• ベストアンサー

「スタート」メニューの中のソフトの名前を消してしまった・・・・

CueCueの回答

  • CueCue
  • ベストアンサー率40% (86/214)
回答No.2

エクスプローラーなどでアプリケーション(この場合ホームページビルダー)をインストールしたフォルダを開いて、本体(実行ファイル)を探します。~.exe という名前がほとんどです。 そのファイルを右クリックすれば、「ショートカットの作成」があります。 ショートカットの名前はお好きなものに変更できます。 スタートメニューへの復活は、「スタート」ボタンを右クリックして「開く」と、スタートメニューのフォルダが開きます。お好きなところへ先ほどのショートカットを入れればOKです。 ただし一部のアプリケーションは、単にショートカットを作るだけでなく、起動時のオプション設定が必要なこともあります。 一度作ってスタートメニューから起動してみて、同じ動作にならなかったらアプリケーションのヘルプを参照してください。 ショートカットのプロパティから起動時のオプションを設定できます。

関連するQ&A

  • 「スタート」 メニューへのソフト登録 のことで

    「スタート」メニューの中に必要なソフトを登録しておくやり方があるらしいので、 試してみました。 ・いろんなソフトのショートカットを作って、  「スタート」ボタンのところにドラッグ・ドロップして、 ・そうすると、  「スタート」メニューを開いた時に、左上の方に設けられている区域の中に、  各ソフトの項目が追加されて、 という方法でやってみたんですが、 実際にスタートボタンを開いてソフトを選んでみると、  ・ 普通に起動したり、  ・ 「○○.lnk を探しています。」のウインドウが出て、    結局起動できなかったり、 という状況で、どうもうまくいきません。 スタートメニューの使い方などについて、私が何か思い違いをしているのか、 それとも、何か別の理由が考えられるでしょうか? --

  • スタートメニューのプログラムの中身を消してしまいました

    このたびセキュリティソフトを更新し、その際に何か変な操作をしてしまったらしく、 スタート→プログラムの中身が極端に少なくなってしまいました。 スタートメニューフォルダのプログラムフォルダを調べてみましたら、 ショートカットがほとんど消えてしまっています(残りは計10個程度)。 InternetExplorerやOutlookExpressなどはありますが、エクセルやワードもありません。 それらのアプリケーションはちゃんと存在していますので、やはりスタートのプログラム フォルダからのショートカットのみが消えているようです。 何か復活させる方法はないでしょうか?

  • スタートメニューにもっとプログラムを追加したい

    こんにちは。 XPですが、スタートメニューにもっとプログラムを追加死体のですが、出来ますでしょうか? スタートメニューを押しますと、左側の列にプログラムのショートカットがおけます。メニューの表示が早いのでここによく使うショートカットを使っていますが、30個程奥と一番下から表示しきれないで切れてしまいます。昔のWindowsには上下の矢印があって表示できたと思うのですが、、、、。 すべてのプログラムショートカットを表示できる方法がありますでしょうか?(スタートメニュー左側の白いところです)または、別の方法でプログラムを素早く起動させる方法がありますでしょうか? よろしくお願いします

  • スタートメニューに登録したソフトを同時起動させたい

    閲覧ありがとうございます。 win10 64bitのデスクトップを使っているのですが、 スタートメニューにはいくつかソフトをピン留めしています。 それぞれ目的ごとにフォルダわけしているのですが、基本的には同時に使うため一緒に起動させることが多く、 いつも一つ開いては再びスタートメニューを開き、フォルダを開き、クリックする ということを使うソフトの数だけ繰り返すため、わずかですがその分の時間をロスしてしまっています。 何か同時に起動する方法はないのかと検索してみて発見したのは、ウィンドウズキーでスタートメニューを開き、再びウィンドウズキーを押したら、押したままソフトをクリックすることでバックグラウンドで起動する、というもの。 ですが試しても何も押していないのと変わりありませんでした。 当方、パソコンなどの機械にはあまり明るくないので、出来るだけ簡単な方法で、 わかりやすく教えていただけたらと思っているのですが、まずそんな方法があるのでしょうか? よい方法をご存じでしたら教えてください、お願い申し上げます。

  • スタートメニューって・・・

    ウィンドウズ98の「スタートメニュー」についてですが ここの登録をスリムにするとリソースは稼げるのですか? それともプログラムそのものを削除しないと意味がないのでしょうか。 第一、 スタートメニューの定義がよくわかっていません。 ここの登録を削除するとプログラム自体がHDにあっても ショートカットなどで呼び出せなくなるのですか? もし呼び出せるのであればスタートメニューのメリットとはなんでしょうか。 またタスクバーとプログラムのアンインストール以外にリソースを稼ぐ方法はありますか? 初心者で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • スタートメニューの編集ができません

    いつもお世話になります。 スタートボタンを押して、『すべてのプログラム』が表示される一覧を エクスプローラー上で整理したところ、 『スタートアップ』が重複して起動したり、それを制御できなかったり・・・ とても困っています。 ■重複して起動してしまう『スタートアップ』を元に戻したい。 スタートメニューのショートカット一覧を見ても 『スタートアップ』は1箇所しかないのに重複して起動してしまい エラーが出てしまいます。どうすれば直るでしょうか?? 『スタートアップ』の場所はここにあるだけです。 C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ ■ゴチャゴチャになったスタートメニューを整理したい スタートメニューの中にヘンなフォルダがあり 削除することができません。 ↓消したいメニュー C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタート メニュー C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\プログラム スタートメニューの中にスタートメニューがあったり、 プログラムの中にプログラムがあったりよくわかりません。 これらを削除しようとすると 『このフォルダを変更すると、このコンピュータにログオンするすべてのユーザーが影響を受けます。続行しますか?』→ 『はい』 ↓ 『プログラムはWindowsのシステムフォルダで、Windowsを正しく実行するのに必要です。削除できません。』 となってしまい、削除できません・・・。 『msconfig』の『スタートアップ』の項目を見ると、重複してる項目があったので 重なった箇所だけチェックをはずし再起動すると、、、今度は全くスタートアップが起動しません。 どなたか助けてください・・・。

  • Sleipnirをスタートメニューに

    WinXPでSleipnirを使用してますが、OSの再クリーンインストールした後、Sleipnirを入れ直しました。スタートメニューの「すべてのプログラム」の直ぐ上の場所にショートカットを表示させたのですが、デスクトップにショートカットがないと、スタートメニューには「Sleipnir(拡張機能を外して起動)」と表示され、実際に起動させると、ファイル、ツール、ヘルプのメニューしかなく空白のウインドウのままで全く動きません。デスクトップのショートカットからは通常起動出来ますが、これを消してスタートメニューから通常起動させるにはどうしたら良いのでしょうか?再クリーンインストール前は出来ていました。 よろしくお願いいたします。

  • スタートメニューからショートカットが消えない

    フリーソフトをインストールしましたが、その後「プログラムの追加と削除」から削除しました。 しかし、スタートボタンをクリックすると、削除したはずのソフトの名前が残っています。 同様に、フリーソフトではなく元々入っていた「Microsoft Bookshelf Basic Version 3.0」も、削除したにも関わらずスタートボタンにショートカットが出てきます。 (これら以外のアプリケーションで過去削除した分に関しては、プログラムを消せばスタートメニューからも消えました) どちらも、ソフト自体は消えているようなので、スタートアップにショートカットだけが残っている状態と思います。 ソフト名を右クリック→この一覧から削除をしても無反応、ソフト名を左クリックすると「選択した項目は利用できません。移動されたか名前が変更されたか削除された可能性があります。一覧から削除しますか」と出るのでOKをクリックしますが、削除されません。 レジストリーを直接削除するしかないと思っていますが、その方法がわからないので、ご存知の方教えてください。

  • すべてのプログラム(スタートメニュー)のほとんどがきえました。

    すべてのプログラム(スタートメニュー)のほとんどがきえました。 検索してみると、 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs C:\Users\[username]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs を消して再起動するとよいとかいてありましたが、 下があるものの、上はなし。試しに下だけ移動し再起動しても状態は変りません。 スタートメニューのすべてのプログラムには、6つぐらい入ってますが、 例えば、オフィスとか、ADOBE製品とか、もろもろのプログラムのアイコン(とフォルダ)は表示されません。 もちろん、プログラムは、プログラムファイルにあるのですが、 ショートカットがないと、やりずらくてしょうがないです。 復帰したいのですが。 何もしてない(ある日おきたらそうなっていた)のですが・・・。 win 7 64bit です。 よろしくおねがいします。

  • スタートメニューの順番

    スタートからすべてのプログラムを開いたとき、XPですと「名前順で並べ替え」とかがありましたけど、vistaですと、自動的にフォルダが順番付けられるせいか、その項目がなくなっていますね。 それはいいのですが、フォルダの中の実行プログラムやヘルプなどのショートカットの順番も変えられなくなっています。実行プログラムを最上段に置こうと思ったのですが、かないません。 クラシックのスタートメニューにすると、順番を変えられましたが、vistaのスタートメニューに戻したら、順番変更は反映されていませんでした。 順番を変える方法をご存知の方がいましたら、ご教示ください。