎを2個置いていますが、それも使いながら、あちこちひっかいてぼろぼろにします。障子は、レースタイプの布に替えてからは被害はないのですが、ふすまもたたみもぼろぼろ・・・。もう1匹も、やはり壁に爪を立てます。 何かいい方法はありませんか?リフォームした家がおんぼろ状態です。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎ防止

    こんばんわ。 今度、新居に引越し予定ですがその際に猫を一緒に連れて行きます。 猫は実家で飼っていますが柱でバリバリと爪をとぎます。 壁で爪をといだ事はないです。 ダンボールの爪とぎで爪をとぎますが 物足りないのか、その後に必ず柱で仕上げをします。 新居の柱には、爪とぎ防止のカバーが売っていたのでそれをつけるとして、壁はどうしたら良いか思考錯誤しています。 どこかで、厚めのビニールカバーを壁に貼るというのを聞きました。 コスト的にどうなのでしょうか? 良い案があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の壁紙の爪とぎについて。

    ノルウェージャンフォレストキャット雄、体重5キロがいます。 今までは爪とぎは床に置いてあったダンボール爪とぎを使っていたのですが、新築に引っ越してから壁が土壁から、壁紙に変わったせいか壁で爪とぎをたまにするようになりました。 主に2階の階段を上がった所の両端の壁と、寝室扉を開けてすぐの両端あたりと、寝室のちょこちょことした部分がまだ目に見える範囲ではないですが、触るとザラザラとしててこのままだとまずいなぁと感じています。 うちの猫は爪を研ぐ、マーキング的な意味で爪とぎをするのではなく、餌が欲しかったり、構ってほしかったりと要求がある時にソワソワして爪とぎします。 主に寝てる朝早くに、1度目はごはん欲しくてそわそわしたり、その後あげても、起きてほしくて寝室をそわそわして、鳴いたり爪とぎします。 2階だけ被害にあうのは、餌を貰うのが2階だからだと思います。 大型のため立てるタイプのものの場合、通販で買う必要があるのですが、ロングポールや壁に立てるダンボール爪とぎなど効果あるのでしょうか?むしろ、よけいに壁で爪とぎしてしまう癖がついてしまうのではないかと心配です。 あと、爪とぎする場所的に何かしら置くのに邪魔な位置になってしまいますよね。 今時はとうめいな壁紙に貼るシート?だけでなく、非常に壁紙の色合いに近い白いものもあるみたいですね。だけど新築に貼る事に抵抗が… 良い解決方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー